

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
13:00 宅配便発送受付開始。
サークルの中で、在庫が完売したため早くも撤収するところが出始める。
一般参加者が帰り始める。
「ゆりかもめ」は一本待つ程度。
14:00 サークル参加者の多くが撤収開始。
一般参加者もかなり帰り始める。
「ゆりかもめ」「臨海副都心線」とも次々便待ちは覚悟。
15:00 サークル・一般とも帰宅ラッシュ突入。
公共交通機関は30分~1時間待ち。
サークル車両がどっと出るので東雲・豊洲方面道路はかなり渋滞。バスも渋滞でかなり遅れがち。
16:00 閉会。
道路は最悪状態。他の交通機関を待つ方がまし。
・というわけでピークは15:00~。
・ただし、交通機関のどれかひとつでも運行に支障が起きた場合は、一気に炎天下1時間以上待ちは必須。
・体の冷却方法(扇ぐとかではなく凍らせた飲み物など)を用意していく事をおすすめします。
・天候が崩れそうな場合。傘は片手をとられる上、列に並ぶ際非常にトラブルの原因になるので、ビニールガッパが良。
・実は交通機関のうち待つのも乗るのも少しは楽な裏技の乗り物があるのですが、広まるとこちらが混むのでどうか御自分で探して下さい。お許しを。
健闘を祈ります。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
歩くのは、天候、残りの体力、荷物の量の観点から
絶対やめた方がいいと思います。
特に炎天下であればなおさらです。
豊洲までノンストップバスで10分以上かかる距離です。
帰りの混み具合は、終了時間の16時に向けて、
お昼くらいから徐々に混んでいきます。
ピークを確実に避けるのであれば、
15時前には会場を出たほうがいいでしょう。
個人的にはバス、タクシーなどの車はやめた方が無難です。
渋滞に巻き込まれる可能性が高いです。
特に終了時間を過ぎてからだと、サークル入場者の帰りの車も重なって
高速湾岸線の入り口や晴海通りが大渋滞します。
特にバスは通勤時の山手線なみの混雑で渋滞に巻き込まれます。
私もいつも使っていますが
りんかい線をつかって大崎方面に抜けるのをおすすめします。
池袋、大宮方面の埼京線への直通電車もありますし、
山手線にも乗り換えが出来ます。
また案外おすすめなのが、水上バスです。
船なので結構快適です。
浜松町の竹芝桟橋まで一直線にいけます。
皆様色々とご教授頂きありがとうございます。
本日現場の下見に行って見たのですが、国際展示場駅付近は工事中の場所が多く、確かにバス・タクシーは際どい感じがしました。
当日の状況次第のところもありますが、りんかい線を第一候補にしておきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
時間帯に関しては詳しい回答は出来ませんが、過去にバス・ゆりかもめ・りんかい線を使ったことありますが、どの交通機関もかなり混みます。
朝のラッシュよりもすごいかも・・・特にバスはかなり混むので乗るにはかなり又ないといけません。ですが、ゆりかもめの国際展示場正門駅の横にある歩道橋をわたって有明コロシアムを抜けた先にある道路のバス停はかなりすいていましたよ!!(東京行きがほとんどです・・・)
あと、ゆりかもめやりんかい線を考えているのであればSuikaやパスネットを購入しておくことをオススメします。切符売り場もかなり混みますので・・・
No.4
- 回答日時:
回答失礼いたします。
1番さん、2番さんの補足のようになってしまうのですが・・・
どのような交通機関をお考えなのかは分かりませんが、もし13日に行かれるのでしたら気を付けてください。東京湾の花火がありますので、うっかり遅くまでいると大変なことになります(笑)
あと豊洲駅をご利用なのでしょうか?もし、東京駅までいかずに有楽町線をお使いでしたら、バスに乗ったまま月島駅まで行ってしまうことをオススメします。月島駅に止まるバスは中々こないので何本か見送るハメになるのですが、そのおかげでバス内では座れますし、月島駅から有楽町線に乗れます。(新木場へも月島から有楽町線に乗ってしまえば、豊洲駅での混雑には巻き込まれません。月島→豊洲→辰巳→新木場なので)
私はいっつも月島駅ユーザーです(笑)会場は3時~4時に出てます。案外皆様東京駅行きのバスに乗られる(豊洲駅にもピストンバスは止まったりするので、豊洲駅ユーザーものっていく)ので、20分くらいバス停で待つ気力があるなら(バス停は屋根がありますし、そこまで苦痛じゃないですよ~)、是非月島駅を使われることをオススメします。
ただし東京駅に行かれるならこれらの手段は使えません・・・それでしたら余計なお世話スミマセンです(><)
少しでもお役に立てれば幸いですv失礼しました。
No.2
- 回答日時:
JR以外の交通機関は増便してます。
都営バスは会場から東京駅・豊洲駅へピストン輸送しています。
ただ都営バスは結構混むし、東京駅までだと時間が掛かるので苦痛に感じる事があります。
(座れる可能性は低いですし、混雑した状態で長時間乗ることになるので)
