dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、外食時、腹ぺこじゃなくてちょっと食べたいとき、最初から少ない量を注文しますか?

私の場合、初めから食べきれないと分かっていたら、残すともったいないので、「おばちゃん、ご飯の量を少なくしてよ」と言いたいところなのですが、真相は、

(1) 店側にとっても材料が無駄にならなくて都合がよい。
(2) 店にとってはどの品も同じに作るのが楽で、1人だけ違う分配をするのは返って面倒である。
(3) どちらでもよいのだが、お客がそう言うので対応している。

のどれなんでしょうね?
精算時、「気持ちだから」と量を少なくした分50円とか割り引いてもらうと余計に気になったりして、別に割引をしてもらいたかったわけじゃないので、これも申し訳ないと思ってしまいます。

いったいどうするのが良いのだろう?

A 回答 (8件)

少なくですね。


定食などで「ご飯を半分くらいで」とか、苦手なものを抜いてもらうとかはよく言います。
代金を引いてもらうということは考えていません。
普通に頼んで残す方がよっぽど失礼な気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どの回答も参考になりました。ありがとうございました。
選択肢(3)回答が多かったですね。

店が忙しいときは普通量をメニュー通りに注文するだけにして、そうでないときは少なくしてもらうようにしようかと思います。

お礼日時:2005/07/31 03:54

私もかなりの小食なのですが、いきつけのお店とかないので量がわからず、「少なくして」という注文をしたことがありません。

残しています。
場合によっては、セットメニューのパンしか食べなかったことも^^;
その時は、「すみません。あまりお腹すいていなかったので。」と調理している人に言います(外から見えるお店の場合)

なので、店側の心理はわかりません(だったら書き込むなとの声が聞こえてきそうですが^^;)
ただ、憶測にすぎませんが、面倒だけどお客様の要望には答えるべきだろう、というところではないでしょうか。
つまり、2と3だと思います。
    • good
    • 1

オトコです。

大食漢に見られますが小食です。

ウチの奥様もご飯をあまり食べられないので、密かにタッパ等を持ち歩きます。二人で一膳ぐらいは余ります。冷凍しておいていざというときに出陣させます。
    • good
    • 1

ご飯や麺などは「半分で」と注文すると思います。


残したら失礼ですし、同じ残すにしても「不味いから残したのではない」と思ってもらえるでしょうし。
ただおかずなどはそのままです。下手すれば「量を少なくなんか作れない!」という料理人もいますし・・・。
どうしても残す場合は「美味しかったです、ちょっと現在減量中で量減らしてるもので・・・また来ます」
など言って店を出ると思います。
マズかったら何も言わずに店を出ますが。

お店としたら(3)がほとんどで、場合によったら(2)のところもあるかな。
    • good
    • 0

お店側の心理は(3)では、ないかと思います。


定食やカレーの白ご飯なんかのことですよね?
私は、基本的に「食べ物を残す、捨てるということは
よくないこと」だという観点から、可能ならば少なめにしてもらもうらうよう依頼します。

お店側が対応できない場合は仕方ないですが、依頼することが悪いと思ったことはありません。
    • good
    • 0

私なら最初から少ない量を注文します。


店側としたら…
(3) どちらでもよいのだが、お客がそう言うので対応している。
のところが多いと思います。

似たようなケースだと、注文したいメニューの中に嫌いな食べ物があってそれだけ抜いてもらう場合がありますね。
その場合、店側としたら3のケースが多いと思われるので、この質問の回答は3かな?と思います。

あと、いくらか割り引いてもらうのはそのお店の好意なのでそのまま受け取ったらいいのではないでしょうか?
今は量を減らしても割り引いてくれないところのほうが多そうなので。
    • good
    • 0

定食などの量の多い料理ではなく


チャーハンとか麺類とか
量の少ないもの一品を注文します
    • good
    • 0

残されるよりあらかじめそう言ってもらう方のが、お店の人もいいんじゃないんでしょうか。


私は言いますよ。ご飯軽めにして。
値引きしてくれたお店には当たったことはありませんが、一品つけてくれたお店はありました。ごちそうさま!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!