dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【 アンケートです 】 お世話になります♪

”実年齢や肉体的年齢以外”で、

大人と子供、どこで分けてますか?
人それぞれ解釈があると思うのですが、独断でお答えいただけたらと思います。

自分の判断は・・・

自分のことしか考えられない⇒子供
ですかね~、シンプルですが。

大人だなぁ~と思った瞬間、子供だなぁ~と思った瞬間は?という回答も歓迎です。

※ このアンケートの締め切りは月末予定です。
よろしくお願いします.

A 回答 (14件中1~10件)

庇護される事を甘受出来るのが子供。


庇護する責任を負うのが大人。

かな?

ま、独断だからいいか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<庇護される事を甘受できるのが子供。

深いですね。子供でないのに庇護を甘受したいというのが社会問題になってる○○○ということでしょうか。確かにその通りだと思います。

一般論ではなく「独断」のほうが有難いです。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/20 21:20

自分でお金を稼ぐことができるようになれば、ある意味「大人」の仲間入りと考えてもよいのではないかな?(完全に私の独断ですぞ)


未成年であっても、働いてお金を稼いでいれば立派な社会人(大人)ではなかろうか。
逆に何時までも親のスネかじりのまま、自分でお金を稼ぐことができない(稼ごうとしない)人は、いつまでたっても「大人」とは呼べないのではないかな?
私はそう思いますぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<自分でお金を稼ぐことができるようになれば~

異議なし!!。シンプルだけど一つの真実だと思います!
かじれるスネがあるうちはいいが

~いつまでもあると思うな親と金~
スネかじりの先はどうなるのでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 19:09

世の中には


「理不尽な事」や
「どうにもならない事」などがある・・・

と、いう事を知り、だからと言って
自暴自棄などにならず、自分の身の丈で生きていける

・・・が「大人」かな・・・

良い意味でも悪い意味でも
「頑張ればなんでもできる」
「世の中は良い人ばかり」など
・・・と思えるウチは「子供」かな^^;?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、納得。
<自分の身の丈で生きていける~
潔く美しい生き様ですね!

「世の中は良い人ばかり」とまではさすがに思いませんが、根っからの悪人はそんなに多くないんじゃ・・・とか思ってます。甘いのかなぁ。

お返事、参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/23 18:59

「お寿司をワサビ抜かなくても食べれるようになったら大人」


子供の頃、お寿司屋さんで両親と板さんに言われて育ちました(笑)
ミョウガや春菊が美味しいと思うようになったらオトナという説もあったりして?


冗談はさておき。主旨がかぶる回答もありますが、

自分のことを「まだまだ子供だなぁ」と反省するのが大人。
「もう大人だ、子供扱いするな」とケンカ腰なのが子供。

て感じでしょうか。この質問面白いですね(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワサビもミョウガも春菊も大好きです!

「まだまだ子供だなぁ」と反省しきりです。大人でしょうか(喜)?
と、この短絡思考は子供そのものですね・・・。

大人ぶるのはくたびれることですねぇ!

お返事ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/23 18:52

自分が大人だと思っているのは子供である証拠。


又、視野の狭い思考しか持っていないのも子供。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<視野の狭い思考しか持っていないのも子供。~

視野が狭い・・・。
この表現を好んで使う人には、共通項があるような・・・
人それぞれの解釈ですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/23 18:45

 


愛すのが大人。
愛されるのが子供。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
美しい表現ですね。例えば男女関係に置き換えてみると・・・

愛された方が、子供のように全てを与えられる。愛した方は、何かと責任を取らされる。どっちが男でも女でもありえますね。「結婚は望まれてするのが幸せ」とかいう俗説も成り立ちます。お礼遅くなってすみません、ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 21:08

こんにちは。


相手の立場がわかるようになったら「大人」かなと
思います。

キビシイことを言う人。例えば親ですが、大人になって
立場がわかるようになると、その言葉の持つ意味がやっと
理解できる気がします。

親(大人)としては伝えてるつもりでも相手が「子供」
だと伝わらない部分もありますね。
永遠のテーマかも知れません。 ^ ^;

この回答への補足

まさに永遠のテーマかも知れません。
アンケートにご参加いただいた皆様に重ねて感謝します。

実年齢を重ねると、ともあれ大人の振りをせねばならない立場に追い込まれ・・・。この答えが判ったからといって(例えば巷で公認の正論を知っていても)大人だとは限らず・・・

意外と”名実共に子供”の立場から見た差異に、もうひとつの真実があるやも知れない、と思ったりもします。

アンケートなので、一つの答えを求めるものではありません。
一人の独断が、他の一人のヒントになれば幸いです。

補足日時:2005/06/22 16:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

<永遠のテーマかも知れません。~
そうですねぇ!難しいです。

実年齢を重ねると、ともあれ大人の振りをせねばならない立場に追い込まれ・・・。この答えが判ったからといって(例えば巷の一般論を知っているから)大人だとは限らず・・・

意外と、”名実共に子どもの立場”から見た違いにひとつの真実があるやもしれない、と思ったりもします。

アンケートなので、一つの答えを求めるものではありません。

一人の独断が、他の一人のヒントになれば・・・幸いです。#9さん、お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 16:42

同時に複数のことが出来るのは大人。


一つしか出来ないのは子供。

子供はテレビ見ながらご飯食べるのが下手だから。
大抵画面に釘づけで、手が止まってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、グサッと来ました(笑)
手がとまりますぅ~!。

鋭い観察眼に敬意を表します。オリジナルな視点からの回答ありがとうございます。確かにその通りです!

お礼日時:2005/06/20 22:14

 他人をねたんだり、うらやましく思うのは子供。


 一見自分より幸福そうに見える人でも「あの人には
あの人なりの苦労がある」と思えるようになり、他人をねたんだりしなくなるのが大人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、新たな切り口ですね!
羨望、嫉妬、煩悩に支配される間は子どもであると・・・。少なくとも大人のふりをしないといけませんね(笑)参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/20 22:03

#5さんと重なりますが、



責任転嫁をしない事だと思います。

あとは、自分の意見をしっかりと持って主張できる事だと思います。(相手の意見に流されない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「人のせいにするな!」ですね。
学校が悪い、社会が悪い、大人が悪い、けど自分は悪くないというのが子ども。いえてます。
対立政党が悪いという政治家は子どもなのでしょうか(笑)ヒットしてますねぇ!

よく相手の意見に流されています、私も子どもかも。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/20 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!