dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてほしい問題が2つあります。

1.最初の2GBまでは100Mbpsの通信速度でダウンロードできるが、それ以降は1Mbpsに制限される。プラン契約開始直後から2.5GBのデータをダウンロードするのに要する時間(s)はどれか。
選択問題で答えは4160でした。

2.10秒間の音声信号を10bitで量子化し保存したとき、データ量は500kbyteとなった。この時のナイキスト周波数(kHz)はどれか。ただし、圧縮符号化は行わず、音声以外のデータは無視する。
これも選択問題で答えは20でした。

計算方法を教えてください。

A 回答 (1件)

1.


2GB(2000MB)を100Mbpsでダウンロードするのに、
何秒かかりますか?
1Bは8bであることに注意してください。

残りの0.5GBは1Mbpsでダウンロードします。
同じように時間を出して、足せばOKです。

2.
10秒間で500kBなので、
1秒間で50kBのデータ量になります。
10bitで量子化して、1秒当たり50kB(400kbit)なので、
1秒間に40000回データを取っていることになります。
(サンプリング周波数=40kHz)

ナイキスト周波数(音声を正確に再現できる最大の周波数)は
サンプリング周波数の半分なので、
20kHzになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。理解できました!

お礼日時:2021/02/23 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!