

車で音楽を聴くために、カーステにカセットアダプターを入れて、ポータブルHDDプレイヤー(i-AUDIOのM3という物です)を繋いでます。
しかし、(SUZUKI純正の)カーステがオートリバース対応の物で、音楽再生中に勝手にリバースを繰り返してしまい、とても聞けた状態ではありません。
カセットアダプターの説明書には「オートリバース対応デッキには使用できません」と、しっかり明記されているので、しょうがないかとは思うのですが…
計2種類のカセットアダプターを試してみましたが、いずれも同様の症状でした。
あと、FMトランスミッター(Audio-Technica製)も試してみましたが、どうしても音質に満足できませんでした。
方法として、
・カセットデッキのオートリバース機能を切る(中古車のため説明書は無し、SUZUKIのWebサイトも調べたが見当たらず、できるのか不明です)
・オートリバース対応でないカセットデッキに買い換える
という方法が考えられると思うのですが、買い換える場合、Yahoo!オークションで見てもどれがオートリバースではないデッキなのか、いまいちわかりません。
何とか、余り費用を掛けずに良い方法は無いものでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのカーステレオがどんなモノかわかりませんが、ある程度のモノなら外部入力端子が付いていませんか。
そこにHDDプレーヤをつなげば聴けると思います。再生ソース切り替えにAUXという表示がないか調べてみてください。
あるとすれば接続口はカーステレオ背面にあると思うので、そこに延長コードをつないで、前面に引き出して置いて、HDDプレーヤを脱着する、という使い方になると思います。
他には、もっと大きくて本格的なトランスミッターを使用するか、HDDプレーヤに小型のアクティブスピーカをつないで、そのスピーカをダッシュボード上にマジックテープなどで固定するか。
アドバイス、ありがとうございます。
AUX、探してみます。
拝見している内に、一つ、思い出しました。カセットデッキには、CDを操作するボタンが有りました(実際に聞けるのはテープとラジオのみ、CDなんて入るスロットありません)。つまりCD用のAUXを持っているということになりませんか?
少なくとも前面にはAUXが無かったので、早速(車のコンソールをいじったことがないので抵抗がありますが)デッキ背面を覗いてみたいと思います。なんか解決できそうです!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
補足ですがカセットアダプタにはこういった製品もあります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/ …
これだと左右のリールがギアで連動している為、オートリバースデッキでも問題なく作動可能なはずです。
具体的なご提示、ありがとうございます。
よくよく調べてみたら、このカセットアダプタ、持ってました(すいません…)。しかし、オートリバースになってしまいました…。うーん、この商品だったらうまくいく筈ならば、デッキがおかしいのかなー、とも思ってみてます。参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
オートリバース対応デッキは、左右2個のリールが連動して廻らなくなったときを判断して、テープが終了したと認識してしまいます。通常テープの場合は、片側からテープに引っ張られて他方のリールも連動して廻るので、これを認識している間は切り替わらないのです。
こういったカセットアダプターは、リール部分はダミーになっており、おのおのが単独で廻りつづけるので、どうしても切り替わりが発生します。
この機能は恐らく機械式の為、この機能をカットして使用することは困難だと思われます。音質重視であれば、素直に車載用デッキを買う事をお勧めします。
どうしてもカセットアダプターを使用されるなら、恐らく「巻き戻し」機能がついたデッキは大抵大丈夫だと思われます。(確実にとはいえませんがほぼ高確率です)
参考になれば幸いです。
早速のアドバイスありがとうございます。
へぇ~、という感じで、カセットデッキの仕組みを知ることができました。また、オートリバース機能を切るという事も、諦めがつきました。
車載用デッキ、欲しいのですが、どうしても予算の関係で…(ものすごい貧乏なんです…すいません)
非常に参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
スピーカーケーブル
-
これのどこが不適切な表現です...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
CDプレーヤー
-
中華アンプ
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
質問です。 自分はオーディオス...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
スピーカーマトリックスの結線方法
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
ピアノブラックのスピーカー
-
真空管アンプの良さの原因は、
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
テレビに外部スピーカーを繋ぐ?
-
ターンテーブルとプラッター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
中華アンプ
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
これのどこが不適切な表現です...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
スピーカーマトリックスの結線方法
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
テレビに外部スピーカーを繋ぐ?
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
オーディオスピーカーについて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
テレビでサラウンドスピーカー...
おすすめ情報