
この4月から幼稚園へ通い出したのですが、
パンツを濡らさずに帰ってきたことがありません。
家でもトイレへ誘うのですが、スムーズにトイレへ行くこともあれば、行くのを嫌がったりすることもあります。
どちらにしても、家でも必ず1度はおもらししています。
今朝もおもらしをしていたので、優しく注意をしてパンツを替えたのですが、その後にまたおもらししていました。
我慢していたのですが、怒り出したら止まらなくなって
しまい、ひどいことを言ってしまいました。
時には1,2度叩いてしまうこともあるのですが、
このような時にはどのように叱ればいいのでしょうか。
また、叱ることはよくないのでしょうか。
ちなみに、寝ると必ずおねしょをしてしまうので、夜と
お昼寝の際にはオムツをはかせています。これも おもらしの原因と関係あるのでしょうか。子供にとっては
トイレに行かなくてもいいんだ・・という気持ちにさせ
てしまうのかな。
ちなみに夜寝る間には必ずトイレに行かせてます。
親の勝手な行動に子供が振り回されているのかもしれないと思いながらも、日中パンツでおしっこされると頭にきて
しまいます。
どうぞ助言を宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お漏らし困りますよね。
抑えるのが大変でしょうけど、絶対怒ってはいけません。かえって逆効果です。
おしっこのことはとてもデリケートな部分ですから、精神的に追い詰められるとわかっていても普通にできなくなってしまいます。
小学生でもおねしょをする子がたまにいますよね。
注意をしたり、叱ったりするとかえって長引きます。
叱るのではなく、お漏らししたことをお母さんにちゃんと話せる環境を作ってあげることが大切ですよ。
ちゃんと教えてくれた時は、ほめてあげてください。
そして後始末はある程度自分でさせてあげてはいかがですか。
パンツを脱いで洗濯カゴにいれさせるとか、(パンツ専用のかごをつくってあげるのもいいですね。)
着替えは自分でさせるとか。
子供はどんどん成長します。
そのうちお漏らしははずかしいと必ず気づきます。
おねしょのなおらない子供はいません。
子供に精神的に余裕が出てこれば自然となおります。
お母さん大変でしょうけど、我慢してあげてください。
私は主夫ですが、5人我慢しました。1人は小学生までおねしょをしていましたが、ちゃんとなおりましたよ。
がんばってください。
ありがとうございました。
5人のお子様のトイレトレーニングをなさったんですね。
尊敬します。
「お漏らししたことをお母さんにちゃんと話せる環境を作ってあげることが大切」
本当にそうですよね。どちらかというと隠そうとしてい
ます。これはとても良くないことですよね。
これからは寛大に見守っていきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
我が家の子供は小3の息子と小1の娘がおります。
2人とも年少から幼稚園へ通わせました。
その幼稚園では寛大な先生方で、上の息子は年少(4歳)の2学期中に幼稚園で昼間のおむつが外れるようになりました。
遊びに夢中になってトイレに間に合わず、漏らしてしまい洗濯物をお持ち帰り・家でもおもらしなんてしばしばありましたよ!(息子・娘共々、年長になっても数回ありましたから)
下の娘は幼稚園入学前の面接時に「まだ昼間のおむつが外れないんです」と告げると「うち(幼稚園)でおむつが外れるように指導しますから、家でムリにおむつを外そうとしないで、そのままで良いですよ」とおっしゃって下さりました。
そうおっしゃってくださったお陰で、かなり私の焦りに歯止めをかけ、幼稚園での好意に甘えて幼稚園へ通い始めて娘は夏休み前に昼間のおむつが外れました。
子供に「なんでトイレに行けるようになったの?」聞くと「みんなにおもらししたところを見られるのが恥ずかしいから」と言う気持ちになったからだそうです。
その時は「偉いね~!お兄ちゃん(お姉ちゃん)の仲間入りだね~!」と頭を撫でながら子供にいっぱい誉めてあげました。
私も昼間のおむつが外れなくてイライラし、おもらしをされるとつい叩いてしまったという経験もありました。
そうすると子供も「昼間家にいる時はおむつを履けば怒られない」という知恵が出てきました。
でもあれは逆効果だったかもしれないなと後から思いました。
だけどその時に気付けば良いのですが、どうしても感情が先に走ってしまいましたから・・・。
昼間でもパンツを履かせて、おもらしをしても決して私のように怒らず「次はトイレに行こうね」と声をかけてあげて暖かく見守るのが良いのかと思いますよ。
我が家の2人は未だ夜のオムツが外れません。
夜のおむつが外れる時期が来ると今までを過ごしてきました。
が、さすがに息子は小3にもなって一度もオムツにおしっこをしなかった日がないのです。
オムツをして寝ているのにもかかわらず、おねしょシーツを通り越して布団まで濡れているなんて毎度の事なのです。
夏休みに入るので、今週から2人とも小児科の門を叩き、おねしょ治療を始めた次第です。
我が家のように未だにおねしょで困っているのですから、4歳で昼間のオムツを心配する事はないですよ!
