dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初投稿・初質問でお世話になります。以後、皆様宜しくお願いいたします。*勝手な事などしていましたら、ご注意・ご指導もお願いします。

さて、質問ですが「No.1457590 質問:オークション用口座?」の方に関連します(こちらの件の質問者さんsichimi73さんは私ではありませんが)。
こちらの件が、19日以降の回答が無かった事から、私が新たに質問を引き継がせてもらいたいと思い投稿させて頂きました(私もとても知りたかったので)。

ここでsichimi73さんが何度か質問されている、「口座番号開示による弊害」について詳しく教えて下さい。

私は、いわゆる「押し貸し」だけは知っていますが、それ以外の危険性や弊害については存じません。

ヤフオク取り引き中にも、こちらが落札者の時、最初から手持ち口座の番号を全て教えてくれる方もいらっしゃいますが、逆に、払込み方法をこちらが指定した後、指定の口座番号だけを通達される方式の方もいらっしゃいます。

後者の方々は、「無差別に教えるとトラブルの可能性もある」と仰いますが、具体的に口座番号が知れると、どのようなトラブルに遭う可能性があるのでしょうか?

皆様のご回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

イーバンクや新生銀行の場合はネット取引の場合、


口座番号=ログイン(ID)で、あとはパスワードを画面上で入力するわけですが
このパスワードを何回も間違ったものを押すと口座がロックされ、一定の期間開くことが出来なくなります。
コレを逆手にとって、知り得た口座番号を入力し、デタラメにPWを何回も入力されると、
いざ本人が実際に使おうとした場合に(覚えがないのに)ロックされて使えなくなる、という事態が起こってきます。

ほかにもあるかと思いますが、取り急ぎ^^
(でも出品者としてはイーバンクを持っていると(イーバンク同士だと)振込み手数料がタダになるので落札者が増えそうなのでつい「OK」にしてしまってるのですがね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

putimaru100様、お世話になります。お忙しい中、ご回答有り難う御座います。

ぬぅ~、そんなつまらない真似をする輩もいるんですねぇ。そういうイタズラ、私は思いつきもしませんでした!貴重な情報、感謝いたします!

確かに、オクで揉めたおかしな輩が、毎日しつこくこれやってきたら、ずーっと口座確認とか口座使用とか出来ませんね。まあその時は、プロバイダの割り出しとかしてもらえばいいのかも知れませんが、色々と面倒ですしね。

口座情報の開示について、一考・見直しさせてくれるご意見でした!有り難う御座いました!

もし追加で何かあるならば、またお願いします。出来るだけ色々な例を知っておきたいと思っております。

お礼日時:2005/06/25 20:05

私も以前の質問に回答しました。


口座を分けるという回答で、その理由までは回答出来ていませんが。

理由は他の方も回答されていますが「押し貸し」や「口座ロック」対策のためですね。
お取引自体が滞りなく完了した場合は問題ありませんが、トラブルになった場合に少しでも備えておきたいと思っていますので。

その際の回答の中に「数種類の金融機関から都合の良い金融機関を選んで貰ってその口座を連絡する」というのには「金額を間違って振り込まれるのを防ぐ」という意味合いもあります。

先に口座番号等を連絡すると、提示している発送方法とは別の発送方法と送料を落札者が勝手に決めて振り込まれる場合があるからです。
こちらはその発送方法に対応出来ないのに、それで送って下さいと先に振り込まれてしまったらとても困ります。

多く振り込まれてしまったら事情を説明して差額を返金することも可能でしょうけれど、少なく振り込まれてしまったらどうされますか?
差額を請求するとしても数十円単位なら、まあいいかと諦めるのではないでしょうか?
その時に次点の方がいらっしゃって、その差額のために落札出来なかったとしたらその方に対して申し訳ないと思いませんか?
故意に少なく振り込んで支払金額を少なくしようという方も中にはいらっしゃるようですし。

オークションは、メールだけで行っている相手の顔が分からない個人間の金銭取引です。
出来る限りトラブルは防ぎたいと思っています。

だんだんと当初のご質問内容から離れてしまいました。
申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimana_chi様、こんばんわ。お忙しい中、ご回答有り難う御座います。

悪意ある相手への対処というだけでなく、「落札者側の勝手な解釈」や間違いの防止の意味もあったんですね!
確かに、一人だけならまだしも、数人単位でこれをやられたら連絡の手間や処理でも、かなりの混乱を招きそうです。
スピード重視に考えが行きがちでしたが、目先のスピードに囚われて、余計に泥沼にはまり込む所でした。

貴重なアドバイスを頂きまして、有り難う御座いました!

