dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミジンコの餌を探しています。
ほうれん草が良いことはわかっていますが、買うのも育てるのも大変なので
何か、間単に育てられる植物や、どこにでも生えている植物はないでしょうか?
鶏糞、青汁、クロレラ、イースト菌など、人工的でお金のかかるものはできるだけ
使いたくありません。クローバーなんかがほうれん草の変わりに使えるものでしたら
良いのですが。

A 回答 (4件)

ミジンコの餌は原生動物(ゾウリムシ、ツリガネムシなど)です。


ミジンコは肉食性です。
「ホウレン草、鶏糞、青汁、クロレラ、イースト菌」は原生動物の餌です。

とりあえず、近所の池や川(ドブ川OK)で、底に溜まった泥と腐った葉っぱを採取してくれば原生動物は手に入ります。
原生動物を適正水温で飼育すれば、ミジンコの餌の出来上がり。

稲科の植物である「猫じゃらし」を水中腐敗させれば原生動物たちの餌&繁殖床になるんじゃないかな。
水中で「猫じゃらし」の回りに、白いモヤモヤが発生すれば、モヤモヤに原生動物たちが沢山いるハズです。
おそらく1週間ほどで白いモヤモヤは現れると思います。
    • good
    • 1

ミジンコの餌は青水が一番ですね。



バケツに水を入れて、枯れ草少しいれて日向に放置です。
5日もすれば緑色になってきますから適当に汲んで
与えればいいです。

また稲わらでもいいと思いますよ。
正確には、それに生える雑菌が餌となります。
    • good
    • 0

使えますよ。

クローバーとか、野菜くずとか。
あんまり刺激のないものが向いてます。


飼ってるって時点で人工的ですけどね…
    • good
    • 0

何のために飼っているのですか?


大量に繁殖させるためでなく 飼うことが目的なら それほど餌はいらないのでは

自然界では 植物性プランクトン が 光合成で増え  それを動物性プランクトンが食べ 魚などが更に食べ  排泄物や死骸などはバクテリア等が分解 無機物になり 植物プランクトンの栄養と成る


あまり水温が上がり過ぎない程度に 日の光を当てれば その光により ↑のサイクルが回りはじめ 餌は勝手に増殖してくれるはず

鶏糞は排泄物 青汁 クロレラは死骸  イースト菌(酵母)

ただ 小さな容器だと このような生態系は破綻しやすく いずれかが多くなり過ぎてしまうが・・・

  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!