
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトの動作などに関しては多いほうがよいでしょう。
しかしながら、あまり多く設置しますと、「システムリソース」というものが不足します。これは、パソコンのハードなどを管理するものです。
これが不足するとどうしようもありません。ほどほどにしておきましょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます.あまり増やしても良くないことがわかりました.
では,どれくらいのメモリを積んでいると,システムリソースが不足するのでしょうか?
その判断は何でするのでしょうか?
今,メモリが192MBあります.OSはWin98です.CPUはPII-333です.この場合,これ以上メモリを増やすことはしないほうが良いのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください.
No.3
- 回答日時:
nobooさんがお使いのOSが何かわかりませんが、Windows95/98(SE)/Meの場合には、
増設してもあまり意味がありません(画像ファイルの編集などメモリーを大量に使用するソフトを使う場合には、多い方がよいですが・・・)。
そして、増設量が多すぎると、No.#2のaltyraさんが書いておられるように、『システムリソース』が不足してシステムが不安定になります。
WindowsNT/2000/XPの場合には、多ければ多いほど快適に使えますし、『システムリソース』の不足がおきることもありません。
No.1
- 回答日時:
良くないことはないです。
逆にいいことばかりではないでしょうか。メモリは、パソコンが作業するための一時的な空間ですから、パソコンにとっては作業(処理)しやすい環境になります。
ただ、常駐といって、メモリにやたらプログラムを溜めておくことは逆に遅くなる原因になります。とりわけすぐ使わないプログラムは常駐から外しましょう。
良くないことと言えば・・・パソコンが壊れて買い換えるとき、設備投資した分、少し悲しくなります(ーー;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
USBーcの太さについて
-
入力装置に関しての質問
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
このアイテム
-
パソコンの更新
-
パソコン壊れ
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
VAIOについて_No.2
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
RAMとGBの表示は何を意味してい...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
メールソフトのサンダーバード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone(スマホ)のRAMってどう...
-
メモリ増設以降、本体が発熱す...
-
LavieLL350/8を快適に動かしたい
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
ノートパソコン メモリ増設につ...
-
Linuxサーバへのハードウェア増...
-
ノートパソコンのメモリ増設に...
-
メモリ増設は保証外になる?
-
メモリとCPUを増設する方法。
-
PC(NEC)のメモリ増設を自分でや...
-
メモリの増設できますか? DEL...
-
パソコンのメモリ8gbから16gbに...
-
泣く泣くコンセントを抜くこと...
-
メモリ増設を考えています。機...
-
MobileAMDSempron3100+の交換
-
パソコンの候補。3択です
-
PC-VN370CS6Rという一体型PCが3...
-
dynabook tx66 というノートPC...
-
古いPCでADSLは?
-
プリンターにメモリー
おすすめ情報