dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IT技術者として、現在IT会社に勤務しています。
近い将来起業を考えているのですが、規模はそんなに大きく始めようとは思っていません。いても、私を含め、2-3人位からIT技術者のOutsourcingの会社を興したいと考えています。例えば、会社名の登録などについても、決まりがあると思うのですが、他のことについても、分からないことが一杯でどこから手を付けて良いか分かりません。どなたか、アドバイスを頂けますでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

商法などの法律を軽くでもかじっておくといいかもしれませんね。

所詮生半可な付け焼刃な知識しか身につきませんし、勿論法の素人にはかわらないので、それでどうにかなるわけではありませんが、コンサルタントなどと相談する上で、無知なよりいいと思います。

先立つものは資金ですが、いくらかは自分の貯蓄からとなるでしょうけど、残りは融資となると思います。
銀行などがいきなり貸してくれるとは限らないので、公的資金などを活用しましょう。金利や返済などでメリットが大きいので活用しない手はありません。

まずは路頭に迷わないためにも仲間と将来のビジョンや個々の役割、資金調達から事業計画を明確にした方よいかもしれませんね。後でもめたりしないように…。
起業は意外と簡単なようですが、軌道に乗せるまでが大変といいますよね。

起業・会計・税理的な事に関しては信頼できるコンサルタントを早いうちに見つけて色々相談に乗ってもらうとよいかもしれません。
自分も将来は起業を・・・と考えている一個人としてのアドバイスでした。月並みで漠然としたアドバイスなので全く参考になら無いかもしれませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
nao2000swさんも、起業を考えていらっしゃるんですね。
色んな所で、自分の夢を叶えようとされていて、心ある方達がいると知り、なんだか元気が出てきました。
お互いに、頑張りましょうね。
ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/22 16:02

新しい事業を始めるのはとてもワクワクしますね。


まずは、事業計画を大まかでも作ってみてはいかがです。
あと、設立に対してどれぐらいお金が必要であるか算出してみて。
当面の運転資金の確保も必要です。
会社名などはいくつか候補をあげておくといいですかね。
設立に関しての詳細な書類や手続きなどは、”会社設立”などで検索してみて情報を集めるといいですよ。(意外と詳しく説明しているところが多いですよ)
最終的には専門家(行政書士さんでいいと思いますけど)の方に相談するといいでしょう。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがごうございます。
まだ、起業については、仲間と話を始めたばかりだったので、勉強しなければと思いました。会社設立でも情報収集をさせて頂きたいと思います

ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/22 15:59

書店のビジネスカテゴリに行けば求めている情報はあります。


この程度のことも思いつかないなら、その会社の先は見えていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資料集め等、何も分からなくて。。という事で、こちらに質問を載せたわけではなかったのですが。
アドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2005/06/22 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!