dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に同じような質問があったら、申し訳ありません。
検索かけても見つからなかったので、質問させていただきます。

今度、東京から香川県の高松まで、新幹線と特急で行き、その後高松から高知まで4日間かけてレンタカーで移動。
高知からまた特急と新幹線で東京に戻るという行程で、調査に行くことになりました。(私は学生です)

ここでお聞きしたいのですが、一番安く済むとしたら、やはり学割と往復割の適用と思うのですが、
行き:東京→高松、帰り:高知→東京
だと、往復割は適用されないのでしょうか。
行きも帰りも岡山駅で、新幹線⇔在来線の乗り換えをしようと思っています。上記の往復割が適用されない場合は、東京⇔岡山間でなら適用してもらえますか?

分かりづらい文ですみません。
なるべく安く行きたいので、どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

切符(乗車券)の組み合わせについて補足です。


概算してみましたが,
1. 往路と復路を別々に購入
  東京→高松 8800円 高知→東京 9260円 合計 18060円
2. 高松までの往復割引乗車券を購入
  東京⇔高松 15840円 高知→宇多津 1880円 合計 17720円
3. 高知までの往復割引乗車券を購入
  東京⇔高知 16660円 宇多津→高松 540円 合計 17200円
となり,3.のパターンが一番安くなります。
学割証も1枚で済みますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご丁寧に計算までして運賃を比較していただき、本当にありがとうございます。
単純に高松の方が近いから安いと思っていましたが、違うんですね!
とっても参考になります。

帰りにみどりの窓口に行きます。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/15 14:42

他の方に補足。



新幹線と在来線(岡山→高松、高知→岡山)の特急券は同時に買いましょう。
そうすると「乗継割引」といって在来線の特急料金が半額になります。

あ、岡山→高松を走る特急はほとんどないですね。
快速「マリンライナー」のほうが本数が多く便利で、特急券も要りません(乗車券だけで乗れます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、分かりました!

半額ってすごいですね!全然知らなかったので、参考になります。

快速「マリンライナー」って特急券いらないんですか!
これも知りませんでした。

ありがとうございます。しっかり、役立たせていただきます。

お礼日時:2007/10/15 14:29

往復乗車券は2つの駅間を同じルートで往復する場合に発売されますから、ご質問のような四国側で行きは瀬戸大橋~高松、帰りは高知~瀬戸大橋の場合には往復乗車券となりませんので、往復割引にもなりません。



単純には、行程が一致する東京~宇多津(瀬戸大橋を渡ったところ)の往復乗車券(復割・学割)と宇多津→高松の片道乗車券(無割引き)、高知→宇多津の片道乗車券(学割)の組み合わせとなりますが、値段的には東京~高松の往復乗車券(復割・学割)と高知→宇多津の片道乗車券(学割)の組み合わせの方が安くなります。

往復乗車券の往復の利用区間や途中下車駅などは往路・復路別々に自由に選べますので、東京~高松の往復乗車券で、行きは高松まで、帰りは高松~宇多津を利用せずに宇多津~東京のみを利用しても問題はありません。

学割証は2枚必要となりますが、窓口で行程の説明と「こっちの方が安くなるみたいなので」と申告していただけば、購入もスムーズかと思います。瀬戸大橋を渡った宇多津・坂出近辺については線路配置と運転経路の関係でなれないと複雑ですので、上記申告をしていただくことでスムーズになると書いたわけです。本四連絡特急(岡山~四国各駅)の特急をご利用の場合は、あわせて特急券を申し込むとよいでしょう。

特急券は学割や往復割引はありません。
上記行程の運賃は以下の通りです。
東京~高松 \15,840-
計算:片道 \11,010 → 往復割引 \11,010x0.9=\9.909>\9,900(1円単位切り捨て) → 更に学割 \9,900x0.8=\7,920 → 往復で \7,920x2=\15,840
高知→宇多津 ¥1,880-
計算:片道 \2,350 → 学割 \2,350x0.8=\1,880
備考:割引きの計算は、1円単位を切り捨てた10円単位とします。往復割引の学生割引となる場合も、各割引き計算ごとに端数処理します。(今回の例では\11,010x0.9x0.8として計算後に端数処理しても結果は同じです)

トレン太くんなど他の手段は他の回答にありますが、往復乗車券や学割を利用する場合の参考としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PAPさん、丁寧なご回答ありがとうございます。

きっと時間を割いてご回答下さったのだと思います、ありがとうございます。私も乗車券の計算しようと思ったのですが、乗車券だけの計算がよく分らなくて諦めていました。だから、こんなに分かりやすく書いていただき、とっても参考になりました。

私は本当に鉄道のこと何も知らないので、買い方まで教えていただき本当にうれしいです。
いつも、買い方が合ってるかどうか、みどりの窓口で並びながらドキドキしていたので。笑

