
おはようございます。tatu456と申します。
業務上、WEBサーバを構築することになり
LinuxとフレッツISDN回線を使用することにしました。
ダイアルアップにはPPXPを使用することにしたのですが、
接続が完了しIPアドレスを取得できてもインターネットに接続することが
できません。
■環境
OS : RedHatLinux7.2
使用TA : NTT西日本 INSメイトV70MAX
使用ネットワークカード: 3comの3c905B 100BaseTX
回線 : フレッツISDN
プロバイダ : インターリンクのZOOT
ダイアルアップソフト : PPxP
■ブラウザで接続するときに出るエラー
ステータスバーに「Resolving host www.yahoo.co.jp」と表示したあと
「www.yahoo.co.jp could not be found. Please check the name and try again」と表示されます。
■WEBサーバーをたちあげ、外部からIPアドレスを直打ちした場合
ステータスコード503が返ってきます。
■ping で外部のIPアドレスを指定した場合
「Destination Net Unreachable」と表示されます。
■ifconfigコマンドの結果
ppxpで取得したIPアドレスがネットワークカードに反映されていないようです。
僕としては、
(1)ネットワークカードがLinuxと相性が悪い
(2)使用しているTAとLinuxの相性が悪い(ネットで調べても、僕のTAで接続している人はほぼ見かけませんでした)
(3)DNSの設定が悪い
のどれかだと思うのですが・・・。
経験者の人、どうかご教授お願いしますn(_ _)n
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この情報だけではちょっと原因がわかりません。
まずPingを実行しているのはどの端末ですか?
LANクライアント?
Webサーバ?
LinuxサーバはWebサーバとしてだけ利用するの?
Proxyも利用する?
IPマスカレードも利用する?
取り合えず以下を試してみて結果をください。
・LANクライアントからWebサーバのローカルIPへのPing
・LANクライアントからWebサーバのグローバルIPへのPing
・別のダイヤルアップ環境からのWebサーバへのPing
・Webサーバからnslookupでwww.yahoo.co.jpの名前解決
・WebサーバからLANクライアントへのPing
・WebサーバからプロバイダのDNSへのPing
・WebサーバからLynxなどでブラウジング(xが在ればネスケでもOK)
個人的にはフォーワード設定辺りが臭い気がするのですが・・・
まだ、分かりません。
回答ありがとうございました。
いろいろやってみた結果、TAの初期化コマンドを
適正なものに書き換えることで解決しました。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- その他(セキュリティ) NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには? 1 2022/09/04 22:31
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレッツISDN回線をlinuxで使い...
-
ISDNの接続について
-
ISDNのモデム選び
-
フレッツ
-
INS64でのパケット通信時の通話...
-
ISDNファックスを購入後、使用...
-
京都アイネットでフレッツISDN(...
-
ISDN-TA(INSメイトV30Slim)につ...
-
バルク通信って?
-
DSUとTAの間の「終端抵抗」の...
-
ある日急に接続できなくなった
-
フレッツISDNで128kで...
-
ISDN回線を使用中、突然切断さ...
-
接続が確立できません
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
ノートパソコンとかパソコンを...
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
BIG-IPに接続できません
-
wiiuは、ゲームパッドなしで初...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DSUとTAの間の「終端抵抗」の...
-
1492がよく解りません
-
バルク通信って?
-
公衆電話を使ってノートパソコ...
-
ISDNへの接続方法
-
新規接続は?
-
ISDN回線からアナログ回線...
-
64kと128kの違い
-
ISDNとiBook(Mac)の繋ぎ方を...
-
インターネット接続→回線が使用...
-
ISDNでPC二台同時に使いたい
-
接続できない
-
今更ながら、ISDNのルータの接...
-
フレッツISDNの今後のエリア展開
-
ISDNの回線が分岐して両方がS点...
-
以前使用していたルーターについて
-
MN128 SOHO SL11でレイヤー1エ...
-
ISDN-TEとは何でしょう
-
ISDNメールするたびに接続です
-
ターミナルアダプタについて教...
おすすめ情報