
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本来の意味で言うとボランチとレジスタの意味するところは全く同じです。
ただ日本では違った使い方をされているので補足を。
No.1の方の言うように言語が違うので難しいところですが、
日本では一般に「ボランチ」といえばポジションの名前=ご存知のように中盤の底、守備的MFで、
「レジスタ」といえばボランチの中でも攻撃的な役割を主に担当する役割名として使われていると思います。
ボランチに比べてレジスタはあまり定着していないので無理があるかもしれませんが日本代表でいうと、
ブラジル戦スタメン11人のうちボランチが福西と中田ヒデのこと、
レジスタは中田ヒデのことといえるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
「ボランチ」はポルトガル語で『舵取り』
「レジスタ」はイタリア語で『演出家』ということです。
これはサッカー文化の違いでしょう。
一般的にスペイン・ポルトガルでは中盤は攻撃の起点として「ボランチ」
イタリアでは相手の攻撃の芽を摘む意味での起点として「レジスタ」と使われていると思います。
同じスペインでもレアルマドリッドのグラベセンはレジスタ、バルセロナのシャビはボランチ。
イタリアでもユベントスのタッキナルディはレジスタ、ACミラノのピルロはボランチの方が役割的に分けたら相応しいような気がします
No.3
- 回答日時:
同じです。
レジスタという言葉はイタリアでよく使われますが、日本では最近使われるようになったので、別物だと思われがちです。役割は同じことで、中盤の底からゲームを組み立てるのと、DFの前で相手の攻撃をつぶすことです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4-1-3-2とダイヤモンド型の4-4-...
-
堀田一郎の守備はパワプロでは...
-
最強の守り方(勝ちたいです!)
-
四柱推命で、年柱や月柱に、比...
-
ボランチ・ディボーテ・アンカ...
-
クロスカウンターとはなにか
-
遠藤とピルロ
-
レドンド
-
4-4-2(ダイヤモンド)でのサイド...
-
サッカー観戦初心者の質問です
-
日本サッカーのフォワードにつ...
-
ポジション
-
50m走のタイムの平均タイム
-
BABYMETALの鞘師里保さんが加入...
-
プロ野球 バットのグリップテープ
-
久保建英
-
味方の選手がシュートを打った...
-
今季のサッカー、チャンピオン...
-
AV女優の公表年齢は大体嘘でし...
-
私はメルカリで東京ドームの記...
おすすめ情報