
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
壁紙はコントロールパネルの「アピアランス」の「デスクトップ」の所で指定します。
いったん「ピクチャを削除」をして、それから「ピクチャーを指定」して、「デスクトップに設定」してください。
スクリーンサーバーはOS9の機能としては省電力設定で画面を消すぐらいの機能しか持っていません。
参考URLにいろいろありますのでダウンロード、インストールしてやってください。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/amuse …
No.16
- 回答日時:
>スクリーンセ?バーの設定方法はどうするんですか?
スクリーンセーバーは「アピアランス」とは別に存在するべき物ですので#2の回答の所で良さそうな物をダウンロードしてインストールしてください。
設定方法はそれぞれのダウンロードした物によって違いますので「お読みください」などの説明が付いていると思いますのでそれに従ってください。
OS 9はシステムとしてスクリーンセーバーの機能を持っていませんので。
No.15
- 回答日時:
>「このピクチャを表示するにはメモリが足りません」と表示され、ディスクトップの真中にポツンと表示されます、、、。
システムフォルダの中のコントロールパネルフォルダの中に「アピアランス」があるはずですのでそれをまずクリック(1回だけ)しコマンドキー(リンゴマークの付いた物)を押しながら「i」キーを押してください。
ウィンドウが出てくると思いますのでそこの「一般情報」の所をクリックして「メモリ」を選択してやます。
するとメモリを設定する画面が出てきますのでここの値を大きくしてみてください。
>私は「アピアランス」→「デスクトップ」で「ピクチャの削除」で削除、次にいきなり「ピクチャの選択」でデスクトップにある画像を直接、指定して壁紙にしているんですが、、(^_^;;
もちろんそれでも出来ますよ。ただ、後々のファイルの管理のことを考えるとどこに何があるかを掌握するためにあるべき所に収まっている方がいいと思います。
No.14
- 回答日時:
フォトニックのURL間違っていました
ここが説明サイト
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pm0/ …
参考URLからダウンローで出来ます
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se063877.html
No.13
- 回答日時:
>#3、#4のk4fujiwaraさん~
quick timeムービーも引っ張っちゃいます。
IEでなくNetScapeで引っ張っちゃいました。ちょっとやり方は
違いますが、、。
★画像処理は、そうか!私photoshop使ってるんです、、。
でも、フリーの「Photonick 1.9.8.4」もphotoshopと同じように
選択、切り抜き、画像処理できることを今確認しました。
もともとはサムネイム作成ツールですが、取りあえず、、。
(photoshop liteもmac beginnersに添付されてましたが何月号でしたっけ?ちょっと覚えてませんので)
jyadohさん、フォトニックのURL載せておきます
これで画像のいらないところを処理して、壁紙に!
ps:(私yahooBBは昨日解約しちゃって、フレッツ復活です)
参考URL:http://www.isize.com/computer/download/dir/mac/...
No.12
- 回答日時:
どうも、#3#4の者です。
補足要求に対してのお返事が遅くなって申し訳ありません。
>この方法だとどんな画像でもできますか?
フラッシュムービーは流石に無理ですが、
.jpg .gifなら落とせます。
無料配付版で無く有料のものでしたら確か
QUICKタイムムービーも落とせたはず。
でも、もっと簡単なやり方があったんですね。
(自分はいままで何をやっていたのか…!)
それから、例の壁紙サイト、私も試してみましたが、
***.cgiのファイルがでてきて、ちゃんと
壁紙が設定できました。
グラフィック編集が可能なソフト
(pictファイルを開くことができて、
トリミング=画像の切り抜きができればOK!)
