
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
内線ですよね?
同じ部署なら、○○部です。
他部署なら、代理○○部△△です。
といった感じでしょうか。
自分の名を名乗るだけだと、かけてきた人が間違えてかけたと思ってしまうので、「代理」と付けます。
No.5
- 回答日時:
マナーとは何でしょう。
私は、人が快適でいられるようにするための配慮だと思っています。
さて、ご質問の件ですが、その電話に出るのが100%社内の人間なら、社内の人に一番気持ちよく通じる言い方がいいと思います。私が以前に勤めていたところでは「田中さんのお席です」で通っていました。それを違う言い方で出ると、かえって相手が混乱していました。
ただし、受付に内線電話が置いてあるなど、外部の人がかけてくる可能性もある場合は、部署名を「○○課でございます」と言って出るのがいいと思います。
更に、建物の外からもかかってくる可能性がある場合は、やはり、「△△会社、○○課でございます」ですね。
尚、「田中席」という言い方は初耳です。最近の傾向なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
いちばん簡単なのは部署名を名乗ることでしょう。
本人が内線に出る場合は名前を名乗るようにして、それ以外の人が電話を取る場合には部署名で名乗るようにルールを作ればうまくいくと思います。No.2
- 回答日時:
(1) 課名か部名を名乗る。
(2) 「代理の山田です。」
今の勤務先は(2)ですが、かなり抵抗があります。
普通は(1)ではないかな。
(他の人の回答も参考にしてください)
No.1
- 回答日時:
私は、自分の名前を名乗ります。
「お待たせいたしました、佐藤と申します」
という感じです。
そして、相手が「田中さんは?」と聞いてくるのを
聞いてから「田中はあいにく席を外しておりまして…よろしければ私のほうで承ります」などと答えています。
「田中席です」でも変ではないと私は思いますが、
外線の場合なら敬称の「さん」は取っておきましょう。
内線ならOKですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
上司から言われていること
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
電話の受け方「ございます」?...
-
怪しい営業電話の断り方
-
会社受付用の内線電話の取り方
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
電話対応 担当が早退している...
-
なんだかイラっとしました
-
静かなオフィスで電話をするの...
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
会社で、他の人の変わりに電話...
-
電話をかけた時の良い受け答え...
-
ふと思ったんですけど、電話す...
-
電話の相手に声が遠いと言われる
-
失礼な電話の切られ方をされま...
-
電話機のメーカー等を聞いてくる
-
社内電話の応対/不在時
-
会社にかかってきた営業の電話...
-
コールセンターで「もしもし」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
上司から言われていること
-
電話の受け方「ございます」?...
-
電話対応 担当が早退している...
-
会社の受付での案内表示
-
なんだかイラっとしました
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
電話での言葉遣い
-
怪しい営業電話の断り方
-
ふと思ったんですけど、電話す...
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
電話をかけるときは常に名前を...
-
電話をかけた時の良い受け答え...
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
会社受付用の内線電話の取り方
-
電話できるとき
-
静かなオフィスで電話をするの...
-
会社で、他の人の変わりに電話...
-
社内電話の応対/不在時
おすすめ情報