dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知人のアメリカ人のお子さん(もちろんアメリカ人)の方が日本人の女性とこのたび結婚する事になり、神道式でやられるそうです。そこで困ったのが私の知人夫婦の服装。もちろん着物は着られないと思いますが、服装選びにどんなアドバイスをしてあげたらいいですか?
あと、プレゼントの心配もしています。多分、相手方への贈り物だと思うのですが。ぜひアドバイスください。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

はじめまして。



神道式であれば、参列者の衣装に制限はありませんので何でもいいと思います。が、通常、日本の結婚披露宴では、花嫁と花婿の両親は同じランクの服装で臨まれたほうがいいと思いますので、花嫁のご両親がどのような服装で来られるかを参考になさってはいかがでしょうか。また、神社への寄付その他は、式場もしくは神社に問い合わせてみなければわかりません。必要なものがあれば指示されると思います。

服装に関しては、新婦のご両親が洋装なら同じ格の服装(花嫁の父がモーニングなら花婿の父もモーニング、花嫁の母が黒っぽいワンピースなら花婿の母もシンプルなワンピースなど)和装なら、紋付袴と黒留袖になりますので、洋装の場合第一礼装のモーニングとカクテルドレス(花嫁よりも目立たない色、形のもの)となります。
アメリカの方なら、モーニングでもドレスでも違和感はないと思いますので、悪目立ちすることもないと思います。

結納やお供物、引き出物などでご心配なら、これも両家で話し合われる問題です。結納品や持参金など、最近では行わない場合も多いですので「日本の伝統として必要なのか」と悩んでいらっしゃるなら、ケースバイケースなのであちらに聞いてみては、とアドバイスなさるのがいいのではないでしょうか。

日本の場合、日本の伝統と欧米文化とかごちゃまぜになっていて、現在では「新郎新婦の意向」と「その家の家族の意向」に共通点はないようなものなので、わからないことや疑問に思ったことは何でも話し合って決めるべきだと、アドバイスなさってはいかがでしょうか。日本人同士でも、きっちりと結納をして親戚一同が村中を練り歩き、三日三晩宴会が繰り広げられるところもあれば、教会で式だけあげて入籍をすませ、葉書で報告するカップルもあります。

「常識」として決まっていることはなにもない、というのが現状だと思いますので、相手の方とよく話し合ってください、というのが一番だと思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0

陰陽師10年の経歴者です。

アメリカ人ですね あちら(USA)の礼服で結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.

お礼日時:2011/03/02 08:04

>もちろん着物は着られないと思いますが、服装選び…



日本で普通に行われている神前結婚式、参列者は全員着物でしょうか。新郎新婦の親でも、紋付袴よりモーニングのほうが多いのではないでしょうか。
アメリカ人だからといって、着物にこだわる理由がわかりません。
参列する人それそれが正装と思う形であれば、それでよいことかと思います。

>プレゼントの心配もしています。多分、相手方への贈り物…

これはどちらの話ですか。
引出物なら、日本の習慣に従えばよいし、新郎新婦への祝儀なら、贈る人のお国のものでよいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!