このページを印刷してみどりの窓口に行ってきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 14:25

レンタカーを使うことが前提なら、「トレン太くん」がいいかと。


http://www.jreast.co.jp/torenta/

運賃は2割引、新幹線は割引率が低く「のぞみ」が割引にならないので
アレなんですが、レンタカーも車種によっては割引が利くうえ、レンタカー
の営業所が駅構内にあって分かりやすいので、超お勧めです。

まあ、駅レンタカーはトヨタやニッサンあたりのメーカー系に比べて
古い車が来る・・・というデメリットはありますが(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

前記したように、今回はレンタカーの会社がすでに決められていることを説明するのを忘れてしまい、本当に申し訳なかったです。

でも、私自身ほとんどレンタカーを借りたことがなかったので、FEX2053さんの回答はとても参考になりました。

次回以降、検討してみようと思います。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/15 12:01

原則として、同じ経路を取らなければ往復割引は適応になりません。


質問の例では割引になりません。

なるべく安くというとこでしたら夜行バスがあります。


鉄道にこだわるのでしたらサンライズ瀬戸のノビノビ座席があります。
指定料金と特急料金のみで利用できます。
ただし、この席はカーペット敷きで周りはカーテンに仕切られているだけで毛布はありますが枕はありません。
けして快適といえるものではありませんが、夜行バスと比べると横になれるだけましです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、考えが甘かったですね・・聞いてよかったです。
四国に行ったことが一度もなく、情報もほとんど持っていなかったので、夜行バスや寝台特急のこと、初めて知りました。

次回行く時はサンライズ瀬戸で行きたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 12:07

>行き:東京→高松、帰り:高知→東京だと、往復割は適用されない



高松までの往復割にも出来るけど(学割併用可)
http://www.jr-shikoku.co.jp/
http://www.ryoko.info/rosen/train/data/kagawa.html
起点を「高松」にしないで(↑路線図参照)
→多度津:たどつ経由の『高知』までの往復切符にして
レンタカーは「宇多津:うたづ」か「多度津」で借りればいいかと
http://www.0123.ne.jp/result/rentacar_kagawa.html
また、宇多津には停まらない特急も在るので注意(要確認)
http://ekikara.jp/newdata/line/2701211/down1.htm

>学生なので安く…

新幹線より安いのは、寝台特急「サンライズ瀬戸」の
http://ekikara.jp/newdata/detail/1010803_01/5110 …
ノビノビ座席(寝台料金不要)
http://www.jr-odekake.net/train/sunriseizumo_set …
この列車は宇多津には停まらないので、高知までの往復切符の場合
宇多津→坂出(さかいで)までの乗車券を別払(+200円)
(東京→坂出の「指定席特急券」は同額)
高知までの切符(ゆき券)は宇多津までで以降「放棄」となるだけ
従ってレンタカーも「坂出」で借りればいいです。

>ほか(1)

高松までなら「高速バス(夜行)」で行ってもいい様な?
http://travel.rakuten.co.jp/bus/list/1027.html
学割使えないけど、4列シートなら平日8000円しないから
↑の往復切符(乗車券)より安いし
特急券分が丸々浮くから、あとは我慢出来るかだけだし…

ほかにも大阪か神戸まで高速バス(夜行。5000円以下も有)
http://travel.rakuten.co.jp/bus/list/1001.html
新幹線(学割のみ)
http://www.shinkansen.co.jp/ryokin_tokaido-sanyo …
スカイマーク(飛行機)で行って、レンタカーで
http://www.skymark.co.jp/information/faretable/f …
「淡路島(鳴戸大橋。高速道)」経由で四国に渡る方法も在るし…
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold …
(右下に距離)
http://www.navitime.co.jp/drive/
http://search.w-nexco.co.jp/

>ほか(2) 高松から高知?

乗り捨て(=借りた営業所に返さない)の場合は
別途「乗捨料金」も掛かるので、それも忘れずに…
http://www.0123.ne.jp/price_option.html
また同じレンタカー会社の営業所がないと出来ないので
乗捨料金の前に、そっちの方が重要
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにご丁寧に回答していただけるなんて思ってもいなかったので、うれしい限りです。hiroko771さん、ありがとうございます。

やはり、往復割引は適用されないのですね。

沢山提案していただき、本当に申し訳ないのですが、レンタカーは使える会社がすでに決まっていて、高松で借りて、高知で乗り捨てということしかできません(調査で回るルートが決まっているので)。
説明不足で申し訳なかったです。

スカイメイトも年齢的にもう使えないので、残念です。
来月にもまた四国に行かなければならないので、その時は寝台特急使ってみたいと思います!
(今回は、東京を出る時間が限られていて利用できそうにありません。)
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/15 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!