重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的なことだと思うのですが
リファレンス読んでもわからないので・・・

a.htmlでとってきた値をb.phpでエラーかどうかをを判断して、エラーならerror.htmlにb.phpで指定した変数の値(例:「~~のためエラーです」みたいなもの)を出力したい場合、どのようにすればいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

error.htmlに、「どんなエラーがあったか」を持っていかなければ、具体的なエラー表示できませんよね?



そこで
header('Location:http://xxxxxxxxx/error.html?error=$error');
で「$error」をひっぱって行くのです。
「?」以降は「変数の名前=要素」となっています。
    • good
    • 0

//もし、送られた値にエラーがあったら、エラー関数を実行。


if($atai == "エラーな値"){error("なんかちごーとるよ?");}

function error($msg){
head();
echo <<<error_html
<div align="center">
Error!<br><br>
$msg
<br><br>
<a href="javascript:history.back();">back</a>
</div>
error_html;
foot();
exit;
}
?>

ヘッダーと、フッターは自分で作ってねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/23 13:35

こんな感じでしょうか?



b.php
<?
//エラー制御 1
if($_REQUEST[値のなまえ]==エラー制御1) $error.=1;
//エラー制御 2
if($_REQUEST[値のなまえ]==エラー制御2) $error.=2;

//エラーがあったらerror.htmlにとばす。
if($error!=''){
header('Location:http://xxxxxxxxx/error.html?error=$error');
}
?>

error.html
<?
if(preg_match('/1/',$_REQUEST[error])){
echo '1のえらーです';
}
if(preg_match('/2/',$_REQUEST[error])){
echo '1のえらーです';
}
?>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

header('Location:http://xxxxxxxxx/error.html?error=$error');

の?から後ろ部分はどう意味になるんでしょうか?
重ね重ねすいません。

お礼日時:2005/07/23 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!