dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川や池に住んでいる亀はどのようにして餌をとって生きているのですか?
そもそも餌と呼べるものは生き物なんですか?

あの鈍い亀に生き物を捕らえるような力はないと思いますが、どのようにして餌をとっているのか知りたいんです。


生物に詳しい方、どうか教えてくれませんか?

A 回答 (2件)

川や池に住むカメとのことですので、クサガメ、イシガメ、あるいは在来種ではないまま放流などで繁殖しているミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)、スッポンなどを指してのご質問と思います。



これらは全て雑食性でして、魚や両生類(イモリやカエル)、昆虫(水生昆虫やその幼虫)、甲殻類(川エビやザリガニ)、貝類、水草など何でも食べますよ?

もちろん亀の種類や住む環境によっても偏りなどはあるにしてもです。

さらに、私自身クサガメを飼っていますが、確かに日光浴をしている様は滑稽なほどノンビリ感を漂わせてはいますが、いざエサ(私の場合は人工の配合飼料をやってます)を与えるときは、水面にパラパラと撒いてやると、それまで甲羅干しでレンガの上にじっとしていたものが、まさに「血相を変えて」と言わんばかりに大慌てで水に飛び込み、水面に浮かぶエサひとつひとつを狙いを狙いをすましてじっと見極めたかと思うと、まさに瞬時のようにひとつひとつにパクッと食いつきます。

そのときの動きは決してのろまな普段の様とは違いますし、私は一度だけですが生きた小魚をその亀の水槽にエサを意図して投げ込んであげたときも、自由に泳ぎ回る魚を見事にくわえ込みましたよ?

いざというときの動きは結構早いのです。

もちろん首の動きだけではなく、水槽の掃除の時などあえてお散歩として部屋に放して自由に歩かせていますが、特に危機感のない時はノンビリ歩いているのが、捕まえようとしたり何かから逃れようと思ったときには歩きは素早く、文字で表すならば普段は「カタ、コト・・・」と一歩ずつゆっくり歩くのが、いざというときは「カタタタ・・・・」と偉い速く歩きます。

某有名な動画投稿サイトで「カメ エサ」とでも検索していくつか眺めてみてください。
あなたの認識を改めるに相応しい動画の数々に出会えることでしょう。
    • good
    • 0

野生の亀は動きが早いですよ(^-^)


走るのも早いし泳ぐのも早い!水中の小魚とかもタイミングで食い付く首の出し入れの速さとか、あと雑食性なのでミミズだのが這い出て落ちたのとか、様々なものを食べます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!