私からでは説得力が無いかと思いますが、昼間のおもらしはもう少しでなくなると思いますよ。
幼稚園でお友達がみんなトイレに行けば、お子さんも行くようになるはずですから!
幼稚園の担任の先生に、「トイレへ行こうね!」と声をかけ連れて行って頂けるようにお願いしてみてはいかがでしょうか。
恥ずかしいかもしれませんが、家庭でのトイレの状態も担任の先生へ正直にお話をされると良いかと思いますよ。
我が家は洋式トイレなのですが、幼稚園では和式トイレ(男子用の便器)だったので、子供はかなり戸惑いがあったようですから。
まだ4歳ですから心配はないかと思いますが、お母さんが不安であるならば、小児科の先生に相談なされると良いかと思いますよ。
今は洗濯物がいっぱいで大変かと思いますが、お互いに焦らずに見守り、頑張りましょう!!
参考URL:http://www.unicharm.co.jp/ikuji/
洗濯物が本当に多くて大変ですよね。
今の季節はすぐに乾くからいいのですが・・・。
お互い気長に頑張りましょうね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私はなぜか12歳のときに朝起きたら布団にもらしていました。
で、妹に「あー!!おもらしだー!!!」といわれたのですが母は「そんなん言ったらダメ!!パジャマ着替えなさい。」と普通にお布団の処理をしてくれました。きっと母に怒られたり、何か言われたらかなり傷ついていたと思います。
と、言う気持ちがお子さんの気持ちではないでしょうか?
で、うちもまわりは取れてるしので焦るし、余分の仕事でしんどいし、寝不足だしで怒ったことはあります。あ、叩いたこともあります。でもでも、相談みても何をみても怒ってはだめって言いますよね。
で、あきらめました。「あららら・・・。ま、次頑張ろう」と言いながら「ジャーするから、しっこするとき教えてね」とメンパンツはかせてます。
で、1時間半おきにトイレに連れて行きます(どんなに抵抗しても)嫌がって「ない!!」といわれ部屋に戻った瞬間ジャーされても「あらら・・・」です。
昼間はこのようにして、子供に負担かけると我慢したりするので(うちはかなり我慢して・・・。かわいそうなこともありました)適当に。で、夜はオシメでいいんですよ。しないときが徐々に増えて気がついたらはずせます。
今は起きている間は失敗無く、朝起きてオムツがぬれてるのはたまにになりました。「オムツにしっこしたらおちんちん痛くなるよ」って言ってます。濡れた感触が気持ち悪いという意味で。
では、頑張ってくださいね!
