
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずV30Slimに付属のCDをPCのセットします。
自動的に画面が起動するので「ユーティリティのインストール」を押します。途中でUSB接続か232C接続かの選択画面が出ます。USBケーブルは、画面上で「接続してください」の表示が出るまでは絶対に接続してはいけません。あとは画面どおりに進んでいけばインストールできると思います。
すでにインストール作業で失敗している場合はCD内のuninstall.exeを実行して、誤った設定をクリーンにしてから、行ってください。
電話回線は「ブルー」の差込(回線かLINE)に接続します。
電話機はTEL1、TEL2につなぎます。
接続が完了したら「ダイヤルアップ接続」を作成し、接続電話番号に「1492」を設定します。
必ず「1492」にしてください。
0570から始まる全国統一番号に設定すると「使い放題に」ならないのでご注意ください。
http://ocnfaq.ocn.ne.jp/EokpControl;jsessionid=4 …
詳しくはOCN 0120-047860 へ問いあわせると良いでしょう。
参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/isdn/v30 …
No.2
- 回答日時:
最新ドライバのURLです。
「XPで設定するには?」などのマニュアル追加分も同じページにあります。
参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/isdn/v30 …
No.1
- 回答日時:
TAですか。
ずいぶん懐かしいですね~。繋ぎ方に関しては説明書をご覧下さい。詳しく説明されていますので。一応、説明書へのアドレスを載せておきますので、ご確認下さい。(PDFファイルです)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/pdf/V30SL …
【LINE】に電話回線、【TEL1】に電話機をそれぞれ接続する形になります。
接続速度に関しては、OCNですと『64k』の方を選択してください。
「128k方式」ではISDNの回線64kを2本分利用して、最大128kの通信を可能とするものです。これはプロバイダーが対応してないと無理です。OCNは対応していないようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
つみたてNISAについて
-
Aterm IT60の買い替え
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
ISDNのパケット料金について
-
ISDN料金
-
工事担任者の価値
-
ISDN終了後の対応
-
使途不明のアナログ回線
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
テレホーダイと常時接続
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
今更ながら、ISDNのルータの接...
-
バルク通信って?
-
DSUとTAの間の「終端抵抗」の...
-
複数のパソコンで同時にインタ...
-
1つのISDN回線から2台のPCをイ...
-
フレッツISDN・・局番なし...
-
回線混雑で通信速度が落ちて困...
-
フレッツISDNとTAについて
-
ISDNで分岐して使用したい...
-
ISDN回線を使用中、突然切断さ...
-
ターミナルアダプタについて教...
-
ISDN-TEとは何でしょう
-
フレッツISDNで接続しているか...
-
アナログ回線で複数台同時接続...
-
フレッツISDNで勝手に回線が切れる
-
今更なんですが、フレッツISDN...
-
ISDNの回線が分岐して両方がS点...
-
フレッツISDN回線をlinuxで使い...
-
フレッツで2台のPC接続TAの...
おすすめ情報