
こんにちは、
今、フレッツISDNに契約して、その環境でネットをしている(ハズ)のですが、おかしな点がいくつかあり、できればみなさんにチェックしていただければと思います。
環境:OS Win95→Win98
TA :AtermIW50ワイヤレスで1階に親機、2階に子機があ り、無線でつないでいます。1階にはFaxつき留守番 電話機が親機につないであります。
プロバイダ:ODN(テレホ時代からODN)
症状1.接続する際にピッポッパ・・という音の後、どこか
につないでいる音がします。これってアナログ?
接続されるまでに結構時間がかかりますし、たまに
エラー678「ダイヤル先のコンピュータが応答しませ ん」と出てきます。
症状2.接続先番号が統一番号ではなく、統一される前に割 り当てられた番号です。50-xxxx。ためしに、統一
番号4桁で接続を試みましたが接続できませんでし た。
症状3.接続中によく切れる。自動切断とかではなく、容赦
なく切られます。ODN・NTTに電話しても解決せず。
症状4.ダイヤルアップのプロパティではLT WIN モデムと
なっています。これっておかしいです?
説明書を読みながら質問させていただいております。
もし何かお気づきの点がありましたら、お手数ですが
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、PCが置いてあるのは1階?、2階?
1階にあるならTAのRS-232CとPCのシリアルポート(COMポート)を繋いでください。
2階にあるなら子機(RS10)のRS-232Cに接続してください。
これによって、データポートを使用することが出来るようになります。
症状1
PC内蔵MODEMを使用している場合は、電話線(モジュラーケーブル)をPCから外してください。
万が一、ダイヤルアップの設定を書き換えるようなソフトを実行してしまった場合、アナログポートで接続していた場合はQ2や国際電話の料金を請求される場合があります。
但し、RS10から発信音がしている場合は、接続さえ間違えていなければ問題は無いはずです。
症状2
フレッツISDNは、データポート(RS-232C)以外の接続をサポートしません。
即ち、MODEM接続では通常の電話料金を請求されることになります。
勿論、地域IP網にも接続できません。
データポートに接続していてフレッツ接続できない場合は、ワイアレス接続がフレッツISDNに対応出来ているかどうかが問題となります。
症状3
単に回線品質の問題かもしれません。
または、お使いのPCのモデムドライバ等に不具合があるかも知れません。
メーカー製PCならば、メーカーのWebページで対策済みのドライバ等が入手できるかもしれません。
症状4
おかしいです。
TAのユーティリティディスクを使って、TAを正しくインストールしてください。
ディスクがない場合は、NECのWebページからダウンロード出来るはずです。
No.3
- 回答日時:
重要なな点が抜けていますね。
パソコンはどこに繋いでいます?
ピポパが出ることはアナログポートでしょうね。
これではフレッツには繋がりません。
RS232ケーブルでつなぐ必要があります。
内容から判断するとダイヤルアップがフレッツと
一般のとがありますね。接続できているのは一般
の方でしょう。電話代が心配ですね。
NTTはどの部門に相談しました?フレッツ担当
に電話して「詳しい人に!」と突っ込んで下さい。
その方が解決は速い!フリーダイヤルですからねぇ
No.2
- 回答日時:
それはTAのアナログ端子に接続したモデムを使って通信しているのではないかと思います。
参考URLの所でフレッツISDNを選択すれば接続方法などが出てきますが、
お使いのAtermIW50は確かフレッツにはバージョンアップ以内と接続できなかったと思います。
Ver2.0.1以前の物をお使いでしたら
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/iw50/iw50_hist.htm
で最新の物にバージョンアップしてください。
参考URL:http://aterm.cplaza.ne.jp/websupport/frame.htm
No.1
- 回答日時:
LT Win Modem ってのは内蔵モデムとしてよく使われるモデムの種類でして、これはアナログ接続をするものです。
ISDN じゃなく。昔のもの。ぴーががーって音を発生してるのはこいつです。だから、 Internet 接続したいときに、 ISDN とは違うところに電話をかけようとしてるんでしょう。
電話番号を変えてもダメだった件は、アナログモデムを使用するダイヤルアップ設定に対して番号変更をかけたためでしょう。だから、 ISDN で繋がってくるはずのフレッツ専用番号には繋がらない。
解としては、
・そもそもアナログモデムは必要ないんだから、外しちゃう(爆
・万が一アナログモデム使われても失敗するように、アナログモデムに繋がってる電話回線を外しちゃう
・ダイヤルアップの設定を見直し、 ISDN 接続以外は全部消しちゃう
辺りかなぁ。
フレッツ設定用の資料があるのでしたら、一度ダイヤルアップ接続の設定を全て消去し、改めてフレッツ用の接続設定をしてみた方がいいかも知れませんね。
# つーか俺はフレッツ使った事ありませんごめんなさい(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
フレッツISDNとTAについて
-
アナログ回線で複数台同時接続...
-
バルク通信って?
-
ターミナルアダプタについて教...
-
フレッツISDN回線をlinuxで使い...
-
公衆電話を使ってノートパソコ...
-
フレッツISDNで勝手に回線が切れる
-
フレッツISDNでの接続について
-
ISDN-TEとは何でしょう
-
拠点間を定額ISDNで接続する方法
-
ウチのフレッツIDSN接続はおか...
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
変数の前のビックリマークにつ...
-
「不要になったとき」にチェッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
今更ながら、ISDNのルータの接...
-
バルク通信って?
-
DSUとTAの間の「終端抵抗」の...
-
複数のパソコンで同時にインタ...
-
1つのISDN回線から2台のPCをイ...
-
フレッツISDN・・局番なし...
-
回線混雑で通信速度が落ちて困...
-
フレッツISDNとTAについて
-
ISDNで分岐して使用したい...
-
ISDN回線を使用中、突然切断さ...
-
ターミナルアダプタについて教...
-
ISDN-TEとは何でしょう
-
フレッツISDNで接続しているか...
-
アナログ回線で複数台同時接続...
-
フレッツISDNで勝手に回線が切れる
-
今更なんですが、フレッツISDN...
-
ISDNの回線が分岐して両方がS点...
-
フレッツISDN回線をlinuxで使い...
-
フレッツで2台のPC接続TAの...
おすすめ情報