
以前にISDNを使っていたことがあったのですが、
もうすぐ引っ越すので再びISDNにするつもりです。
ところが調べてみると、フレッツISDNなる素晴らしい
サービスがあるじゃありませんか!
幸い引越し先はサービス対象地域内です。
さっそくフレッツISDNにしようと思うのですが、
いくつか分からないことがあります。
まず、TAは今まで通りで構わないそうですが、
2回線使用するTAによる電話転送は使えますか?
それから、フレッツ基本料3,600円(値下げ前4,500円)
とは別に、ISDN回線使用料は必要なのでしょうか?
それらとは別にプロバイダが必要なのは分かっています。
TA以外にISDNルータでも構わないそうですが、
ISDNルータって何ですか?
分かる部分だけで結構ですので、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
順次回答します。
>まず、TAは今まで通りで構わないそうですが、
>2回線使用するTAによる電話転送は使えますか?
TAに付加される機能としての転送サービスのことをさしていると思いますが、
これはご使用のTAの機能によります。
どの機種をお使いかで、「転送機能」があれば問題ないです。
NTTのNWサービスではボイスワープとかがそれになりますね。NWサービスで
使用する場合、TAには自己アドレスというものを設定する必要がありますので
それを設定できるTAが必要になります。よっぽど古いTAでなければ問題と
思います。
>それから、フレッツ基本料3,600円(値下げ前4,500円)
>とは別に、ISDN回線使用料は必要なのでしょうか?
>それらとは別にプロバイダが必要なのは分かっています。
NTTの電話の基本使用料2830円は必要です。
>TA以外にISDNルータでも構わないそうですが、
>ISDNルータって何ですか?
ダイヤルアップルータのことですね。
いちいち接続しなくてもインターネットに対してIPパケットが
発信されると自動的に設定されたプロバイダに接続してくれます。
PCが複数台ある場合、これを使わない手はありません。
以上、参考になったでしょうか?
大変参考になりました。
電話の転送については、おっしゃる通り
TAに付加される機能としてのことです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
TA、ISDNルータともに「疑似フレックスホン」機能として転送などの機能を持っています。
売れ筋のatermやルータのRTA-52iでも出来ます。
各製品によって機能が若干違います。
Atermなどですと「おでかけぼたん」機能などがありそれをおすだけで転送などの機能を動作させることが出来ます。
ルータの接続は本当に早いです。
パソコンの画面にも何のメッセージも出ずにまるで隣のパソコンにアクセスするかのように接続、通信してくれます。
まあフレッツにして繋ぎっぱなしにするのでしたらあまり問題にはなりませんが。
No.3
- 回答日時:
フレッツは1回線のみのサービスですので2回線を占有することはありません。
接続最高速度は64Kになります。
料金としては回線使用料(基本料)とフレッツISDN利用料、が必要になります。
ですから今までのインターネット接続に使ったISDN使用料がフレッツ使用量だと思ってください(もちろんそんなに使ってもこの金額より高くなることはないので今までの使用料と比べて安ければフレッツを選ぶという感じです。
ISDNルータとはISDN回線を使ってLAN接続するための物です。PC1台だけしか使わないのでしたらTAでも良いですが今後パソコンが増えるとしたらISDNルータにしておけば同時にインターネットを使えます。
フレッツでしたら64kの回線を複数台で分け合うことになるので2台同時に使っても通信料は変わりません。
それとTAと比べて体感速度が若干上がるのと接続に掛かる時間が殆どありません(ほぼ瞬間で通信を始めます)
ありがとうございました。
今は普通にダイヤルアップ接続しているのですが、
ISDNにすると接続にかかる時間が早くなりますよね。
TAでも相当早かったと思うのですが、
ISDNルータはもっと早いのですか?
No.1
- 回答日時:
>2回線使用するTAによる電話転送は使えますか?
これはMP接続(128Kbps)のことを言っていますか?フレッツは1Bしか利用できません。64Kbpsです。
同時に電話を利用できるか?という事でしたらISDNは2回線ありますので、可能です。
>ISDN回線使用料は必要なのでしょうか?
今まで利用していたISDNと同じ基本料金です。プロバイダへの通話料が月額固定とお考えください。
>ISDNルータ
TAはシリアルもしくはUSB等でパソコンと接続しますが、ルータの場合はLANケーブル(10BaseT)にて接続します。複数台のパソコンを家内LANで接続し、その接続されたどのパソコンからもインターネットが出来るようになります。
また、TAは電話をかける情報がパソコン内に保持され、パソコンで電話をしますが、ルータはルータ内に電話番号を保持し、勝手にかけてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
フレッツISDNとTAについて
-
アナログ回線で複数台同時接続...
-
バルク通信って?
-
ターミナルアダプタについて教...
-
フレッツISDN回線をlinuxで使い...
-
公衆電話を使ってノートパソコ...
-
フレッツISDNで勝手に回線が切れる
-
フレッツISDNでの接続について
-
ISDN-TEとは何でしょう
-
拠点間を定額ISDNで接続する方法
-
ウチのフレッツIDSN接続はおか...
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
変数の前のビックリマークにつ...
-
「不要になったとき」にチェッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
今更ながら、ISDNのルータの接...
-
バルク通信って?
-
DSUとTAの間の「終端抵抗」の...
-
複数のパソコンで同時にインタ...
-
1つのISDN回線から2台のPCをイ...
-
フレッツISDN・・局番なし...
-
回線混雑で通信速度が落ちて困...
-
フレッツISDNとTAについて
-
ISDNで分岐して使用したい...
-
ISDN回線を使用中、突然切断さ...
-
ターミナルアダプタについて教...
-
ISDN-TEとは何でしょう
-
フレッツISDNで接続しているか...
-
アナログ回線で複数台同時接続...
-
フレッツISDNで勝手に回線が切れる
-
今更なんですが、フレッツISDN...
-
ISDNの回線が分岐して両方がS点...
-
フレッツISDN回線をlinuxで使い...
-
フレッツで2台のPC接続TAの...
おすすめ情報