りんかい線(TWR・東京臨海高速鉄道)で新木場へ出るのが良いと思います。
夏コミの時期に豊洲駅まで歩いてたら、たどりつく前に日射病で倒れてしまう可能性があります。(結構距離がありますし、日陰が少ないので)止めたほうがいいですよ。
あと切符を事前に購入するかパスネットを事前に用意しておいた方が良いです。
帰りの券売機は混みます。待ってる間に不快指数激増しますので(^^;)
※参考URLはりんかい線の公式サイトです。
参考URL:http://www.twr.co.jp/index.html
No.1
- 回答日時:
電車(ゆりかもめ・りんかい線)のご利用を考えておいでなら
「めちゃくちゃ混んでる」事はありますが(笑)乗れない事はまずないので大丈夫です
ただし改札までがものすごい行列になる上切符を買うのにも大行列です
パスネットやスイカ等は必ず用意しておいてください
(金額にも余裕をもっておきましょう)
バスやタクシーはその時になってみないと判りませんがかなり待たされると思います
避けたほうが無難かも
とはいえ昔に比べれば交通事情はかなり楽になりました
閉会まで会場にいても大丈夫だとは思いますが
3:30くらいまでに会場を出れば楽に帰れます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 日産スタジアムでのサッカー観戦 アクセス 2 2022/10/28 12:23
- 九州・沖縄 福岡在住の詳しい方教えてください 3 2022/05/23 09:32
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 至急! 花見の混雑を避けたい! 明日21日、予想より早い桜の開花で、京都市内の道路が混雑しそうです。 2 2023/03/20 07:03
- その他(宿泊・観光) 羽田空港から西武秩父駅まで行きたい 5 2023/05/16 22:15
- その他(社会・学校・職場) さて、人が人に与える影響について 4 2023/04/09 23:18
- 遊園地・テーマパーク ディズニーシー行きを考えています。 九州からです。 九月あたまか10月中旬を考えていますが 皆様なら 1 2023/06/27 09:23
- 電車・路線・地下鉄 八王子から秩父へ旅行に行きたいと考えています。 公共交通機関で行こうと思っているのですが、乗り換え案 6 2022/05/09 19:53
- 電車・路線・地下鉄 平日朝7時21分の二俣川から武蔵浦和まで相鉄jr直通線を利用します このダイヤ若しくはこれに近い朝の 2 2022/08/24 19:22
- 新幹線 5月22日の日曜日にある東京ドームで行われるLIVEに行くのですが、帰りの新幹線に間に合うか心配です 4 2022/05/11 09:30
- 電車・路線・地下鉄 JR関西本線四日市駅から桑名・蟹江・名古屋方面の朝混雑具合について 1 2023/05/24 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
自分は母親が危篤だった時も電...
-
4月30水曜日 5月1日木曜日 5...
-
電車の居眠り時、横に揺れるの...
-
改札を出ないと往復してOK?
-
電車の表示を撮るとこのように...
-
電車の室内の高さ(天井高)
-
電車での対処方法
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
ランドマークタワーから赤レン...
-
山の手線池袋新宿方面行きの電...
-
武蔵野線の朝のラッシュ状況を...
-
埼玉に行く方法がわかりません…。
-
立川方面から秩父市への道は?
-
終電を乗り過ごす人又はそんな...
-
先程、ある電車に乗っていまし...
-
電車でたまに、異常に臭い人が...
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
お骨を持って長距離移動するに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
電車の中でPCやってて下車する...
-
電車に乗るとみーんなスマホ使...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
京王電鉄 電車 遅れ
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
先程、ある電車に乗っていまし...
-
鹿児島中央駅から国分駅で降り...
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
電車の室内の高さ(天井高)
-
電車内で急病人が出たとき、電...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
電車乗り過ごし防止 飲んで帰る...
-
電車での対処方法
-
部活を辞める時の家庭の事情っ...
-
終電を乗り過ごす人又はそんな...
-
電車の表示を撮るとこのように...
-
改札を出ないと往復してOK?
おすすめ情報