dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹が結婚する事になり、
今、婚約指輪を探しているそうです。

最初150万円の予算で探していたそうですが
「折角だから気に入った物を・・・」と
気が付けば150万→200万→250万→300万と
金額が上がったそうです。

結婚相手は、大金持ちな訳では有りません。
大手企業ではありますが、高額所得者!!
・・と自慢できるほどでもないようです。

身内なので「早まるな!」と注意していますが
ダイヤにとりつかれて(?)いるのか
「でもぉ・・・」となかなか言う事を聞いてくれません。

皆さんはどう思いますか?
このまま買わせてしまっても良いのでしょうか?
何か良い説得材料があれば、教えて頂けますよう
お願い致します。
(経験談などもお待ちしています。)

A 回答 (22件中11~20件)

価値観は人それぞれなのですが・・・


やはり300万円は「早まるな!」と言いたくなりますね
彼は金額=愛情と思っているのかしら・・・(そうでなかったら失礼!)

自分の場合は予算100万までだったのですが、そのときの自分身なりやはめ心地、自分の手の大きさにあったダイヤの大きさで決め50万でした。
(大きさや値段ばかりこだわり、指輪に手がはめられている様なのはいやだったので・・・)
結婚後はつける機会も少なく、タンスの肥やし状態ですね

あなたが300万円で高すぎると思われているのでしたら、「今の私にはこのくらいが丁度いいよ」と選びなおす。「今はこのくらいが似合ってると思うよ。将来、結婚記念日にこれ買ってほしいな」とか・・・

結婚前に貯金があって、300万円を買える状況でも、結婚費用、新居の準備、、家を買ったり、子供ができたときにはお金がいくらあっても足りません。
彼と、将来お金の話をされたほうがいいと思いますよ。
しかし、「こんなに高いのもったいない」などストレートに言うと傷つくこともあると思うので、言葉を考えてくださいね

遅くなりましたが結婚おめでとうございます
お幸せに・・・
    • good
    • 0

私にも妹がいまして似たようなことがありました。



姉に張り合ったり、自慢したりしたくなるのが結婚にかかわることだったらしく、エンゲージ、お式、披露宴、新居、色々と私の時と比べたがり、なんやかんや言ってきましたが、たいていは「はいはい、良かったねー」と受け流してましたよ。
自慢(ノロケ?)したいんだったら気持ちよく自慢させとこう、きっと友達には言えない自慢話なんだろうしな、って思って。

質問者さんの妹さんもそんな感じなのかな、なんて思ったんですけど、どうですか?

ウチの親は私の時も妹の時も結婚に関してノータッチで、彼と二人で決めたらいいじゃないか、という姿勢だったため、確かに何か意見するとしたら私だったかも。

そういえば妹にエンゲージのお返しは?って聞いたらとぼけて「何それ?」って言ってました。

それでも購入前、妹に「そーーんな立派なエンゲージにしたら、彼親の前で付けられないよ~、僻まれるよ~」なんて一応言ってみたりしましたけどね。

でも、いろんなお店を見て周るうちに、目で見て欲しいものと自分が付けて似合うのはどれかわかってきたようでしたよ。

二人に任せておいたらいいのです。二人で納得の行く着地点があるはずだから。

もし300万円のエンゲージにしたとして、何を心配されているのでしょう?
何で説得なんて??

姉が言えば言うほど、聞く耳もたないものだと思います。
静観あるのみ。がまんがまん。
    • good
    • 0

婚約指輪に300万って 相手のお給料は月100万?


って考えます。

たしかお給料の3ヶ月分とか昔はいいましたよね。
それに婚約指輪のあとマリッジリングは付けないのでしょうか。

マリッジ無しならいいのかもしれませんが マリッジが300万のダイヤの指輪と
あうのでしょうか。

ティファニーでたしか50万ちょっと位のダイヤのたて詰を頂きましたが
つけたのは ほんのわずかで結局マリッジだけ もしくは何かの機会に
右手に数回つけただけでした。

他のみなさんがおっしゃるように お返しも発生するので妹さんにも
それをお伝えしたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。


ダイヤで300万ということは、1カラット以上の大きい石ということでしょうか、
それとも有名宝飾ブランドのものなので高いということでしょうか。

ブランドにこだわる必要はないと思います。
ダイヤにカルティエとか、バンクリとか書いてあるわけではないですし。
信頼できる宝石店に行けば、大きさと品質は同じくらいでも、もっと安価で手に入ると思います。

ダイヤにこだわることもないと思いますよ。日本人はとくに皮膚が黄色いので、ダイヤの映える人はまれではないかと。
(ダイヤは鉱山が次々と発見されています。
価値としてはルビーやサファイヤのほうがずっと高く、稀少だそうです。)

さくらももこさんの本にもでてくるお店を紹介しておきます。
私もここで買ったことがあります。
品質のよい宝石が300万円よりも、ず~っと安く買えますよ。
↓↓↓

参考URL:http://www.belleetoile.co.jp/index.html
    • good
    • 0

宝石屋です~



金額ではなんともいえません
鑑定書の内容でお答えいたします

300万ですと
IFですかね?

