
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かなり昔の話ですが、同じような状況があったような記憶があります。
たしか5300csで外付けのCDドライブとしてYANOのドライブをしており、製品に添付されている起動ディスクにはドライバが(当たり前ですが)インストールされていなかったため苦労しました。システムとFinderで約1.4Mになるので、そのままでは、ドライバをインストールした起動ディスクが作成できませんでした。そこで、システムを開いてフォントを捨てたところ、フロッピーに収まったように記憶しています。もし、Noronの古いバージョン(V.3,4あたり)をお持ちでしたら、その中にある緊急用ディスクを使用するとよいかもしれません。非常にコンパクトにシステムが構成されており、そこからシステムとFinderをコピーすれば、システムに手を加えなくてもドライバをインストールした起動ディスクを作成できるはずです(その当時のフォーマッタやDiskDoubler等にもシステムが含まれているものがあったように思います)。なお「漢字TALK7で動作する起動ディスクをフロッピーで作りたい」の回答にはなりませんが、外付けのHDをお持ちでしたら、それを利用する方が簡単にクリーンインストールできます(デイジーチェーンにして「最小限」のインストールを行い、ドライバをインストールしてから外付けから起動し、内蔵HDをクリーンインストール)。これも「回答」にはなりませんが、RAMディスクを使用して起動することもできたと思います。おまけ:FD版をダウンロードしてインストールする場合には、HDにディスクイメージを作成すれば、フロッピーディスクの入れ替えを行わなくて済みます。
ありがとうございました。起動フロッピーを作るやり方がわかりました。しかし動作しないようです。壊れているのかもしれません。勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
> 漢字TALK7のCD-ROMの内容を見てみると、インストーラーもありません。
ディスク先頭になくとも、「ディスク1」とか「インストール1」とかいったフォルダの中に、インストーラがありませんか?
漢字Talk 7.1のインストールCD-ROMは、フロッピーのインストーラをまとめたもので、専用設計ではありません。なので、1.4MBより小さいサイズのフォルダ40個程度で構成されています。それらをひとつずつフロッピーにコピーしていけば、フロッピーのインストーラができあがるはずです。
が、やはりCD-ROMからの起動をトライしてみるべきでしょう。インストール完了まで40枚のフロッピーを出し入れするのかと思うと、わたしならぜったいやりたくありません。
> 7.1のクリーンインストール方法を教えてください。
「Apple HD SC Setup」というのがハードディスクのフォーマッタです。「ディスクツール」と名の付いたフォルダに、起動システム付きで入っているはずですから、いっしょにフロッピーにコピーすれば、使えるようになるでしょう。
No.2
- 回答日時:
ここらまでのこまめな?(出し惜しみの)UPDATAは雑誌付録にありました。
7.5.3がネットで公開されたとき、1社くらいユーザーの利便考えてCDに収容するかと思いましたが、出てこなかったですね。よいしょとおんぶに抱っこのヨタ雑誌しかないのが明らかになりましたけど(^^)
UPのたびに重くなっていますからねぇ。
>クリーンインストールできないものかと
Windowsユーザーの悪影響受けていますね(^^)
動いているなら必要ありません。
MACは別HDDつなげばバックアップは可能ですから、クリーンインストールの必要ないんです。

No.1
- 回答日時:
CDドライブが起動をサポートしている物ならば、CDドライブから
起動可能です。
漢字トーク7.53でしたらフルパッケージが公開されています。
もちろん起動ディスクも有ります。
起動用FDはFDにシステムとファインダをコピーすれば簡易的には
OKです。
参考URL:http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/kt753 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) iTunesでCDを焼きたいのですがプレイリストからディスクを作成時に、サポートされているディスク作 2 2022/03/24 21:32
- docomo(ドコモ) 動作が 遅くなった 5 2022/09/08 06:31
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- Windows 10 パソコンのリカバリー方法 4 2022/03/25 19:54
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- ドライブ・ストレージ パソコン用の外付けドライブでCD読み込み可能とあるものはCD-ROMの読み込みも可能でしょうか。 7 2022/08/10 17:45
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
cボリューム“Macintosh HD”を検...
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
アクセス権の修復ができない
-
友人の
-
ディスクシュレッダーについて
-
外付けHDにOS9、本体のHDにOSX...
-
起動HDを丸ごとコピーするには
-
mac ブラウザ起動時など異音が...
-
Power Mac G4 リストアCDの使い方
-
別のパソコンでHDDを起動。
-
オートランディスクって何ですか?
-
パソコンを初期化している最中...
-
windowsフォルダにアクセスしよ...
-
PCが起動しない。エラー DISK ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
ibook G4(12インチ) ドライブと...
-
不良セクタって?
-
外付けHDDを起動ディスクにする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
moの初期化の仕方を教えてくだ...
-
iMac/ボンダイブルーのデータを...
-
故障したmacbookからデータを取...
-
漢字TALK7で動作する起動ディス...
-
外付けハードディスクからの起...
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
WindoesとLinuxとのマルチ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
クローンコピーしたハードディ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
pc9821動作異常の原因は?
おすすめ情報