dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぷらっとこだまはこだまの別枠での指定席と聞いたのですが「東京から大阪」間の明後日のキップなどは予約できるような物なのでしょうか??
安いのが取柄みたいですのでもうすでになくなっているような形になっているのでしょうか??

A 回答 (6件)

#3です。



>熊取も大阪近郊に入るみたいなのですが割引は適用されるのでしょうか??

この場合、大阪近郊は関係ありません。
問題なく、割引適用されます。ご安心ください。

>乗車券と特急指定席券を別別に買えば問題はないですか??

みどりの窓口で1回で買えますよ。
例えば、「熊取→馬喰町(東京)を往復で、新大阪から新幹線で」と言えばそれでOKです。このとき、学割証を出すのを忘れないよう注意してくださいね。
    • good
    • 0

和泉府中=市川という乗車券についての補足をします。


実はこの乗車券で、山の手線内の駅ならば乗り降り自由になります。
但し、
和泉府中→市川と言う経路で一筆で書ける事が条件ですけどね。
ですのでこの場合、
和泉府中→吉祥寺
和泉府中→松戸として購入したほうが実はお得である可能性も出てきます。
例:和泉府中→吉祥寺ならば…
新幹線→東京→馬喰町→錦糸町→秋葉原→上野→新宿
帰りも新宿→(略)→東京と言う具合ですね。

実はこのエリア、今年1月までは、
舞浜・蘇我・千葉エリアをも含む広範囲にわたっていたのですが…まぁ参考まで…

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html#04
    • good
    • 0

#3です。


「和泉府中」から「馬喰町」ですか。
確かに際どいですね。残念ですが、588km で600kmに届きません。

以下、学割も往復割引も乗車券(運賃)のみの適用で、特急料金は対象外ですので、乗車券のみ計算を提示します。

まず、普通に買うと
和泉府中→東京都区内 で片道 9030円
です。これを学割(2割引)にすると 7220円になります。

そこで、裏ワザ的方法で、着駅を本当の目的地より遠いところの市川にします。(市川は、馬喰町が通っている総武快速線で、東京都区内にならない最初の駅です。)こうすると、600kmを超えますので、往復割引が適用されます。
普通に買うと
和泉府中→市川 片道 9350円
学割(2割引)にして 7480円
さらに往復割引(1割引)を併用すると 6730円
と、和泉府中-馬喰町の学割より安くなります。
往きは、馬喰町で途中下車扱いで問題なし。
帰りも、馬喰町から途中乗車になりますが、これは市川-馬喰町間の乗車権利を放棄したとみなされ、問題なく乗車できます。(往きも降りるときに切符を渡してしまえば、同じく馬喰町-市川間放棄の扱いになります。)

同様に、着駅ではなく発駅を和泉府中より南の熊取にして、
熊取→東京都区内
としてもやはり600kmを超えますので、上記と同じ考え方ができます。(金額も同じ)
こちらの方が、「東京都区内」着なので、降りられる駅に幅ができますね。(降りた時点で切符は回収されますが、馬喰町でなくても都区内駅ならどこでも降りれますし、帰りはどこからでも乗れます。)

あと、余談ですが「ぷらっとこだま」は、あくまで新大阪-東京間の移動にだけ適用されますので、これを利用するなら、別途、
和泉府中-新大阪
東京-馬喰町
の乗車券が必要になります。
なので、学割が使えるなら下手にとくとくきっぷを探すより、学割を使った方がトクな場合が多いですよ。

この回答への補足

熊取も大阪近郊に入るみたいなのですが割引は適用されるのでしょうか??
乗車券と特急指定席券を別別に買えば問題はないですか??
度々すいません。。。

補足日時:2004/03/18 14:20
    • good
    • 0

新幹線の乗車券にももちろん、学割は使えます。


『東京から大阪』ということで、単純に「東京(or品川)→新大阪」の新幹線のみの乗車でしょうか?
起点・終点が不明なのでなんとも言えませんが、もし最初の乗車駅~降りる駅が600km超であれば、往復割引も効きます。
この往復割引と学割を両方使うこともできますので、そうであれば更にお安くなります。(差し支えなければ、乗車駅と降車駅を補足ください。計算してみます。)

この回答への補足

乗車駅が大阪の「和泉府中」と言うところで降車駅は「馬喰町」になります。
多分際どいところだと思いますが。。。
宜しくお願いいたします。

補足日時:2004/03/18 12:20
    • good
    • 0

新幹線の乗車券でも学割はききます。


片道101キロ以上の乗車なら2割引となります。
残念ながら特急券には学割はありませんが…。

http://www.jr-odekake.net/guide/info_2.html#4

参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/info_2.html#4
    • good
    • 0

席が残っていれば当日でも購入できますが、考えていらっしゃる通り人気が高く、発売早々に売り切れる便もあります。

特に土曜・日曜の時間が良い分は発売日に競争です。
でも、キャンセルが出ることもありますので、乗りたい便が決まったらすぐ東海ツアーズに連絡を。

なお窓口の混雑を避けるため、4月1日からは「前日までに予約・購入」にかわるようです。

http://www.jrtours.co.jp/main_e-pratto/pratto_os …

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/main_e-pratto/pratto_os …

この回答への補足

やはりそうですかぁ。。。
私は今現在高校生なんですが、新幹線の乗車席にも学割と言うのは適用されるのでしょうか??
こだまがアウトの場合はそちらを利用しようと思ってるので教えて頂きたいのですが。。。

補足日時:2004/03/18 02:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!