まさにYUIYUI25さんと同じような経験・・
トイレに誘っても出ないと言いながら、部屋に戻って
きておもらし・・。
このような時に腹が立ってしまいます。
それでも怒ってはいけないんですよね・・・。
頭ではわかっていながらも なかなかできない私は
ダメ親だなと落ち込んでしまいます。
でもこれからは、寛大な心を持って頑張ろうと
思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちも長男が4歳(年中)です。
保育園に通っているのですが、昼間のお漏らしが完全になくなったのは年少さんの秋ごろでした。今でもすごーく熱中して遊んでいるとトイレに行くのをがまんしてちびってます。夜は今の季節はおねしょが少ないですが、それでも3日に1回はおねしょしますし、春先までは毎日おねしょでしたのでオムツがかかせませんでした。夜寝る前にはトイレに行かせていますが、夜中に起こして連れて行くことはしていません。以前聞いた話だと「夜中に起こして連れて行くことは、トイレでしているというだけでおねしょをしているのと変わりない。自分で尿意を感じて起きれるようになるまではしなくてもいい」ということでした。
お漏らししても絶対に怒ってはいけませんよ。ついつい大きな声をしたくなってしまう気持ちわかります。特にうちみたいに保育園に行っていると保育園ではもう大きい方ですから「もう4歳なのに!!」って思ってしまうのですが、幼稚園から集団生活を始められたお子さんはわりとまだ日中お漏らしするお子さんも多いですよ。(以前幼稚園に勤めていた経験談です)もう少しすると「あれ?いつのまに?」というぐらいお漏らしの回数が減ってくると思います。お子さんにとってはお母さんが最大の味方です。大きな声を出したくなったときには「もう4歳」と思うところを「まだ4歳」と一呼吸してみてくださいね。
No.3
- 回答日時:
この4月からというと、年少さんですか?じゃあ、普通ですよ!うちの子なんか、自慢じゃありませんが、年中の6月まで!おもらしっこでした☆。
原因はトイレが変わってドア付きが不安だったみたい。
もしかしたら、年中さんにあがる時も、おもらしが始まるかもしれませんが、年少さんのうちはしょうがないと思います。うちの子も毎日のように汚れた下着を持って帰ってきましたっけ。叱ってはダメです。NO1の方と同じ、出来た時に誉める。それと汚した下着を自分で洗わせると少しですが効果ありました。「今日はおもらししなかったから、お洗濯もないね♪」と言ってました。好きなキャラクターのパンツをはかせると良いとか言われて試しましたが、うちの子は効果なし。
よくもまあ、毎日オシッコをギリギリまでガマンしてもらすもんだと、感心してしまうほどでしたよ。
お洗濯がうんざりするほど大変なのは解ります・・。
でも、もう少し!もう少しですよ。
No.2
- 回答日時:
まだ4歳じゃないですか。
うちの20歳の長男は幼稚園を卒業するまで毎日ぬれたパンツを「はい、おみやげ(笑)」ともってかえってきていました。ひどいときは3枚くらい!まあ、全部もらすというよりは、遊びに夢中になって、いき遅れる、というパターンもあったようですが・・・(本人の名誉のために?!)それでも小学校にはいるとさすがにそれは格好の悪いことだと気づいたのか、すっかりなくなりましたよ。
でも幼稚園の間はおねしょも心配なので、大人用(老人用?)のおねしょマットをしいていました。
パンツなんてかさの低いもの、何枚でも洗濯してあげてください。
そうですね、まだ4歳なんですよね。
ついつい周りのお友達はおもらしをしないのに・・と
比べてしまいました。
もう少しあたたかい目で見守っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
オシッコの後・・・小3の娘(...
-
質問です。私には3歳の息子がい...
-
小学3年生、おねしょが治りませ...
-
7歳になる子供のパンツがおし...
-
小学生におむつ履かせる場合は...
-
僕は中1なんですが、お母さん...
-
1歳9ヶ月がオムツを嫌がるけど...
-
【男の子のおしっこ】チャック...
-
素直にトイレに行こうとしない
-
3階建て トイレが1つ、今後の...
-
おまるにペットシートを使うの...
-
ジュースを飲ませるとトイレが近い
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
母親です 子供を捨てました
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
旦那が昨日爆発し、寄生虫と言...
-
子供を置いて母親が家出するの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
男の子のトイレ。おちんちんを...
-
僕は中1なんですが、お母さん...
-
【男の子のおしっこ】チャック...
-
小学生(5年生)のおむつの使用に...
-
子供のパンツの汚れ
-
3歳7ヶ月の男子です。 トイレ...
-
小学生のお漏らし
-
20歳になる娘のおねしょ
-
4ヶ月娘、夜中おしっこをしま...
-
海中でおしっこって非常識です...
-
小学生でわざとうんちをもらします
-
質問です。私には3歳の息子がい...
-
小学3年生、おねしょが治りませ...
-
オシッコの後・・・小3の娘(...
-
幼稚園のトイレをいやがる子ど...
-
ズボンとパンツを下ろしておし...
-
お尻叩き
おすすめ情報