
夏休みに岡山から兵庫→京都→(一泊して)→滋賀(南彦根駅)に学割を使って新幹線でオープンキャンパスに行きます。
岡山の高島駅で乗り兵庫の姫路駅でまず下車しまたそこから京都の京都駅で下車しまた京都の桃山御陵前駅で降ります。
その間高島~姫路は93キロ、姫路~京都は100キロ以上なのですが高島から桃山御陵前まで学割は使えますか?それとも高島~姫路は100キロ未満なので途中下車と学割を使うことは不可能で姫路から京都で学割を使えばいいのでしょうか?また、滋賀から岡山へは途中下車せずに帰るのですがこの場合往復と周遊のどちらになるか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
京都から桃山御陵前に行った後、再び京都駅に戻りますか?
下記は京都に戻る場合です。
ご質問の場合、乗車券を岡山⇒南彦根で買ってください。
距離が296.3kmですので、有効期間が3日となります。
この乗車券で姫路、京都で途中下車ができます。
(この2駅に限らず、岡山市内にある駅以外で途中下車ができます。)
なお、桃山御陵前は、近鉄ですので、別に切符を買ってください。
********必要乗車券類*********
・岡山~南彦根の“往復”乗車券(学割使用可・1割引)
・新幹線の特急券
・近鉄京都~桃山御陵前の乗車券
・桃山御陵前~近鉄京都の乗車券
***********************
学割の乗車券を買うときは、学校が発行した学割証に
必要事項を記入し、みどりの窓口で買ってください。
みどりの窓口でしか買えないので、出発日の前に買う事をおすすめします。
丁寧なご回答ありがとうございました。
初めての一人での遠出なので不安もありますがみなさんのアドバイスを参考に行ってきたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご質問の意図と少しずれますが、オープンキャンパスの時期なら、迷わず青春18切符です。
5日分で、11500円です。特に、京阪神は、新快速が走っているので便利です。普通列車限定ですが、途中下車は、何度でも完全に自由です。1日乗り放題です。駅では、自動改札ではなく、駅員に切符を提示して下さい。
金券ショップで、2日分購入されるか(割高ですが、6000円程度)、8月の早い時期なら余った3日分を売ることも可能です。一度金券ショップに行って、「青春18切符2日分欲しいのですが」と訊いてください。
この案で辛いのは、高島-姫路は、座れる保証が無い、というよりおそらく座れないことです。80分ほど立つ覚悟と体力は、必要です。次に、この区間は、1時間に1本しかないので、発車時刻を確認して下さい。
姫路-京都は、15分ごとに新快速が走っています。姫路-大阪が60分弱、大阪-京都は30分、京都-南彦根は、途中普通に乗り換えて60分弱です。新快速は、混んでいるので、座りたい場合は、2倍の時間がかかりますが、普通に乗り換えて下さい。
>滋賀から岡山へは途中下車せずに帰るのですが
新幹線を使うと、2時間半ほどで、9000円。青春18切符なら、4時間20分と2時間ほど余計にかかりますが、3000円以内です。新幹線よりは、車窓の風景は好きです。
ご希望の大学にご入学されることを祈っています。
参考URL:http://www.hyperdia.com/hyperWeb/
丁寧なご回答ありがとうございました。
初めての一人での遠出なので不安もありますがみなさんのアドバイスを参考に行ってきたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
乗車券は
高島→南彦根
経由:山陽,東海道
の学割の往復乗車券(7'380円)を購入します(岡山には特定市内の制度がありません)。
この乗車券で姫路でも京都でも途中下車できます。
ただし、この乗車券では岡山から(まで)新幹線に乗ることはできません。
もし岡山から(まで)新幹線に乗るつもりでしたら、乗車券は
岡山→南彦根
経由:山陽,東海道
の学割の往復乗車券(7'380円・6日間有効)と、
高島→岡山
経由:山陽
の片道乗車券(180円・1日間有効)、
岡山→高島
経由:山陽
の片道乗車券(180円・1日間有効)を購入します。
さらに実際に乗車する区間に応じて新幹線特急券が必要になり、また、近鉄の乗車券も購入します。
姫路以東は新快速が便利なので、わざわざ新幹線に乗るまでもないと思います。
ただし、新快速は南彦根には停まりませんので、どこかでのりかえましょう。
丁寧なご回答ありがとうございました。
初めての一人での遠出なので不安もありますがみなさんのアドバイスを参考に行ってきたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新大阪から関西空港で鈍行で行...
-
JR学割 後から払い戻しできま...
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
友達がJR東140円区間で1...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
新幹線の領収書の日付
-
JR社員割引、第三者も利用可能?
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
これって埼玉着いたら1回改札出...
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
新神戸から東京までの切符
-
新幹線の切符を往復で買うつも...
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
詳しい方お願いします
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
新幹線の払い戻しは出発前にす...
-
敦賀~名古屋の乗車券
-
往復乗車券の逆利用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗車券の変更について
-
JRお盆の時期の学割
-
新幹線の学割の話ですが 浜松か...
-
新幹線格安チケットの取り方
-
学割で新幹線の乗車券のみ購入
-
東京⇔青森を新幹線で一番安く移...
-
再びぷらっとこだまについて。。。
-
ぶらっとこだまについて
-
JR学割 後から払い戻しできま...
-
JR三ノ宮~岐阜(在来線)、最...
-
近鉄ネット予約での学割
-
学割でのJRの運賃がわからない...
-
東海道新幹線で
-
新幹線と特急に学割で乗りたい。
-
このJRの切符を購入するのに学...
-
青森から東京の往復切符を学割...
-
横浜⇔高崎で安い行き方教えてく...
-
駅で学割証を使って新幹線の席...
-
新幹線の切符の買い方と料金
-
新幹線切符の一番安い買い方
おすすめ情報