dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして!どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

iPodの80GBを買ったのはいいのですが、iPodの容量にまだまだ余裕
があるのに、iTuneの容量が重過ぎてこれ以上iTuneにダウンロード
出来なくなってしまいました…
podcastを大量にダウンロードしたのが原因です。

そこで、『音楽を手動管理する』に設定を変えて、一度iPodにダウンロードした後にiTune上の情報を削除したのですが、再度iPodとiTuneを繋ぐと、iTuneで消した情報がiPodでも削除されてしまいました。

せっかく80GBを買ったのにこれでは宝の持ち腐れです… 

ぜひよい方法ございましたらご教授お願いします><

A 回答 (2件)

iTuneが重いわけではないです。

iTuneはただのデータの一覧表(ただし、それに加えて、CDからデータを取り込む機能なども付いている)なんです。本来は曲データがiTuneに登録されているだけなんですが、ライブラリから直接曲を削除したりできるので、一緒くたになっているように思っている人が多いみたいです。結論から言えばPC側のハードディスク容量が少ないだけです。現にipodの容量より小さい、60G程度しか容量を持たないPCも多く存在します。
ipodを持っていないのでなんとも言えないのですが、手動同期すればipodの曲が消える心配はないはずです。もしかしたら、もともと自動同期で入れた分が削除されてしまっているだけかもしれません。ipodから曲を全消去して、再度手動同期で入れなおせばいいと思いますが、持っていないし実際にやったことがあるわけではないので、自信はないです。
とりあえず、iTuneのせいではないので、外付けハードディスク(デスクトップだったら内臓のものを拡張しても構いませんが)を用意して、そこにデータをためこむようにした方が良いです。その上で手動をとるか自動を取るかは勝手(ハードディスクを増やせばどちらでも問題は起きないはず)ですが、個人的には手動のほうが良いと思います。
あとはiTuneの保存先の設定やPC内のデータの移行を行う必要がありますが、iTuneの仕組みを理解していないような知識レベルだと、1人で行うのは困難かもしれません。下手すればPCにある大切なデータがすべて飛んでしまうので、しくみを分かった上で操作を行うべきです。しくみに詳しくないなら詳しい人に頼む方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

christophe様

ご回答のお礼が大変遅くなってしまい本当に申し訳
ございません!

パソコンを調べてみたら、200Gは容量があるのですが、
見てみると、まったく使っていないプログラムがけっこうある
ものですね… パソコンに始めから付いていたゲームがかなり
重かったので削除したら大分楽になりました^^

ご丁寧な回答、本当にありがとうございます!

お礼日時:2007/11/29 10:42

iTune→iTunes


iTunesの内容はiPodにそのまま反映されます。
iTunes上に無いデータは、iPodから削除されます。

>iPodの容量にまだまだ余裕があるのに、iTuneの容量が重過ぎてこれ以上
iTuneにダウンロード出来なくなってしまいました…

それは、ただ単に質問者様のPCのHDDの容量不足です。
PCの容量が80GB以上無いのに(現実には160GBほど必要。なぜなら、
OS、ソフト、その他データを保存するため。)iPodの80GBを買うのは
無謀すぎです。
その場合は外付けHDDを購入するしかないです。そこに、すべてのiTunes
のデータを移しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

to9311mu様、ご回答ありがとうございます!
お礼が大変遅くなってしまい、失礼しました!

ipodの手動管理というのを勘違いしていたみたいです。
(多分僕と同じように思ってた人は多かったのでは!?)

パソコン自体は200G以上のHDDの容量を持っていた
のですが、初めから組み込まれていたプログラムで全く
不要なものを棄てたらかなり楽になりました^^

ご回答、本当にありがとうございます!

お礼日時:2007/11/29 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!