
prebinding(ファイルの関連付けの再構築)をしたいのですが、ターミナルで
% sudo update_prebinding -root /
を入れましてリターンをしても
-bash: fg: %: no such job
と出てしまいます。どうしてでしょうか?
全くの素人なのですが、どうもアイコンがうまく表示されなかったりしていて
必要に迫られてやることになっています。
コマンドはユーザーでログインした状態で行っております。
原因など 分かりやすく教えていただけると助かります。
参考にしたサイトはこちらです。
http://www.geocities.jp/nmuta2005/terminal6.html
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エラーメッセージからすると、余計な%を入力しているんじゃないですか。
つまり、入力するのは、sudo update_prebinding -root /
ということ。
この回答への補足
いまOSX10.3.9で行いましたらできました。できないのはTIGER10.4.1上でなのでしょうか。。先ほどの話はTIGERで何も起こらなかった話なのですが・・・もし何かご存知でしたら教えてください。
補足日時:2005/06/20 02:06ありがとうございますm(__)m その通りでした、、ですが、パスワードを入れても何も始まらないのです・・・どうしてでしょう。この参考URLの「ルートのパスワード」とはたとえばホームで自分が設定したパスワードでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>%を入れているのがいけなかったようなのですが、パスワードを入れても何も始まらないのです
問題は確かに%を入れてしまっていたからですね。
何も始まらないのではなくすぐに終わっているのでは?
問題はそこにないのかもしれません。
OS X CD-ROMから起動して「主に日本語を使用」をクリックした後10.4のCD-ROMだったらユーティリティメニューの中の「ディスクユーティリティ」を起動してみてください。
そっしてパーティションを選択したあとディスクの修復とアクセス権の修復を行ってみてください。
深夜にありがとうございます。なるほどぉ、確かに少し間があいてからコマンド受付状態になるんですよね。問題がないのですね。私はてっきりダーッと始まるのかと思ってました。では明日修復のほうしてみます!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一度
bash
もしくは
tcsh
を実行した後でも同じか確認してください。
この回答への補足
いまOSX10.3.9で行いましたらできました。できないのはTIGER10.4.1上だからのようです。。先ほどの話はTIGERで何も起こらなかった話なのですが・・・もし何かご存知でしたら教えてください。
補足日時:2005/06/20 02:07%を入れているのがいけなかったようなのですが、パスワードを入れても何も始まらないのです・・・ tcshを再度入れると表示[]が変わりました。お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- ドイツ語 提示の名言の文の構造について 2 2022/11/11 13:00
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- Visual Basic(VBA) vba メモリ節約 3 2022/09/16 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
cボリューム“Macintosh HD”を検...
-
友人の
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
PowerMac9500/132のハードディ...
-
漢字TALK7で動作する起動ディス...
-
mac ブラウザ起動時など異音が...
-
別のパソコンでHDDを起動。
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
外付けハードディスクからの起...
-
LinuxでのWindowsファイルのア...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
アクセス権の修復ができない
-
dynabook T351 リカバリーについて
-
PCが起動しなくなりました
-
ディスクシュレッダーについて
-
GTP形式のHDDを別PCにつなげら...
-
XPで使っていた外付けハードデ...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
moの初期化の仕方を教えてくだ...
-
iMac/ボンダイブルーのデータを...
-
故障したmacbookからデータを取...
-
漢字TALK7で動作する起動ディス...
-
外付けハードディスクからの起...
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
WindoesとLinuxとのマルチ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
クローンコピーしたハードディ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
pc9821動作異常の原因は?
おすすめ情報