
財産の一部を特定の人に残したい場合について質問です.
銀行口座と,証券会社にある複数の金融資産の2点を特定の人に残し,その他については法定相続分に従って分割したい場合,以下の書き方で有効でしょうか?
------
1.長女 〇〇 〇〇(平成・・年・月・日生)に以下の財産を相続させる。
①遺言者名義の以下の預金債権
〇〇銀行 〇〇支店 普通預金 口座番号・・・・・
②遺言者名義の以下に有する全資産
〇〇証券 〇〇店 口座番号・・・・・・
2.本遺言書に記載のないその他の遺言者名義の財産については,法定相続分に従って分割して相続させる。
----------
金額が変わる可能性があるため上記の口座のみの書き方で良いか,また2については当たり前のことでもあるので,不要かどうか,等についてご意見を頂ければ幸いです.
よろしくお願いします.

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.の書き方で良いと思います。
念を入れるなら、「以下の財産を全額相続させる。」とすれば良いのでは。
2.は、有って問題はないので、ハッキリした書いた方がトラブルが無いと思います。
No.2
- 回答日時:
財産の分与に関してはここで質問するより
司法書士や会計事務所、本職の弁護士(相続関連に強い方)に相談か、書き方など立会を求めて行った方が良いと思われます。
インターネットなどに雛形や、書き方、やり方など有りますが要点だけ確実に押さえていれば遺言書として残り受け取りが受理されやすくなります。
例として
相続人を指定(特定の人)
金額と口座の開示
までは、良かったのですが言葉を書いてしまい、感情やお世話になったなど書いてしまうと事実上お金や生活で面倒見たのは私達だ!などと、兄弟喧嘩や、家族や友人含めで迷惑がかってしまった。
また、受け取ってほしかった人(相続人)が争いを生むと考えて拒否してしまった。
なんて事が有りますので法定相続に強い弁護士さんに一度内容を確認してもらった方が良いです。
1万円程度で雛形から書き方など一式のセットを作って受け渡してくれる所もあります。
インターネットなどでも大きい会社は部門分けしてあるので今の時代はそーゆー所を頼ると安く、早く、分かりやすく、対応してくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
相続財産に、故人が遺した切手...
-
これは贈与税の対象になりませ...
-
相続登記、遺産分割協議書の相...
-
相続対策について
-
相続分について
-
特定遺贈と相続
-
学校法人は相続税がかからない...
-
祭祀承継者は相続放棄はできな...
-
亡くなった夫の名義の家を相続...
-
祖母の遺産を、父が家族に相談...
-
相続に関する質問です 遺言書は...
-
相続放棄
-
相続についての質問です。 両親...
-
相続放棄の手続きを教えてくだ...
-
生前贈与と生前贈与付養老保険...
-
夫婦の共有財産について
-
税理士や司法書士が相続の話し...
-
財産が少ないほうが相続で揉め...
-
相続したファンドの信託財産留...
おすすめ情報