

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中越地震で震度6強を3回食らったものです。
我が家にもアップライトピアノがあります。
地震前、ピアノは畳の上に30mm厚くらいのコンパネを敷いてその上に置いておきました。
地震後家に入ったら、ピアノは倒れなかったのですが、恐らく強烈な立て揺れでピアノが飛び上がったのでしょう、丸い下敷き?が4つ、そのままの位置にありピアノだけが約5cmほど前に出ていました。
で、我が家が取った耐震補強ですが、ピアノの後ろに柱があったのでコンパネはそのままにして、ホームセンターから建築用荷吊用品の「ナイロンスリング」の1・6t用を2本買ってきて、やはり建築用品である「ハット型固定金具」を柱に固定してその金具とピアノの後ろにある横棒?をスリングで固定しました。
恐らくこの補強でも倒れる心配はあるでしょうが、何もしないよりはマシかな?と思っています。
壁や柱の位置関係、持ち家か賃貸の差があるのであくまで我が家の場合という事で書き込みさせていただきました。
No.3
- 回答日時:
Yahooなどでピアノ、半角スペース、地震対策で検索すると対策グッズが多数見つかります。
「ピアノ 地震対策」http://doremi-piano.jp/safety.html
上記サイトのニューキャストストップは、阪神大震災でも転倒暴走せず、実証済みだそうです。横揺れにはこのようなグッズを使えば下敷きに遭う危険性がかなり減ると思われます。
しかし阪神大震災のように強烈な縦揺れで震度7クラスの被害の大きかった地域では「ピアノや冷蔵庫が飛んで天井に穴が空いた」と、経験を語られている方が数人おられます。真偽はかわかりませんが。どちらにせよピアノなどの重量がある家具をネジ、つっかえ棒で固定していても縦揺れでは固定部分(壁、天井)が壊れる可能性が高いようです。
ちなみに我が家は木造二階建てのため、重たい家具や、本、非常食等を全てて一階か倉庫へ移動させました。2階を軽くしておくことにより、「床が抜ける」「家の全壊」を防ぐ可能性が高くなるのだとか。
No.2
- 回答日時:
阪神大震災の経験者です
もっとも被害の大きかった神戸市東灘区に住んでいました。同じマンションのかたからうかがった話です。「ピアノが動いて、壁にぶちあたり壁に穴が開いて、室外に飛び出た。ピアノにひかれなくてよかった。・・・・」とのことでした。また自分の経験で、職場で壁にボルトでこていしてある2段済みの本棚、書庫で、ボルト固定部分の鉄板がぶっちぎれ、2段目の棚がすべてひっくるいかえっていました。自分の机はその衝撃で足が一本おれていました。床にボルトを打って固定してある重量ある機器類もボルトが破損してひっくりかえっていました。
固定する→固定部分が破損する→転倒するのは避けがたいようです。一方ピアノのように可動しうる構造物は、揺れで動くことがさけられないようです。地震のことを考えると、心配ですが、
1.床に固定する→動く心配はないが、どんな防御策をとっても必ず転倒することを念頭に置く→転倒しても床面と隙間が出来るようにする(後ろ側が壁なら、壁がささえになってくれる)→前側にたおれた場合、鍵盤が完全に床面に接触しないような策をする(椅子がつっかえになるようにしまうのがベストか)ことを考えられたたし
2,床に固定しない→転倒よりも、部屋の中を動き回る→ピアノにひかれない→ピアノの前で就眠しない(起きていれば、にげるだけ)
といったことしか手がなさそうですね。少なくともピアノの前でお休みになるのは避けられた方がよさそうです。
ご自身の体験から、貴重なお話しをしていただいて本当にありがとうございます。教えていただいた情報をもとに、我が家に合った策を検討し、実行します。上手に逃げ回れない歳の家族がいますので、床に固定した上、床面に接触しないようにする方法が我が家には良いと思いました。本当にありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
うちは地震が怖くて(弾く人もいないので)売ってしまいました。
アップライトピアノには下記サイトの商品が出てます。効果は分からないですが・・・参考URL:http://www.pro-7.jp/shop/metal/jackster/jackster …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 家具の地震対策 4 2023/02/28 08:34
- 防災 (大地震の際の、家具転倒防止用)突っ張り棒と、プレートについて 2 2022/05/17 03:07
- 地球科学 南海トラフ地震において、阪神淡路大震災当時の耐震基準は通用しますか。 2 2023/08/15 19:06
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- リフォーム・リノベーション 太陽光パネルの加重による耐震への影響について 6 2022/10/19 00:51
- その他(保険) 耐震等級3の家を建てました。保険屋さんから火災保険に地震保険をつけたプランをお勧めされました。一般的 2 2023/06/19 04:23
- 家賃・住宅ローン 日本って車と家にお金つかすぎじゃないですか? 13 2023/06/27 09:57
- 分譲マンション 中古物件を買うにあたってのハザードマップについて 皆さんはどういうとこらを見て、何を対策しましたか? 13 2022/08/12 15:28
- 避難所・仮設住宅 マンションに住んでても大地震がきたら避難所暮らしでは 5 2022/09/29 23:52
- 地震・津波 地震で家が壊れたらどうしようって毎日思ってる。 私の家はごく普通の一軒家です。普通の家ならば大きい地 9 2022/06/16 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターなど電気製品を単体で...
-
あなたの画像の制服が隣家火災...
-
日本において、超高層ビルの建...
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
こんばんは 電気コンセントの差...
-
カップラーメンが焦げるって、...
-
今治の山火事は鎮火したんですか?
-
愛媛の山火事鎮火してよかった...
-
今の山火事ですが、ヘリ1機じゃ...
-
最近山林火災が多いですが、お...
-
●最近の各地での山火事は、何が...
-
大規模な山火事が不自然に多発...
-
山火事ってこんなに消えないん...
-
山火事って、自然発火ではなく...
-
また山火事が発生してますが、...
-
大地震などの災害時における、...
-
隣の高層アパートで、火災が発...
-
山火事てやてるけど瀬戸内海地...
-
山火事の延焼を防ぐため、一定...
-
【消防隊員さんに質問です】消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報