いただけるときにいただいておくと言う手もございます

宝石は上を見るときりがないですから・・
    • good
    • 0

300万なんて・・すごすぎます。


そんな指輪つけて、服装はどうなさるんでしょうか?
それこそ日々つけれないかも・・・

今後の新婚生活でいい家具、家電を買ったり、
貯金した方がいいと思います。

結婚したら嫌でもお金いりますもんね。
150万でもすごすぎですよね。

結婚したら旦那さまの貯金も2人で使うことになるんだし、
今後のことをもう少しアドバイスしてはいかがですか?
    • good
    • 0

私がもらったのは小さいけどキレイなダイヤです。


30万ちょっとだったと思います。
大きなものは、私の手には似合わないし、つけていてもニセモノにしか見えない(私がつけるとそう見える)…それに、大きなものは結局どこかにつけていくという機会もなかなかなさそうな気がして。
なので、質はいいけど小さいものにしました。でも、ホントはダイヤよりも誕生石とかそういうものが良かったのですが、旦那の気持ちを大事にしてダイヤを頂くことになったのです。

300万…もしそれだけのダイヤを買えるお金があるなら、私なら他のものに使う(二人の記念のものをかう、家具を良いものにする、将来のために使わずとっとく、etc)とは思いますが…とりつかれちゃってるとなるとどうしようもないかも?
私の友人もとりつかれてましたね…偶然、婚約指輪を選んでるところに遭遇したんですが(銀座の和光で)、段々大きなものに魅かれちゃってるみたいで、すごい金額のものを選びそうになってました…それでも300万には遠く及びませんでしたが。「どこに付けてくの?」と聞いたら、「そうだよねえ」と悩んでました。
こればっかりは、二人の問題ですから(相手が大金持ちだったら300万くらいたいしたことない、ということもありますし)外野がいろいろ言っても仕方ないですけど、あとから「お金なくて困る~」ということにならないよう、妹さんの冷静な判断が戻ってくることをお祈りしたいですね。
    • good
    • 0

ジュエリーブランド社員で販売をやっております。



私は一応ブライダル販売が得意です。
エンゲージもよく売らせて頂いています。

当ブランドはデパートに入っているちゃんとしたお店です…

当店のエンゲージは平均は17万くらいでしょうか。そこからダイヤのランクを上げていき、最高でも50万円台までになっています。有名ブランドとかであれば300万も当たり前なのかもしれませんが、ダイヤはそこまで変わらないですし、ネームバリューというのも否めないです。

接客していると、予算が18万もない旦那様が奥様の嬉しそうな笑顔に奮発されているのをよく見かけるので販売している身としてもとてもほほえましく嬉しいです。

が、300万は高いかもしれないですね…。色々なお店を見られているのでしょうか。海外ブランドだとホワイトゴールドのものも多いので、プラチナ素材をオススメします。当ブランドや、同じ売り場の他ブランドさんもそこまで高いのはないです。20万前後が多いですね。

現実を少し見るとか、マリッジもあるのよと言うこともお伝えしたほうがよろしいのではないでしょうか…

ご主人様になられる方がそれでもいいっておっしゃられるなら何も言えませんけどね。

失礼な意見でしたらすいません
    • good
    • 0

予算が150万円ってのにも驚きますよね。

そんなに高いとなるとブランド物なんでしょうか?

婚約指輪は「給料の3か月分」ってよく言われるから、それを目安にしてみたら?と言ってみたらどうでしょう?(彼が月収100万円なら問題ないですが・・・)
最初にそんな贅沢に慣れてしまうと、後々の生活でも高いものを買ってもらえると思ってしまって困りますもんね。
ま、彼が買ってくれる というなら、買ってもらってもいいかもしれませんが、家計を握る(予定)のは妹さんなので、最初から引き締めていかないと・・・

たとえば、300万円の指輪をあきらめて50万円のにしたとします。その差額の250万円で豪華な新婚旅行に行くとか、新生活で使えるもの(液晶テレビなどの高価な電化製品)を買ってもらう とか、二人で使えるものにお金を使ってもらったらどうでしょう?(別に250万全部使わなくてもいいですが・・・^^;)

指輪も財産の一つですが、一歩間違えるとまがいものをつかまされて損してしまうこともありますからね。
    • good
    • 0

こんにちは。



何事も経験なのではないでしょうか?

婚約中と実際の結婚生活は明らかに異なります。それを、婚約中の人に話してもきっと理解しようとはしてくれないでしょう。

もし話すのなら、もらうだけではなくてお返ししなくてはいけないことを伝えましょう。100万円に対するお返しと、300万円に対するお返しが同じものでよいわけない事を…。

私も、奮発しましたが、今となってはたんすの…。

でわ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています