
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
以前(かなり昔)にTAPEXというブランドからカセット・テープ・クリーナを使った経験があります。
緑・再ヘッドが入る位置にセットして、ワインダーで早送りして使います。そこそこカビは落ちてくれます(ただし磁性紛も)ので、カセット・デッキ等で再生してもヘッドやキャブスタン、ピンチローラの汚れはかなり防げました、私の場合。
経験上、粗悪カセット・テープほどかびやすかったです。
需要が激減した現在もあるかは不明ですが、あればそれなりに効果は期待できるのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
答えではありません。テープのカビは基本的に取れません。綺麗になったようでも、綺麗にはなっていません。頻繁にヘッドやキャプスタン、ピンチローラーの掃除を行なわなければならないために、再生どころではありません。
そのテープを再生した機器は、カビで汚染されているため、その後、録音、再生するテープにカビを強制的に付けてしまいます。したがって、その個体(テープ)は早くカビが発生します。
カビテープを再生した機器も基本的には成仏していただくのが良いと思います。
ご検討を祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オープンリール 10号リールの...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
クイズミリオネアの効果音
-
MDが普及している国は日本以外...
-
SD保存データをCPRM解除...
-
カセットテープの音量を上げた...
-
オープンリールデッキを中古品...
-
CDラジカセの音量をアップさせ...
-
カセットぶたが開かない!
-
ラジカセの再生音が震える。
-
懐かしのカセットテープをCDに...
-
頭だしボタンの名称
-
カセットテープの耐用年数
-
カセットテープの復元
-
オープンリールテープの表面と...
-
iPodを車で
-
ラジカセなどを長時間、長期間...
-
CDウォークマンの音をラジカセ...
-
CDを開発したソニー&フィリップス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットテープレコーダーで再...
-
カセットデッキが再生途中でス...
-
古いカセットテープの再生
-
カセットテープの修理方法
-
テープデッキの消磁器 TEAC E-...
-
昔の8ビットPC時代のカセット...
-
映写機のテープについて
-
熱でふにゃとなったカセットテ...
-
カセットテープが取り出せない
-
カセットテープで質問
-
磁気テープの弱点ってないです...
-
音声を録音した昔のテープが音...
-
カセットテープ、CD等の記録場...
-
カセットテープのカビ取り機(...
-
カセットアダプターが上手くい...
-
昔のマイクロカセット テープレ...
-
TEAC V-7000 テープを入れなく...
-
カセットデッキ ローラー?の...
-
カセットテープを短時間でMP3等...
-
ビデオテープが切れてしまった
おすすめ情報