
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
fatt58dosukoiさん、こんにちは
直接地肌に使用したスカーフは、ドライクリーニングでは
綺麗になりませんね、それで、私はシルクのスカーフでも
自分で洗っています。
出来ればドライ用の洗剤を使いたいところですが、昔は
そのような洗剤は販売されていなかったので、おしゃれ着洗剤
に静かにしたして、軽く抑えてまた静かにすすぎ、洗い終わったら
、柔軟仕上げ剤につけ、バスタオルと一緒にロール状にくるくる、
丸めて水分を取り、ハンガーに掛けて室内または日陰に干して
当て布をして低温アイロンを掛けて終了です。
下記の方法も似ていますので参考にしてください。
http://www.jakanagawa.gr.jp/sagami/kurasi/point/ …
古いスカーフで一度ためしてみるのもいいですね。
手染めなどの場合、色落ちがするかどうか、目立たない場所に
洗剤液を少しつけてためしてから洗ってください。
参考URL:http://www.jakanagawa.gr.jp/sagami/kurasi/point/ …
ふむふむ、やはり水洗いですかねえ、汚れを落とすには、、、。昔はドライ用洗剤が確かに在りませんでしたよね。今は色々な洗剤があるし。
とても詳しく洗い方を書いて下さっているのでなんだか私にも出来そうな気がしてきました。古いスカーフをちょっと探してみます。参考URLまで張ってくださって有難うございました。
No.4
- 回答日時:
デリケートな素材用の洗剤をつかっってね。
大きめのインスタントコーヒーの空き瓶(似た大きさのものならなんでも)に、水と洗剤を適量入れ、カシャカシャ振り洗いします。
すすぎも、数回水を入れ替えながら、カシャカシャ振ります。
仕上げは、先にいろいろ回答ありますので省略いたします。
瓶を使った洗い方は、デリケートなレースのランジェリーや
絶対に痛めたくない高価なストッキングにも大活躍しますよ。
No.3
- 回答日時:
シルクのスカーフはドライクリーニングへ、と思い込んでいませんか。
スカーフにしみこんだ汗や体の皮脂、排気ガス等の汚れは手洗いのほうが綺麗に落とせます。
参考URLに洗い方からアイロンのかけ方まで詳しく書かれていますから、ご覧になってお試しください。
下記のページもご覧ください。
シルクのスカーフの洗い方・仕上げ方
http://www.lion.co.jp/life/life1a1.htm
参考URL:http://www.jakanagawa.gr.jp/sagami/kurasi/point/ …
へ~、、、やはり皆さん水洗いなんですねえ。確かに汗や排気ガスの汚れはドライクリーニングでは落とせない気がしますう、、、。さっそく教えて下さったページにいってみます。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ベンジンよりお洒落着洗いの洗剤のほうが失敗が少ないです。
一度これなら失敗しても諦められる・・と思うものでお試しください
えっ!!そうなんですか?「シルクに水はダメ!」という固定観念があるもんで、、、勇気を持ってやってみるかなあ、、。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーツズボンの尿汚れ
-
誤ってボールペンもいっしょに...
-
レインコートはセスキ炭酸ソー...
-
Yシャツに グリスがついてしま...
-
雛壇のもうせん
-
帽子の洗い方。
-
キッチンハイター素手
-
どちらが安いか計算したい
-
薪ストーブやめて!!
-
洗濯に食器洗剤を使うことにつ...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
長年聞いていなかったCDの裏側...
-
女のケツの臭いを嗅いでみたい...
-
清掃にベンジンとシンナーでは...
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
干し網の手入れ
-
洗濯:タイヤから付いた黒い汚...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
おすすめ情報