dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川で ヨシノボリを捕まえたのですが、
彼らは何を食べるのでしょう。
普通の川魚のえさなども食べるでしょうか?
もし何か特別な餌があれば教えていただけたらうれしいです。
知っている方、回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ヨシノボリは、別名:フィッシュイーターといいます。


基本的に肉食食性の強い魚です。
大きな口を空けて、自分と同じくらいの魚でもパクッと丸飲みします。

観賞魚店で売られている固体ならば、冷凍赤虫に慣れています。
しかし、自然採取の固体の場合、最初は冷凍赤虫などを餌として認識しない固体も多いようです。

自然採取したヨシノボリを飼育されるのならば、マズ、人口飼料、次に冷凍赤虫を試して見るのが良いと思います。

私は、多摩川の二子多摩川近辺でヨシノボリを数匹採取して飼育したことがあります。
当日から、冷凍赤虫を食する固体もいますが、まったく冷凍赤虫を食べなく拒食する個体もいました。
また、No.1様の仰るとおり、水槽が狭いと共食いもします。

冷凍赤虫を受け付けない場合は、生餌を与えることになります。
当面の餌として「アカヒレ・メダカ・ミナミヌマエビ」など、比較的安価な魚・エビと混泳させるのが一般的に思います。

人口飼料に慣れない固体は、飼育後1ヶ月くらい経過して、十分水槽環境に慣れた頃に、餌の転換を少しずつ行うことになります。
転換する餌は、クリルや沈下性の肉食魚用の餌になります。
個体差があるので、生餌しか受け付けない頑固者もいます。

余談ながら
ヨシノボリは縄張りを主張します。
小さな水槽では複数飼育することは困難です。
複数で飼育する場合は、水草、流木、岩、割れた植木鉢など、沢山のアクセサリーを沢山立体的にレイアウトし、ヨシノボリ同士が視界に入らないようにしないと、共食いします。

参考:私が用いた餌です。
赤虫
http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fz01.html
クリル
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd09.html
沈下性の肉食魚用の餌
http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr09.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しいご回答と 良いリンク、本当にありがとうございます<(_ _)>

我が家のヨシノボリは頑固ではないようで、よく観察をしていたら
金魚のえさなどを食べていました。
冷凍赤虫は、昔飼っていた イモリにあげていたので、
それと同じものもあげてみたいと思います。

1匹飼いのヨシノボリなので共食いのことは大丈夫です。
ちょっと前まで他の川魚と一緒に入れていたことがあったので、
水槽を別にしておいてよかったです。

本当にいいご回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 13:46

自分は、茹でた麺類、パンくず、金魚の餌、ちりめんじゃこ等を与えていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨシノボリは意外に何でも食べるんですね!
試しにいろいろあげてみることにします!
ご回答、ありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/14 13:39

昔、ヨシノボリ(だったのか?)を飼っていました。


複数いたのですが、最初はエサが分からなくて困っていたら、共食いしてしまい、1匹になっていました。

金魚のエサ、食べてましたよ^^
それしか食べるものなかったからかもしれませんが。
浮いているエサを食べる姿は可愛いですよ。

ご参考までに。

参考URL:http://water.partials.net/yosinobori.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨシノボリは共食いするんですね、参考になりました!

今日、早速金魚のえさをあげてみますね。
今までは川魚のえさをあげていたんですが、食べているのか判らなかったので;
水槽の下に残ってることもありました。

ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2008/07/14 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!