

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私の経験談として・・・
お香典は“十万円”と生花・果物かご・花輪・しきみのいずれかを(施主)におたずねになり先方の申し出に応じて下さい。
なお、地域・宗派によっては“ご寺院様”を独立している兄弟でおよびする事があります。
奥様のご兄弟と足並みをあわされるほうが混乱を招かなくてすみます。
お通夜・葬式ともに服装もあわせましょう。
ご不明な点は下記サイトに詳しく掲載されています。
参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/subject/ms …
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
補足で質問ですが、この場合、香典等は
私と妻の二人からということでしょうか?
妻は遺族になるから違う?
ちなみに、妻の兄が喪主となります。
No.7
- 回答日時:
去年実父を亡くしました。
お香典は夫の名前で、10万円包みました。
また他の方々が仰っているように、「お花を出したい」ということを喪主(私の母)のほうに伝えましたよ。
私の実家の場合、父の付き合いの広さから飾りきれないくらいの生花を頂きましたので、
結局全体のバランスを考えて、夫の名前では果物かごを出すことになりましたが、
そのあたりは、葬儀会社の方から喪主さんのほうにアドバイスがあると思うので、お任せしたら良いかと思います。
私も父を亡くしたショックと、自分がしっかり父を送らなくては!という気負いで、とても大変な状態の時に夫が支えてくれたことをとても感謝しています。
側にいてくれたことがどんなに心強かったことか…。
どうぞ縁の下の力持ちになって、奥さまを支えて差し上げて下さいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/28 00:44
妻の立場でのアドバイス、参考になりました。
ありがとうございます。
しっかり支えていきたいと思います。
mocha0930さんのお父様のご冥福を心よりお祈りいたします。

No.6
- 回答日時:
補足いたします。
本来、結婚して所帯をもった場合のお付き合い(冠婚葬祭全般)はご主人のみのお名前でされるのが通例です。が、奥様故個人のお付き合い(学生時代のご友人・職場でのお付き合い)は奥様の名前だけで良いです。
奥様のご実家への慶弔事は世帯主であるご主人の名前のみです。
施主である義兄様のお手伝いをさせて頂くおつもりで行かれたら良いでしょう。
身だしなみは特に注意が必要です。葬儀の場合は色々ととりこんでいるため、参列頂いた親族の皆様の会食等の時も接待する立場にありますので、座る席も末席等心がけて、無事にお義父様をお送り下さい。

No.5
- 回答日時:
おはようございます。
お香典は“ご主人”のお名前です。(世帯主の名前)
No.4
- 回答日時:
お悔やみ申し上げます。
お香典ですが、二人兄妹でお兄様が喪主であるなら兄妹で相談するのも変ですから5~10万でいいと思います。もちろんご主人であるあなたの名前でだしてくださいね。
生花と花輪ですが、地域によって違います。関西では花輪はほとんどみかけません。生花になります。宗派によってしきみのみのお式もありますので、一度確認する必要があります。親戚さんや会社関係でお花がたくさんでているのであれば、お花はせずにお供え物の盛り籠だけでもかまいません。果物や缶詰め、乾物、お茶などいろいろありますので、ほかにお飾りしてあるものとのバランスを考えて決めればいいでしょう。
義兄が喪主ですし、喪家の中心が喪主のほかには故人の妻(お義母さま)とあなたの奥様だけのようにおもわれます。当然その3人は打ち合わせなどいろいろと忙しくなりますので、あなたは親戚さんのご接待やお通夜の夜のお線香番などを引き受けられたらいいのではないでしょうか。ただしあまりでしゃばらず目立たないよう控えめにです。最期まできちんとお見送りしてあげてください。
No.1
- 回答日時:
>お香典はどれくらいの金額が一般的でしょうか?
私が、会計した事が有ります経験からしますと、5~10万円位だと思います。
奥様の兄弟で相談されまして、額を決められるのが良いと思います。
>お通夜と告別式に参列しますが、マナー全般として、
どういったことに気を付け、注意することはありますか?
座られる位置も決まっていますし、焼香の順番も決まっています。
普通に、故人を見送ってください。
他人を参考にされると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
-
二人同時に亡くなった際のお香...
-
一度も会ったことがない義祖父...
-
息子の嫁の祖父と面識無しで、...
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
-
親の葬儀香典はいくらか?
-
香典について。叔母さんの姑さ...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
母方の祖母の葬儀での義父母か...
-
親のお葬式、お香典はどのくら...
-
絶縁状態の義理の母が亡くなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
息子の嫁の祖父と面識無しで、...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
二人同時に亡くなった際のお香...
-
一度も会ったことがない義祖父...
-
娘の夫が亡くなったお香典はど...
-
[至急]彼氏の祖母が亡くなりま...
-
友達の旦那の親が亡くなった場合
-
嫁の祖父の葬式に出る?香典は?
おすすめ情報