
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
サウンドカード型番からでも検索が可能でした。
メーカー:シーラス・ロジック(株)CS4281はデスクトップ及びノートブックPCに最適な、SoundBlaster Pro互換のPCIオーディオ・コントローラです。ドライバ・ソフトウェアとCS4297A等のAC'97コーデックとの組合わせにより高品質なオーディオ・ソリューションを提供します。PC-PCI、DDMAおよびCrystalClear LegacyサポートによりリアルDOSゲーム互換を提供します。CS4281はFMシンセサイザー、Plag-and-Playインタフェースを搭載しており、さらにハードウェア・ボリューム・コントロールやパワー・マネジメントを提供します。WDMドライバでWindows98とWindows2000をサポート致します。CS4297A等と組み合わせて使用する事により、CS4281はMicrosoft社のPC98/PC99が要求するすべての規格に準拠します。100-pin MQFPパッケージ品のCS4281はCS4614およびCS4280-CMとピン互換です。
参考URL:http://www.cirrus.co.jp/products/overviews/cs428 …
お礼が遅くなって申し訳ありません。
みなさま丁寧にご回答いただき誠にありがとうございました。
ご回答どおりしっかり互換していたようです。解決しました。
No.4
- 回答日時:
余談ですが・・・
YAMAHAのYMF-724/744チップ内蔵のサウンドカードはXG(当然GMも)音源入っています。
これはハードウェア・ウェーブ・テーブル音源で、普通、ソフトウェア音源というのはソフトウェア・ウェーブ・テーブル音源と言います。(YAMAHAの場合)
つまり、サウンドカード自体がYAMAHAのMU50クラスのハードウェア音源を持っています。これにVL(バーチャル・リード(VA音源とも言うらしい(バーチャル・アコースティック))音源を付加しており、生楽器の発音を1音だけ再現できます。YFM724/744はDS-1という音源でDS-XGとしてMIDIに認識されます。YAMAHA系のソフトを使うのであればこのサウンドチップを内蔵したサウンドカードの方が多少、有利かも知れません。なお、ソフト音源は500ミリ秒程の発音遅延がありますのでリアルタイムで鍵盤を弾くのであれば多少厳しいかも?。
ちなみに、ソフト音源「S-YXG」とハードウェア音源「DS-1」を同時演奏させるとDS-1の方が反応は早いですね。
YMF-744を搭載したサウンドカードはX-WAVEの5000/6000/Masterです。他社のサウンドカードもYMF搭載のものが結構ありますが、音質はX-WAVEが一番良かったと思います。
お使いの「Crystal CS4281(PCI対応)」はクリスタルサウンドという種類の音源だと思います。まあ、結構いい音してますよね。
とりあえずAC97とSB互換はどれもこれも標準でサポートされていますのでどれでも構いませんが、YMF(DS-1)だけはサウンドカードがXG音源をサポートしていることを覚えておいてください。あるとナカナカ便利な音源ですから。
No.3
- 回答日時:
まず、サウンドブラスターはサウンドカードの商品名です。
なんで、お使いのPCに内蔵の音源は違うでしょう。
確かめる方法は、他の方が回答されたとおりです。
で、どうしてサウンドブラスターが内蔵されているかを知りたいのか考えたのですが、
もしかしてサウンドブラスター互換音源が必要なソフトを使おうとしていませんか?
#違ってたら申し訳ないです。
今流通している音源は大抵サウンドブラスター互換になっていると思います。
だから、サウンドブラスターではないけれども、サウンドブラスターと同じように使える、と思ってもらってもいいかと思います。
#いくら何でも、サウンドブラスター互換でない音源ってことはないと思うんだけど。
この回答への補足
そうですね。まず何がしたいかを伝えるべきでした。
最近MIDIキーボードを使ったゲームのようなもの(YAMAHA)を
購入しようと考えています。
で、必要なものが「GMかXGに対応したキーボードと、
キーボードに音源が無い場合は外部音源かサウンドカード」としてあります。
んで、問題は接続方法なのですが、「サウンドブラスター内臓の場合はMIDI/joyスティック端子に接続」と書いてあります。
この場合はサウンドブラスターというよりサウンドカードがあればよいと解釈してもよいのでしょうか?
MIDI/joyスティック端子はついてますし。
結局何が必要なのかわからず質問にいったったわけです。
まとまらない補足で申し訳ありません…(汗)
No.2
- 回答日時:
WindowsMEの場合
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報→コンポーネント→マルチメディア→サウンドデバイスに行くと、装着されているものの名前が出ます。
(表示に結構時間がかかります)
そこに、名前Creative SB 何とか・・・と表示されればサウンドブラスターが入っています。
他の名前が表示されれば、そのサウンドカード(基板のことです)が入っています。
ご回答ありがとうございます。
ぼくは98なのですが、…→コンポーネント→マルチメディア→オーディオ CODECで、
それとおもわれる情報が表示されていました、Creativeという文字は見当たらなかったのでおそらく違うのでしょうね。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
たぶん、違うのでわ・・・・。
私、サウンドブラスターは2枚持ってますが、
PCI Digital>CT5880
Live ! Value>EMU10K1
だった様な。
サウンドブラスターはクリエイティブメディア社のサウンドカードの名称です。
ですが、別にSB以外にもいい音源はありますし、こだわる必要はないと思い
ます。もし、どうしてもSBかどうか確かめたいのでしたらカードをブッコ抜
いて基盤を見てみれば、すぐにわかりますね。(やめておいたほうが・・・)
参考URL:http://japan.creative.com/
すばやいご回答ありがとうございます。
サウンドブラスターは固有名詞だったのですね。
少し疑問が解決しました。
ブッコ抜く勇気はありませんが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンでTVを見たい(コミファ光) 5 2022/05/11 22:58
- ノートパソコン 内蔵型のSSD換装についてです。 使用しているパソコンの「HDD」を「SSD」に交換したいと考えてい 5 2022/11/11 13:20
- SSL・HTTPS 掲示板サイトへの書き込みができない件(ブラウザソフトを変えてもできない) 2 2022/11/20 10:48
- デスクトップパソコン スピーカーとマイクの選定 2 2023/05/28 13:58
- Google Drive Google driveのPCデータのバックアップと同期についてお教えください 1 2022/12/11 12:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!
-
サウンドブラスター?
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
イヤホン使用時の録音について
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
デジタルラジオを録音したいの...
-
■フィルム?フラット?リボン?...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
PCにイヤホンを接続した時の雑...
-
サウンドカードのあれこれ
-
サウンドカード増設後→前面パネ...
-
DirectX9.0c対応のサウンドカード
-
音が大きくなったり小さくなったり
-
サウンドカードから音(認識)...
-
サウンドカードってなに?
-
サウンドカードについて
-
パソコンのサウンドカード。オ...
-
X-Fi XtremeAudioでスカイプ
-
サウンドカードの設定を教えて...
-
USB音源について
-
リアスピーカーの音量が小さす...
-
サウンドカードの効果について
-
サウンドカードの性能
-
ソフトウェア・シンセサイザー...
-
パソコンのボリュームコントロ...
-
サウンドカードを挿すと98の...
-
ヘッドセットとの組み合わせに...
おすすめ情報