dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャッシュカード、通帳、印鑑、パスポートや保険証などの貴重品ですが、皆さんはどう保管されているのでしょうか?というのも、先日片付け、1つの引き出しにキレイに収まりスっとしたのも束の間、全部一緒に保管していると、盗られる時は全部やられると気づきました(--;
自分なりに色々考えてはみましたが、

(1)全部一緒だと管理は楽で見た目にもキレイだけれども泥棒に入られた時は怖い

(2)「いかにも」という場所は避けた方が良いと思うが、だからと言って「何でもないモノ」が入っている所にバラバラに置くのも心もとない・・・

(4)けれど金庫なんて買うほどの財産ではない

(5)でも安物のカギ付きBOXなんて買うと、逆に「ここにあります」と教えているようなもの

という事で、どれもこれも上手くいきません。やはり1つにまとめて安全に管理するには金庫しかないのでしょうか?安全で分かりやすく保管することは無理なのでしょうか?

もし「こんな方法もある」という方がいらっしゃいましたら、アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは


耐火金庫に今は入れています
泥棒も怖いですが、火事や災害も怖いので・・・

現金や貴重品だけでなく、大切なデータや写真をCD-Rに入れて保管しています。


でも、その前は・・・
引き出しなどには少額の現金をいれてあります(ダミー)

本当の貴重品は、何カ所かに分けました。

(1)ジップロックなどで何重かさせて、トイレのタンクの中に入れました(タンクの上に物を乗っけて置いてカモフラージュ)

(2)簡単な箱の中に入れて、押入の中に置いておく。

(3)洋服タンスなどの、引き出しをはずした床の部分に置いておく

です。
被害を最小限にするために、分けていました。

しかし、一度も被害には遭わず、出し入れがめんどくさかったりもしました。

でもまずは家に入られない工夫をするのが一番てっとり早く、安心出来るんじゃないでしょうか?(鍵を増やすとか・・・)
どんなことをして隠しても、家に入られたらいやですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> 泥棒も怖いですが、火事や災害も怖いので・・・
そうですよね・・・。
私が1つにまとめて整理してみたのも、避難時にすぐに持ち出せる、というのが、理由の1つだったのですが。。。

やはりダミーの現金を準備(?)されている方も多いのですね。

> 被害を最小限にするために、分けていました。
全部持っていかれることを考えると、やはり「分けて管理」は必須なのですね。

> 一度も被害には遭わず、出し入れがめんどくさかったりもしました。
そうですよね・・・。分けて管理するのもそうですが、取り出しにくい場所に保管すると、日常使用する際に不便ですよね。
でもやはり「安全」を優先して「不便さ」は我慢するしかないのですよね。

> まずは家に入られない工夫をするのが一番てっとり早く、
> 安心出来るんじゃないでしょうか?
ごもっともです(^^)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 17:34

あえていうなら


ここに書かれている方々がやっている方法をやらない
という事になりますか。
私は家電製品を利用しています
あっ、でも冷蔵庫じゃないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> あえていうなら
> ここに書かれている方々がやっている方法をやらない

確かに・・・自分で質問しておいて何ですが、こういうページを泥棒さんに見られると、意味がないですよね(--;
やっぱり「1つにまとめて分かりやすく管理する」のと「安全に管理する」というのは、相容れないのですね・・・。
ここでの意見を参考にして、自分なりに「分かりにくい」方法も考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 17:27

私の知人は昔の金属製の弁当箱に入れて、それを台所の冷蔵庫の中に保管していました。



私は、ヘソクリをビデオカセットのケースに入れて、他のテープと一緒に並べたり、他のテープの後ろに置き、全部のテープの前列を揃えてたりして隠しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷蔵庫ですか!
ビデオケースというのも意外でした・・・。
やはり、いかに泥棒さんに気づかれないような場所か・・・なのですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 17:24

・マンションの権利書などは、耐火ボックスに入れて物置です。


 トランクタイプのものが数千円であります。

・現金などは本をくり貫いてそこに。
 古本屋で適当に買った「xx入門」とかの安くて厚い本。

・ダミー現金を少々タンスの引き出しに。
 最近の空き巣は数分で仕事を終えるので、他を漁られないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

耐火ボックスというのがあるのですね・・・。
本をくりぬくのも、#1の方が教えてくださった商品を自分で作るということですよね。
「ダミー現金」はびっくりしました。
皆さん、色々考えられているのですね・・・。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/31 17:22

こんにちは。


私は、押入れの(不透明な)衣装ケースにジップロックして入っています。

原則衣類が入っていて、見た目はホントに衣装ケースですが、実はそこにミネラルウオーターとナッツも入っていて、非常用食料庫も兼ねています。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・
防災グッズに混ぜておいて、見かけは「衣装ケース」ですか・・・。
そうすると、かさばって置き場所に困っている防災グッズの片付けも一緒にできますね。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2005/07/31 17:20

通販で ダミーの本の中に貴重品を入れるのが有りましたが


それではだめでしょうか。

千趣会のHPで 「ブック金庫」で1000円弱で売ってます。
HPの右上の検索で探せますので見てください。

参考URL:http://www.bellne.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな商品もあるなんて知りませんでした!
やっぱり「わかりにくい」というのがポイントなのですね・・・
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!