dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳で1度目の結婚をしましたが25歳で最初の夫と死別をしました。1歳になったばかりの息子を抱え、途方にくれながらもなんとか生活をしていたところに今の主人と知り合い、なにより息子を可愛がってくれて「自分の子」と公言してくれ1年後に婚姻届と一緒に養子縁組の書類を持ってプロポーズされました。
ところが義母(母子家庭)から亡夫の保険金をあてにされ毎日無心が続き、それを今の主人に話すと、入籍したがってた主人に心中を全て話し、未入籍婚をしました。
 やがて長女を妊娠し、出産しても義母の無心と嫌がらせはずっと続き、その度に泣いて主人に訴えました。主人も私と親の板ばさみでいろいろ悩むこともあったかと思いますが、内緒でサラ金に借金して義母に貸したり、よりによってギャンブルに逃げてしまったのです。私が気付いたときには借金が500万以上、自己破産することになりました。一度区役所の精神科医師の無料カウンセリングで夫のことを相談したら生育歴を聞かれ、いとこにあたる方に聞けばパチンコに母親が行ってご飯をつくってもらったことがあまりない、部活や学校に必要なものは万引きをして補っていた、喧嘩などで補導されても母親が迎えに行くことがなく友達のお母さんが身元引受人になっていた、…等驚くことばかり聞かされます。
相手の気持ちを図り知る、思いやるということを今までしてきたことがないと本人もいうのです。
来月のアタマには主人の2人目の子供が生まれます。
仕事もちゃんと行くし(トラックの運転手)、子供たちは分け隔てなく可愛がってくれます。
ただ大人同士の深い付き合いができないようです。それで何か事が起きたらパニックになって逃げてしまいます。
ときどき義母・借金・主人の不可解な行動や言動に疲れ私もうつ症状が出始め、泣いて訴えても首をかしげています。本当に辛いです。

A 回答 (1件)

こんにちは。



mama1192さんはご主人と離婚(離れたい)と思っていらっしゃるのでしょうか?
それとも何とか修復してこの先もやってゆきたいと思っていらっしゃるのでしょうか?

私は何とかやって行きたいと思っていらっしゃると感じ取れましてのでその方向でお話させていただきますね。

まずはすぐに始められる方向として、義母さんと縁を切ってはいかがでしょうか。
ご主人にとっては本当のお母さんですのでなかなか難しい事だと思いますが、mama1192さん初めお子さん達のためにも。

可能であれば引っ越す、連絡先を変えるなどして距離を置いてみては?

借金についてはご主人はまじめにお仕事に行かれているようなので少しずつ返済してゆくしかないですよね。

そして、ご主人に対してですがこれは根深い問題だと思いますので改善は難しいかもしれませんが長い時間を掛けてもう一人子育てをするつもりで思いやりや大人として逃げない対応が出来るようにmama1192さんが教えて行くしかないと思います。

少しずつ、少しずつ良い方向へ向かうように焦らずに・・。
まずはお腹のお子さんが健やかに産まれて来ます様にあまり思いつめないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

アドバイスにいただいた通り、折角家族を再び築ける機会を何かの縁で頂いたと思っているので継続できればと思っています。
そして、カウンセラーさんにも人格障害(反社会性)と診断され、mai33さんのおっしゃるとおり「もう一度子育てをするつもりで」と同じ事をいわれました。

義母と私は直接半年以上連絡を取っていません。長女が産まれる前に主人は「母親と縁を切る」と言ってくれたのですが、私への配慮だったのか、仕事中に連絡を取り、つい先日にはけんかの最中に「あんな母親でも親だと思っているんだ!」となぜか怒鳴られてしまいました。(話題には出ていなかったのに?)

今回の妊娠は正直言って避妊していたにもかかわらず授かった予想外の子ですが、主人以外の誰からも祝福の言葉をもらえませんでした。
だから、mai33さんの最後の言葉がとても嬉しくて、誰にも相談できずにいた緊張がゆっくりほぐれたような気がします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!