あなたの「必」の書き順を教えてください

IPパケットのヘッダ+データ本体がペイロード長であるという解釈であっているでしょうか?

A 回答 (2件)

実質的な働きの部分をpayloadというので、ヘッダを除いた部分がペイロード長です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すっきりしました。
実はもともとはIT用語辞典で「ペイロード」の解説文を読んだのですが、
http://e-words.jp/w/E3839AE382A4E383ADE383BCE383 …
これによると

「「最大積載量」という意味の英単語で、ITの世界では通信パケットのうちヘッダ部分(行き先等の付加情報)を除いた、本来転送したいデータ本体のことを指す。
元の意味を素直に当てはめれば「データの大きさ」という意味になるはずだが、実際にはそうではなく「データそのもの」という意味になっている。このため、データの大きさは「ペイロード長」(payload length)という。」

とありました。この文章が理解できなかったのです。うまく説明できないのですが、この説明文を読んだ限りでは「データの大きさ=最大積載量=通信パケット(ヘッダ含む)=ペイロード長」と書いてあるように思え、ここで質問した次第でした。

お礼日時:2005/06/23 18:25

>「「最大積載量」という意味の英単語で、ITの世界では通信パケットのうちヘッダ部分(行き先等の付加情報)を除いた、本来転送したいデータ本体のことを指す。


>元の意味を素直に当てはめれば「データの大きさ」という意味になるはずだが、実際にはそうではなく「データそのもの」という意味になっている。このため、データの大きさは「ペイロード長」(payload length)という。」

payloadの元の意味は英和辞書で調べてください。で、
元の意味からすると、「ペイロード」=「データ長」になるはずだが、実際には「ペイロード」=「データ」という意味で使われているので、「ペイロード長」=「データ長」と使われる。
ということですね。「ペイロード長」とは本来の意味からすると、体重の重さとか、身長の長さとか、頭が頭痛とか、馬から落馬とかと同じでおかしな表現だと言うことを言いたいんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなくですが、わかりかけてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/27 03:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報