
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ノートンはスパイウェアに対してはごく一部での対応になります
だからといって劣るソフトではありません、非常に能力の高いウィルス対策ソフトである事は確かですし
大手他社の対策ソフトにおいても、謳い文句に「スパイウェア対策機能」はあるもののさほど変わらないのが現状です
各社セキュリティに対するポリシーが若干違うのでそれは各社のソフトのカラーとなって現れこそしますが
主要大手でそれほど大差はないです、あとは利用者が自分の使い勝手で商品を選ぶだけです
スパイウェア対策部分についてはやはり現状としてSpybotやAd-aware、SpywareBlasterなどのツールを利用し
ノートン等ウィルス対策ソフトと併用する事をおすすめします
他の回答者様がたと同意見です
有名な安価対策ソフトを考えてらっしゃるようですがオススメはできないです
ソフトウェア自体が他のソフトウェアに対しての親和性も検証しないで作られているようです
そこまでの開発力(資本・技術者諸々)がないのでしょう、実際によくトラブルがおこります
今年4月にあったウィルスバスターのトラブルは有名でしょうが
(その後の対応は素晴らしいものがありましたが、さすが大手です)
去年お盆に起こったSネクスト社でのトラブルはそんなのは問題にならない程の大トラブルでした
(お盆休みと相まってココの掲示板もエライ事になっていた記憶があります)
No.10
- 回答日時:
#9です。
追加。「Trend Micro Anti-Spyware for the Web」。これもお手軽でいいかも。
いずれにしても、b-flowerさんの都合でいいんですよ。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
ノートンだけで間に合えば、それに越したことはないんでしょうけど、昨今のインターネットの状況やIEを使うことを考えると、別途アンチスパイウエアを導入したほうが無難。
「SG アンチスパイ」、「Webroot Spy Sweeper」、「Ewido Security Suite Plus」、「Microsoft Antispyware」、「Ad-Aware」、「Spyware Blaster」など。
ソースネクストのやつはダメ~~。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
↑
環境保護ソフト。結果的に、ウイルス、スパイウエア対策になるよ。
No.7
- 回答日時:
各メーカーソフトのウイルス検出能力テスト結果のデータがありましたので、参考になればご覧ください。
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/Detect.html
アンチウィルスソフトの検出率結果
Software Name Version Detection rate Percent Rank Type
Kaspersky Professional 5.01 99.8% 1 share
F-Secure 5.43 99.7% 2 share
McAfee 9.0 99.3% 3 share
Norton2005 11.02 98.3% 5 share
BullGuard 5.0 98.3% 5 share
BitDefender 7.2 98.1% 6 both
RAV 8.61 95.7% 7 share
Panda Titanium2005 3.02 95.4% 8 share
VirusBuster2005 12.1 93.4% 9 share
AntiVir 6.29 92.7% 10 free
eTrust Promotional 7.01 92.7% 10 free
VIRUS DOCTOR2004 8.0 92.4% 12 share
NOD32 1.963 91.4% 13 share
Sophos 3.89 90.5% 14 share
Avast! 4.5.5 89.8% 15 free
Virus Chaser 5.0 89.0% 16 share
AVG 7.0 85.2% 17 free
Rising AntiVirus 17.0 83.6% 18 share
ViRobot Expert 4.0 73.3% 19 share
V3 Virus Block2005 6.0 53.4% 20 share
ウイルスセキュリティ2005EX 2.0 38.0% 21 share
Dr.Web 4.32b 89.7% - share
PestPatrol 4.44 79.2% - share
前からわかってはいますが、フリーのソフトにも到底及ばない上に不具合の代名詞みたいな製品なんぞ、少なくとも私は信用しかねます。
たとえフリーであってもあの会社の製品は危なくて手を出せません。前にことごとく痛い目に遭ってますし。
No.6
- 回答日時:
シマンテックでも「Adware******」という名前で一部は対応しています。
でも、他にもいろいろと存在するので、スパイウェア対策ソフトを入れておくべきです。
ソースネクストでもスパイウェアに対応しているとは出ていますが、どうなのでしょう?
あまり信用は出来ないです。
No.5
- 回答日時:
ノートンインターネットセキュリティ2005 を使用してます。
やはり、スパイウェアは専門ではないようなので、Spybpot Search&DestoroyとAd-Aware SE Personalを入れてます。
特に、動作上は問題ないと思います。
ノートンもよくたたかれますが、ソースネクストはそれ以上にたたかれているように思います。
No.4
- 回答日時:
ノートンはあくまでもアンチウィルスソフトでスパイウェアには対応していません。
私はノートンインターネットセキュリティー2004のユーザーですが、スパイウェア対策としては、フリーのSpybotSD、AdawareSE、SPYblaster,CWshrederを併用しています。
きわめて快適ですよ。
ソースネクストのソフトは、入れると不安定になることがよくありあまりお勧めしません。
また、アンチウィルスソフトとしての機能はある程度期待できますが、スパイウェア対策としては期待できないでしょう。
No.3
- 回答日時:
ノートンインターネットセキュリティ2005を導入してます。
ずっとノートンを使っており先日バージョンアップしたのですが、スパイウェアの全てをブロックは出来ません。スパイウェアには性質の良い奴もおりますので全てが悪いというわけじゃ有りませんが、昨日もSpypodに活躍してもらいました。
インターネットセキュリティ2005自体に不満はなく、実際進入検知・遮断や地雷を踏んだ際に検知・駆除・復旧などしっかり動作してくれています。
No.2
- 回答日時:
ノートンインターネットセキュリティはスパイウェア対応していません。
他にスパイウェア対応のソフトが必要です。ウイルスバスターは対応しているようです。
(これは余計だったかな?)
参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …
No.1
- 回答日時:
NISとは別に、SpybotとAd-awareを併用された方がいいですね。
(safe modeでも試してください。
Windowsのあと、XPなら[F8]、98/Meなら[Ctrl]連打です)
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
個人的には、ソースネクストはオススメしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルス対策ソフトって入れて...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
「CnsMin」とは?
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
つまりavp.exeって何?
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
pcについての質問です。wavessy...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
ウィルス対策ソフトって入れて...
-
【chapter4】マルウェア対策
-
起動後に変な画像がでます。
-
社内LANで「ダイヤルアップ...
-
ファイアウォールソフトとスパ...
-
スパイウェアについてわからな...
-
突然海外サイトに飛ばされました
-
Daemontools V4.12のアドウェ...
-
”実行しましたが、ページでエラ...
-
他人に自分のPCを覗かれる事って
-
USBメモリからトロイの木馬が・...
-
スパイウェアに確実に対応して...
-
アダルトサイトのポップアップ...
-
ウィルス・スキャンしてますか...
-
ウイルスセキュリティをインス...
-
スパイウェア対策としては、ど...
-
対策をしているつもりだったの...
-
スパイウェアについて
-
勝手に中国のエロサイトにつな...
おすすめ情報