重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

主人の友達の結婚式に夫婦で招待されました。
しかし私は都合が悪く、主人のみの出席という事になります。
この場合返信はがきにはどのように書けば良いのでしょうか?
出席に○を付けますか?
「妻は欠席」?「○○(私の名前)は欠席」?と書くのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

出席に○印を付けたうえで、横に「妻●●は××のため欠席させていただきます。

」と記入します。
    • good
    • 0

出席に○をつけて「妻は欠席」でしょう。


ただ「妻は欠席」だけではなくて、
余白に書ける範囲で丁寧な文章にすべきでしょう。
    • good
    • 0

まず「ご出席」の「ご」や「ご欠席」の文字を


寿の字などで消すのはご存じですよね。

あと、ご主人だけ出席ということですが、
「出席」の前にスペースがあるとおもうので
「この度はご結婚おめでとうざいます。
 ご招待頂いて申し訳ありませんが、あいにく
 妻・○○子は所用にて欠席致しますが、
 私・○○男は喜んで」出席「させて頂きます」
みたいな書き方でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

出席に○をして、あとは住所と名前を書くところがありますよね?


そこに住所とご主人様の名前だけ記入。
その横に○○なので主人のみ欠席しますと記入してはいかがでしょうか??
    • good
    • 0

私でしたら


出席に丸をし
 この度はおめでとうございます
 ご主人のお名前 のみ出席させていただきます
と追記します

お祝い金は予め欠席連絡をしてあれば
お一人分で良いそうですよ
心苦しいということであれば 一人分の三分の一のお祝いの品物をお贈りするのが良いそうです
ドタキャンなら二人分です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!