があって、モニタが1280*960に設定できるマルチ
スキャンモニタであるならば、
shift+コマンド(四葉のクローバのようなマークのキー)
+3(テンキーでは無くメインのアルファベットの最上段に並んでいる方の3)
でスクリーンショットとってトリミングする、
という荒技もありますが、モニタの設定をいじらねば
ならないのであまりお薦めはできませんが…。
グラフィックソフトがないとトリミングできないから
見苦しい壁紙になってしまうし。
No.11
- 回答日時:
>下記HPの画像を壁紙に設定してみてください。
クリッピングとかいうファイルが出来るはずです。私もいつものようにちゃんと出ましたが、、、
それと>asucaさん(いつもお世話になってます)
余談になっちゃって大変申し訳ないのですが
私は「アピアランス」→「デスクトップ」で「ピクチャの削除」で削除、次にいきなり「ピクチャの選択」でデスクトップにある画像を直接、指定して壁紙にしているんですが、、(^_^;;
それでもOKですよね?(iyadohさん質問がそれちゃてすみません、、)
では、私はこのへんで、、(^x^)v、、
(今日から一週間yahooBB切り替えまでのアナログ市内電話料金期間でして、ちょっとつらい)
この回答への補足
アピアランスの左下に、「このピクチャを表示するにはメモリが足りません」と表示され、ディスクトップの真中にポツンと表示されます、、、。
補足日時:2001/10/25 21:23No.10
- 回答日時:
>下記HPの画像を壁紙に設定してみてください。
クリッピングとかいうファイルが出来るはずです。うちでやったらxxx.cgiというファイルが出来ましたよ。
もちろんこれを画像に指定することも出来ました。
どうしても出来ないと言うことだったら、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008500/
から「down down DX」というソフトをダウンロードしてください。これはダウンロード用のソフトですので
http://jack.site.ne.jp/wal....にある画像を選択するとhttp://..........xxxx.jpgというURLが出るはずですのでこのアドレスの所をクリックして選択してコマンドキー(リンゴマークの付いた物)を押しながらcキーを押し、今度は「downdown DX」を起動してURLを入れるところにマウスでクリックしてカーソルをあわせコマンドキーを押しながらvキーを押してやってください。これで最後にxxx.jpgという物がコピーされるはずですので「enter」もしくは「入力」を押します。
この作業を繰り返した後(ダウンロードしたい物の分だけ)あと「dowload」を押してやればこのソフトのフォルダの中にダウンロードされます
後は先の回答のように「アピアランス」フォルダに移してやってその後は「アピアランス」でファイルを指定すれば壁紙になります。
ちなみに「After Dark」というのは参考URLのものです。
参考URL:http://www.infinisys.co.jp/afterdark/index.shtml
この回答への補足
アピアランスの左下に、「このピクチャを表示するにはメモリが足りません」と表示され、ディスクトップの真中にポツンと表示されます、、、。
補足日時:2001/10/25 21:25No.9
- 回答日時:
>拡張子がないファイルが出来上がってしまうんですが
ホームページの作り方によってはおそう言うこともあります。
しかし実際にソフトなどで開けば開けるはずですよ。
マックの場合は拡張子が無くてもファイルの形態を別途保持していてそれに併せてソフトが作用しますので。
画像閲覧ソフトなどで開ければあとはそれを先の回答のように「アピアランス」フォルダの中などに移動してやって指定してみてください。
それでも出来ないようだったらまた「補足」してください。まずはやってみましょう。
この回答への補足
画像にポインタを置いて、ディスクトップまで持って来ても出来ません、、、。
下記HPの画像を壁紙に設定してみてください。クリッピングとかいうファイルが出来るはずです。
http://jack.site.ne.jp/wallpaperclub/
No.8
- 回答日時:
>JPEG、GIF形式で出来上がると言うことですか?拡張子がないファイルが出来上がってしまうんですが・・・。
う~~ん、私もOS9.1ですが、(8.0だって漢字7.5だって)
拡張子付きで出るのですが、、、、
どうしても拡張子が、とおっしゃるなら
ページのソースで見て、くっつけたら?どうでしょう。
☆でも実は拡張子は
壁紙にするには必要ありません。
これもMac流!
では、 (^_^)v
この回答への補足
画像にポインタを置いて、ディスクトップまで持って来ても出来ません、、、。
下記HPの画像を壁紙に設定してみてください。クリッピングとかいうファイルが出来るはずです。
http://jack.site.ne.jp/wallpaperclub/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 壁紙フォルダが表示されない 1 2022/11/16 21:58
- その他(OS) パソコンを離れていたら 画面に壁紙みたいな写真やカレンダーなどが表示されて 2 2023/04/20 05:22
- Windows 10 スクリーンセーバーがタイムアウトにならない設定 1 2023/06/26 08:09
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- その他(OS) PCの壁紙について 3 2023/02/14 12:04
- Windows 10 ウィンドウズ11デスクトップパソコン5台業務用とマイクロソフトアカウント管理について 3 2022/10/03 18:07
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Windows 10 ウィンドウズ11でスリープの設定は? 1 2022/05/26 02:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
Wordでのバックアプファイ...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
日本語名ファイルのダウンロー...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
windows11非対応のインストール
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
フォルダ内のファイル全てを印...
-
Windowsに謎のファイルがデスク...
-
microSDに画像を移動させようと...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
ディスクが満杯になっており、...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
urlファイルの拡張子変換
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
Irfan Viewでjpgファイルが開け...
-
AVCHDのiMovieへの読み込みがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
ワードやエクセルのファイル名...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
プロパティの「所有者」の削除
-
Microsoft Excel previewer に...
-
Pagesで、PDFをうまく挿入したい
-
特定の拡張子のファイルを表示...
-
エクスプローラでファイルを表...
-
複数のワードファイルで合計ペ...
おすすめ情報