
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追伸
先ほど質問を読み返したのですが、
自然環境とのふれあいを主とする場合、
下記の場所はあまり適さないかもしれません
ただ、近くの子供たちは、しょっちゅうそこで遊んでいますので、自分が子供になったつもりで遊べるとは思います。
※もう一枚地図を添付します。
ここは、下記のザリガニポイントから近くで、
大きな公園になっていて、ザリガニもいます。
質問者さんの感じから、量より質を選択するのであれば、
こちらが良いかもしれません
東端の、橋の側にも居ますが、西のアヒルが居る
池にたくさん居ます(見えませんが)
煮干を入れておくと、つれますよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl …
東の端では、子供が水に入って遊べますし、お弁当を食べるスペースもあります。
ちなみに、東の端とは、ICからR17に向かうR462の下をくぐった先です。
No.3
- 回答日時:
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl …
ここです。
但し、普通の側溝です、ガードレールに守られているし、交通量も少ないですので、子供もOKです
近所の学校では、小学2年生でここに来て、ザリガニを取っています。
道路の中に入っていく土管のところにたくさん居ます
地図をみて以下の内容で位置確認してください
1)関越の側道です
2)南西から北東にかけて走っている道でその方向で
右側に側溝があります
要するに、高速道路と逆側です
3)ICから側道で来ると、斜め左に入る感じです。
4)入って直ぐ右側です 手前の端がポイントです
※ 出来ればAM9:00前に到着する事をお勧めします
不可能であれば、暑い日のPM3:00以降ですね
下手な時間(AM10:00~12:00、PM1:00~2:00)
は、子供がたくさん居て、ザリガニが土管の奥へ
※ 昨日行ってきました、3年生と年中の子供と私で、
30分ほどで、30匹取れました^^;
逃がしてきたのでまだまだ居ます
多分 多い日だと、見える範囲に50匹はいます
煮干を餌に、土管の奥に投げ入れて、誘き出すと
その数は、倍くらいになります。
子供でも充分取れますし、水深も20cmくらいで
水面までの高さが50cmくらい
溝の幅、70cm程度
流れ・・・多少あり 板オモリを付けると良いです
餌・・・・コンビニのおつまみ煮干が一番かな^^
糸・・・・タコ糸
取り込みの仕上げ用に 小さな網があれば完璧です。
※ 農協直売所の真裏なので小腹が空いたら利用できます。(地図には出てないですね)
では良いつりを・・・じゃなくてザリガニつりを^^
ここです。
但し、普通の側溝です、ガードレールに守られているし、交通量も少ないですので、子供もOKです
近所の学校では、小学2年生でここに来て、ザリガニを取っています。
道路の中に入っていく土管のところにたくさん居ます
地図をみて以下の内容で位置確認してください
1)関越の側道です
2)南西から北東にかけて走っている道でその方向で
右側に側溝があります
要するに、高速道路と逆側です
3)ICから側道で来ると、斜め左に入る感じです。
4)入って直ぐ右側です 手前の端がポイントです
※ 出来ればAM9:00前に到着する事をお勧めします
不可能であれば、暑い日のPM3:00以降ですね
下手な時間(AM10:00~12:00、PM1:00~2:00)
は、子供がたくさん居て、ザリガニが土管の奥へ
※ 昨日行ってきました、3年生と年中の子供と私で、
30分ほどで、30匹取れました^^;
逃がしてきたのでまだまだ居ます
多分 多い日だと、見える範囲に50匹はいます
煮干を餌に、土管の奥に投げ入れて、誘き出すと
その数は、倍くらいになります。
子供でも充分取れますし、水深も20cmくらいで
水面までの高さが50cmくらい
溝の幅、70cm程度
流れ・・・多少あり 板オモリを付けると良いです
餌・・・・コンビニのおつまみ煮干が一番かな^^
糸・・・・タコ糸
取り込みの仕上げ用に 小さな網があれば完璧です。
※ 農協直売所の真裏なので小腹が空いたら利用できます。(地図には出てないですね)
では良いつりを・・・じゃなくてザリガニつりを^^
No.2
- 回答日時:
私もまったく同じ状況に陥った経験があります。
その時は、幼稚園の先生→ザリガニ提供者である園児の父兄の順で聞いていただき、場所を特定する事が出来ました。
一度聞いてみてはいかがでしょうか?
又、小学1~2年生の父兄さんが近所にいれば、聞いてみるとわかるかもしれません。
埼玉北部でよければ、ウジャウジャ居る場所の地図を
貼りますが・・・いかがでしょうか?
ちなみに 関越の本庄児玉ICから車で10分くらいです。
No.1
- 回答日時:
東京北部だと板橋区高島平近辺なら釣れると思いますよ。
たとえば都営三田線の西台駅と高島平駅の間にある緑地公園内(高島通り沿い)の水辺とか・・同じく板橋にある東京大仏近く「赤塚城址公園」ふもとの「溜池公園」の池にもいます。ここは魚釣りしてるおじさんも多いです。板橋郷土資料館(無料)もあるし楽しめるのでは?
あと埼玉ですと秋ヶ瀬公園とかはザリガニ釣り以外でも遊べていいんじゃないでしょうか?
ただ、いずれの場所も「釣れる」ことは知ってますが「釣っていい」かどうかは知らないので、自信なしです。
あとは、、つまらないでしょうけど、熱帯魚屋さんなんかだと「ザリガニ釣り」が楽しめますよ・・水槽のザリガニですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/28 00:12
秋ヶ瀬公園っていい所のようですね。
ザリガニが今一つの時も、他に子供が喜びそうな
物が沢山あるようです。
ザリガニも良いのですが、親としては子供が普段接する事の出来ない自然を満喫してもらえれば目的の80%は達成したようなものです。
勿論釣果がが伴えば言う事なし。
色々な所をアドバイスして頂きましてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そこらへんにいるザリガニでも...
-
メダカと蜂
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
天然水奥大山っていうミネラル...
-
ドジョウの餌の食べ方について
-
熱帯魚のオスカーにオキアミ
-
巨大ブラックピラニアが全くエ...
-
ミドリフグの餌の冷凍アカムシ...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
ロカボーイのホースについてい...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
メダカの病気(体がふやけた感...
-
ウーパールーパーの水カビ病。...
-
去年、川の浅瀬でたくさんの黒...
-
ホテイアオイの根についている...
-
水槽にヤゴがいた理由
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
4、5日くらい前からものすごく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚キラーを海で使う時のエサは?
-
ザリガニの捕まえ方&捕れる場...
-
釣った鰻、餌、飼い方、
-
レッドチェリーシュリンプを無...
-
らんちゅう 転覆
-
教えてGOOにガチの深刻な悩みを...
-
水槽に一匹だけのメダカが産ん...
-
ビオトープでの生き物に付いて...
-
川や池に住んでいる亀
-
ザリガニは食べると美味しいの...
-
オイカワについて
-
そこらへんにいるザリガニでも...
-
ザリガニ釣りがしたいとせがま...
-
鯉釣りについて質問です。
-
隅田川の溜まりで捕まえた小魚...
-
エサの長期保存で良い方法は?
-
一番おいしいザリガニの料理法は?
-
魚にエサをやれるところは?(...
-
ドワーフグラミー
-
テーマアクアリウムについて。
おすすめ情報