dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのサイトで、白雪姫のフランス語訳を拝見したのですが、
何故、形容詞が名詞の前に来ているのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

この場合、Blancheは形容詞ではなく名詞です。

形容詞が名詞化することはよくあることで、inoccent 罪のない=無実の人、miserable 哀れむべき、情けない=情けない人、ならずもの inconnu知られていない=未知の事柄、無名の人などなど枚挙にいとまがありません。
blancheが形容詞だとものの性質、形状の説明をすることとなります。形容詞の場合、「白」という色の説明にはなっても「女の子」、「人間」という意味は持ちません。形容詞が名詞化することではじめて「色の白い人間」という意味をになうのです。では、neigeは形容詞かというと、これも名詞です。文法的には名詞がふたつ連なって、ひとつの名前を形成していると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『名詞化』。
そういえば、辞書で形容詞をひくと、名詞として載っていること、
数え切れないほどありました。
丁寧なご説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 10:24

すみません。

綴りまちがいです。innocent イノサンが正しい。inoccentはまちがいです。
    • good
    • 0

『白雪姫』のお話を読んだ事がありますか。



「雪」のように「白い」女の子:となっています。
neigeのようにblance = フランス語だと:blanche (comme) neige = Blanche Neige となったわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
commeが省略されているのですね。
そう考えると分かりやすいです。
ほかにも、このような形の例を教えて頂けると
嬉しいです。

お礼日時:2005/06/28 10:11

通常形容詞は後ろですが、フランス語では形容詞が前に来ることもあります。



形容詞+名詞:主観的で比ゆ的な意味
名詞+形容詞:事実に基づいた客観的な意味

になると本には出ていますね。(すべてに当てはまるわけではありません。)
形容詞の位置で意味が微妙に変わります。

Blanche Neige 白雪姫
Neige Blanche 白い雪

la dernie`re semaine 最後の週
la semaine dernie`re 先週

un pauvre garcon 不幸な男の子
un garcon pauvre 貧乏な男の子

une petite fille 少女(小さな年少の子という意味での少女です)
une fille petite 小柄な女の子

慣れと数多くのフランス語に接していく内に、なんとなく、理解していけばいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例に挙げていただいたような、
petit, grand, dernier, pauvre 等の形容詞が
位置によって意味合いが変わってくる、
というのは、教科書にもあったのですが、
色の形容詞でも同様なのですね。
詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!