dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブドウに「毒ブドウ」があるのでしょうか?教えていただきませんか?

A 回答 (4件)

「野ぶどう」は毒性はないのですが.紫色のぶどうのような実をつけるつる草があります。

種・科・属は.ぶどうとはまったく異なります。しかし.地域では「毒ぶどう」と呼んで食べません。
ぶどう以外の草の名称の方言ではありませんか。
1の方の写真はぶどうには見えないのです(近所で見かけない草なので名前は分かりません)。その地域で「毒ぶどう」と呼んでいる草ではありませんか?。
    • good
    • 9

 「No.1」の方の参考URLの写真ですが、「野ブドウ」とありましたので、毒ではないと思います。

(レンガの上にじかに置いてある黄色い実が「フォックスフェース」ですね。)

 「No.2」の方がおっしゃるように食べられないだけだと思います。

 野ブドウの実は青やら白やらいろんな色の実がありますが、毒があるという記載は事典にはないようです。確かに食べられないと言うか、食べても苦いだけでおいしくありません。(かつて子供の頃に実体験しました。(^^;) でもお腹も壊さなかったし、こうやって生きながらえております。)
    • good
    • 0

ありません。


ブドウに似た植物で食べられないものを、
勝手にそう呼ぶことはあるかもしれません。
たとえば、エビヅル、ヤブカラシなど。
これらの実は食べられませんが、
食べても毒ではありません。
    • good
    • 0

写真が有りました



参考URL:http://homepage1.nifty.com/TARAPHOTO/backnumber1 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

k ebaさん、どうもご親切に有難うございました。 いろいろな百科事典をみても掲載無く、困っていました。本当に有難うございました。もし、この毒ブドウの名前の由来が・・・・本当にどのような毒を持っているのかをご存知でしたら、あつかましいようですが、教えていただけないでしょうか? ゆず9907

お礼日時:2001/10/16 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!