重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

  シャフトやヘッドに鉛を貼るのはルール違反ではないと思いますが、グリップエンドに鉛を貼るのはルール違反になりますか?。           ドライバーのグリップエンドに鉛を貼ったらヘッドが走り飛距離も出るようになり曲がりも少なくなりました。                  ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

クラブにバランスの鉛を貼ること自体はどこに貼ろうとその形で試合中とおせば違反になりませんが、注意しなければいけないのは


NO2の方もおっしゃっているとうり、
通常プレー(通常のストローク、練習スイング)で鉛がとれた場合、貼りなおすことが出来ますが、
これ以外鉛がとれた場合、自分で調整のため、鉛を貼りなおすと、「クラブの形状違反」なり「競技失格」となります
ゴルフ規則4-2a、4-3、4-2/05

http://golf-gtpa.or.jp/rule_book/
(NO55)
    • good
    • 1

特に問題はないと思います。


公式ルールにクラブの最低基準がありますのでその範囲内にあれば、問題ありません。
特に違反になるのは、プレー中に自分に有利になる行為は殆ど禁止になっています。
ですから、鉛も途中で調整の為にはがしたりつけたりすると違反になります。
シャフトやヘッドの鉛も同様です。
    • good
    • 1

違反ではないと思います


グリップに布を巻きつけたり、逆にグリップを短くカットする事もあります
ただし、スタート時の状態をラウンド中はキープせねばならず
プレーを始めてから付けたり、外したりする事はルール違反になります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!