尚、前回答を見ましても、mimana_chi様の回答は的確で、是非お答え頂きたい方の一人でした(私の質問にも来て貰えたので嬉しいです)。今後、またこのカテゴリなどで私が質問していましたら、お答え頂ければ幸いです。

お礼日時:2005/06/27 21:30

#2です。



(↓)の件ですが・・・、
『個人的な問いかけ』は、ここの事務局は良しとしていませんので難しいと思います。
あくまでもQ&Aサイトとしての立場を優先するために、一般的な掲示板と一線を画す、
というよりは徹底している向きが有ります。

つまり、不確定多数の参加者に向けての質問でなければなりませんし、それに対しての
回答でなければなりません。 時候の挨拶や、質問の趣旨と違う内容でのやりとりは、
「削除」対象に成りうるのです。 たまたま、受け答えをしてくれた場合は別ですが、
個人を名指しした場合も質問自体が削除されかねません。 お気を付けください。

当方も以前、「質問外の話しが盛り上がって」「趣旨違いの回答をして」などで削除
の経験が有ります。 が、このアドバイスも、残ることが出来るか判りませんから。

なおQ&Aサイトの回答者さんは、時間帯が決まっているような気がします。 そして、
ほぼ的確なアドバイスが先に書かれていたら、後から書き足すことも無いので、
スルーされる場合が多いです。 なので、時間帯を狙い打ちする、これくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pupu3sjp様、こんばんわ。お忙しい中、ご回答有り難う御座いました!

以後は、アドバイス頂きました内容に沿った使い方が出来ればと思っています。

時間帯からの狙い撃ちは、意外な解決法の一つでした。
うまくいくかは分かりませんが、以後参考にいたします。

*「回答者個人の名指し」はマズイみたいですが、一度お答え頂いた方に、「また宜しくお願いします!」位は書き込んでも構いませんよね?多分・・・。

という訳で、pupu3sjp様、このカテゴリとかで私の質問を見つけられましたら、また宜しくお願いします!

お礼日時:2005/06/27 20:46

矢印下を見た者です。

私もいつも「この人にぜひ聞きたい!」と思う事がありますがどうやって呼び出す(?)か
分かりません。私も教えて貰いたいです
    • good
    • 0

こんにちは。

 その質問にも回答した者ですが・・・。

その回答にも寄せましたが、当方は最初から
「全口座」を提示してしまいます。
理由は、「メール交換の手間を省略する」
「悪用されるなら同じ」と思っていますから。
万一の不正アクセスに備えて、開示口座情報は
オク受取専用です。 それらの残高は少なく、
もちろんメインは別です。

これといって「押し貸し」位しか思いつかないが、
ネットバンキング口座だと、#2さんのような
ことも有り得ますね。

全口座を開示したがらない人は、単に
『他人に個人情報を教えたくない』
『教える必要が無い』という意識が有ると思います。
それと「押し貸し」を併せて、単一口座しか教えない
ということだと思います。

趣旨違いなアドバイスを、失礼いたしました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pupu3sjp様、私の質問回答へのご参加誠に有り難う御座います。お世話になります。

確かに私も、その「手間省き」の事も考えているんですよねえ。というか、むしろ積極的に省きたい!割り切っちゃうのも一つの方法ですよね。
問題は、putimaru100様のアドバイスのような事例への遭遇確率が如何ほどのものか?って事でもありますが。でもネットバンクではやっぱし注意が必要っぽいですね。

考え方の一つとして参考になるご意見でした。趣旨違いなどとんでもない!有り難う御座います。

また、引き続き他の皆様のご回答も宜しくお願いします!


<↓からは、ココをご覧になってる方への質問です>

ところで、この「教えてgoo」で、他の特定の回答者さんを、自分の質問に答えてもらう為に、指定して召還(?)する方法ってあるのでしょうか?

例えば、質問No.1457590で、回答者:pupu3sjp様の回答を見かけて「この方なら、自分の訊きたい事に適切なアドバイスが貰えそうだ。答えて欲しい!」と思った場合、相手を自分の質問に呼び出す(打診する)事は出来ますか?

やり方があったら教えて下さい!

お礼日時:2005/06/25 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!