dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものすごく困ってます。

最近、ベランダ(マンション4階)にハトがよく来ると思っていたら、今朝見てみると、排水溝に卵を産んで温めているところでした。

一日に何回も来るので追い払っているのですが、きりがありません。何か良い方法ありませんか?

思い切って、卵を処理してしまおうかと思うのですが、母親ハトは向かいのマンションでこちらを伺っているようで、父親ハトはどこからか枯れ葉や枯れ枝を探して来て、ベランダへ運んで来ます。怖くて出来ません。

午後から仕事に出てしまうので、夜まで放っておくと、巣が完成してたら気持ちが悪いです。

どうしたら良いでしょうか?
至急回答お願いします。

A 回答 (5件)

この質問は何度も出てくるようですね。


私はNHKで紹介されたローズゼラニウムをプランターに植えて
ベランダに置くという方法を取りました。それ以来、鳩はきません。
ローズゼラニウムは200円程度で買え、挿し芽でどんどん増えますし、
赤い花が咲き、手入れも枯れた葉を取り除くくらいで、耐乾性です
ので水やりもそこそこで大丈夫、とても楽です。
    • good
    • 0

我が家もガスメーターボックスの扉のすきまをくぐり巣を作られてしまいました。

孵化して泣き声がしてはじめて気がつきました。その後巣立ったのでガスメーターボックス内を掃除し(獣くさかったです)すきまを埋めました。

卵を処理するのはかわいそうなのと、鳥獣保護法に触れると思うので巣立つまで待ってみて下さい。その後ベランダの手すりの上5センチ位のところにテグスなど糸を張り巡らせると鳩がとまれなくなりこなくなります。

参考URL:http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/006/01/2005/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勇気を振り絞って、ペットボトルを半分に切って、
その中に枯れ枝と、卵を入れて、とりあえずマンションの
植木の側に置いてきました。
無事に孵化する事を願います。

お礼日時:2005/07/28 23:16

鳩が寄り付かないクスリが有ると聞いたことが有ります。

    • good
    • 0

こんにちは!



鳥害対策を行っている事業者を紹介します。

有料ですが、色々相談に乗って貰えましたよ。
うちはルーフバルコニーに鳩の大群がいた事があって
総会の時に起案しました。分譲マンションで部屋を所有しているのですが
くっついているルーフバルコニーは共用スペースで月1000円で
借りている状態なので。。。

こんなんじゃ1000円払っている意味がないと訴えたら
対応してもらえました。以来、鳩は一切来ませんよ^^
http://www.fujinaga810.co.jp/

参考URL:http://www.fujinaga810.co.jp/
    • good
    • 1

はじめまして。


去年まったく同じことがありました。
素をつくり卵がふたつ。
そこまでされると仕方がないので見守っていました。
卵は孵り二羽の鳩はやがて巣立っていきました。
その間、ほとんどベランダには出ず、そっとしておきました。

今年また来たので、人間がいるんだぞという感じで大げさにベランダに出たりしたらすぐに来なくなりました。
鳩は常に向かいの建物から巣作りに適したベランダかどうか様子を伺っているので
あまりに人間が出入りしているようなベランダはあきらめるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!