

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もしもコマンドラインから
> setenv LANG ja_JP.utf8
などのように入力したなら、場合によって、「ja_JP.utf8」の部分が違っているかもしれません。私の環境では、「ja_JP.utf8」ではなく、「ja_JP.UTF-8」になっていました。このあたりは、localeファイルを確認すれば分かると思います。
一応、「env」などのコマンド(csh系)でロケールの設定を表示させることができますが、これは、存在しないロケールを指定しても、そのまま、その文字列を返すだけなので、あまり意味がないようです。
また、仮に正しくロケールの設定が出来たとしても、例えばktermなどのシェルはUTFコードに対応していないので、表示できないようです。やはり、UTFコード対応のエディタなどで開くか、nkfを通すのが良いのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
nkf 通して見るとか。
あるいは more や less の代わりに lv で見るとか。
それでも化ける場合は、端末の文字セットが utf8 になっていない可能性があると思います。(たとえば Windows マシンから TeraTerm で telnet ログインした場合、日本語EUCかシフトJISしか設定できないので LANG を ja_JP.UTF8 などにすると化けます)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) powershell で出力したテキストファイルをvim で開くと文字化け 2 2023/01/11 21:39
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- Java VScodeのターミナルの文字化けについて 1 2022/09/27 22:19
- Ruby 1、Rstudioで回帰直線を求めるために必要な関数はなにか?アルファベット2文字で答えよ。 2、r 1 2022/08/03 11:38
- HTML・CSS <meta charset="utf-8"><!-- 文字化け防止ユニコード --> ?最近モバイル 1 2022/12/11 04:27
- Windows 8 メモ帳による文字コード変換 2 2022/09/01 18:38
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報