
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
蛇足ではございますが、カラス(ハシボソガラス。
ハシブトガラス)は狩猟鳥獣に指定されております。11月15日から2月15日の猟期には捕獲が可能です。法定猟具の銃、空気銃、網および罠(危険猟具を除く)を用いての捕獲には免許が必要ですが、囲いのある私有地の中での罠の設置は法的に認められています。つまり、猟期中には自宅の庭で罠でカラスを捕ってもいいのです。また、パチンコなどは法定猟具ではありませんし、危険猟法にも指定されていませんので、猟期内にこれらの方法でカラスを捕っても法的にはOKです。また、手取りもOK。ただ、食ってもうまくないという話ですが。カラスに目をつつかれた死体の写真をもし見たいと(思いませんよね、普通)思われたら、「死体検案ハンドブック」をご覧下さい。ぽっかり空いた眼窩が印象的です。カラスに目や肛門をつつかれた野生動物の死体は私は職業柄、日常的に見ています。
とれるんですか。
友人に、長野で免許持っている人がいて、遠くのほうから、狩を見せてもらったことがあるんですが。
手取りなんて芸当はできません。
おいしくないですよね。
シチューはおいしいというのがあるんで、疑っていたのですが。
死体検案ハンドブック って 当然死体ですよね。
ぽっかり空いたとか目や肛門をって聞いただけでも鳥肌が立ちます。
No.11
- 回答日時:
悪食で知られる小泉武夫先生が著書「不味い!」のなかでカラスの蝋燭焼き(骨ごと砕いたカラスの肉を棒に蝋燭状に付けて焼く料理)を「線香のような味がした」と評しています。
食いたくないですね。で、ご質問の意図とだいぶ離れた回答になってきていますので元に戻しますと、私の同僚(獣医師です)が通勤途上、カラスに襲われるネコを目撃したそうです。通勤途上ですのでその後食べられたのかどうかは判りませんが。ドバトを食べる例は先月発売になった今泉忠明著の「行き場を失った動物たち」に書かれています。2001年に石川県小松市でドバトがカラスに襲われる事件が連続したというのです。
カラスに関して書かれた最近の書籍を紹介します(ちょっとはまともな回答になってきたでしょうか?)。
書籍名カラスおもしろ生態とかしこい防ぎ方
著者名杉田昭栄 発行年(西暦)2004
出版者農文協
書籍名カラス狂騒曲
著者名今泉忠明 発行年(西暦)2004
出版者東京堂出版
書籍名カラスは偉い
著者名佐々木洋 発行年(西暦)2001
出版者光文社
ありがとうございます。
線香の味がする料理ってすごいですね。(線香食べたことないけど)
書籍の名前も奇抜ですね。
上はわかるけど真ん中の カラス狂想曲 カラスに狂想曲を弾かれたらうるさくてたまりません。
カラスは偉い カラスは怖い
すみません。ふざけて。
No.9
- 回答日時:
#6です。
カラスを恐がられる方は、くちばしでつつかれると思われているんですが、カラスはつつく事はほとんどありません。ではどうして襲うかと言いますと、足で蹴っ飛ばすんですね。
http://www.env.go.jp/nature/karasu-m/031.html
参考URL:http://www.env.go.jp/nature/karasu-m/031.html
つつくんじゃないんですか。
あんなにとがったのでつつかれたら怖いと思っていたんですが、蹴っ飛ばすのなら、ましかな。つつかれるよりは痛くないし。
No.8
- 回答日時:
カラスがゴミ袋をあさるのは好物の肉を食べるためです。
カラスはかなり肉食が強い。人間を含めて多くの大型動物も野で死んだらカラスに目や肛門をつつかれて食べられます。そして、小型の動物は生きていても襲われることがあります。ドバトなどはよく襲われますし、ネコが襲われることもまれではありません。カラスの天敵は猛禽ですが、逆に猛禽の天敵はカラスです。目をつついたり羽をむしったり、すさまじい攻撃で追い払います。かなりどう猛な鶏です、カラスって。No.7
- 回答日時:
#6です。
#5さんのサイト強烈ですね(恐)。
でも真似しちゃダメですよ。カラスは保護鳥獣に指定されていますから、都道府県知事(指定都市の場合は市長)の許可をもらわないと、親鳥は勿論、卵も取ってはいけない事に、法律(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)で決められています。
もし料理されるんでしたら、許可とって下さいネ(笑)。
カラスって保護されてるんですか。
あんなにいっぱいいるのに。
大丈夫です。料理はしません。 キッパリ
さすがに、皮をむいたりとか、苦手ですし。
病気持ってる可能性もありますし。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
#1さんがご覧になっていると言う事ですから、食べる事もあるんでしょうね。でもレアケースだと思います。
都会には生ゴミを初め、いーっぱい他においしくて、楽に食べられる(追いかけなくてもいいんですから)ものがありますから。
http://www.env.go.jp/nature/karasu-m/
参考URL:http://www.env.go.jp/nature/karasu-m/
No.5
- 回答日時:
答えは出ていますが、カラスは狩猟鳥獣で人間が食べることも出来ます。
そのままでてくるので見たくなかったらクリックしないでください。
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crowstew/
カラスのきのこシチューは昨日調べているときに見ました。
結構すごいことできますよね。
自分じゃ病気もってそうで食べられないと思う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 今日、タヌキの死骸にカラスが群がってました 3 2023/03/06 12:28
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 胡瓜の身が何者かに食べられてました。 一つは身の真ん中から折られて下に落ちたのを食べてました。 一つ 2 2023/06/14 16:53
- 飲み会・パーティー タッパー持参って非常識ですよね 12 2023/05/27 14:58
- 生物学 ほしフグは鳥が食べても 大丈夫ですか。 4 2023/01/16 08:07
- その他(料理・グルメ) 人前で食事をする時は丁寧に食べますが、1人で食事する時は早く食べ終わろうと雑な食べ方になってしまいま 9 2023/05/02 10:56
- 猫 ロン毛の猫が、しょっちゅう毛玉をはくので心配しています。どうしたらいいのでしょう? 2 2023/08/11 09:41
- 新年・正月・大晦日 元旦におせちやお雑煮を食べないで、代わりにお寿司や蟹を食べる家庭はあるんですか? 2 2022/12/30 19:44
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
- 鳥類 二年連続でツバメの巣がカラスに壊されてしまいました 去年の春もツバメの巣ができていましたが、巣が落下 1 2022/06/16 12:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人の睡眠
-
海の中に住む生物
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
この木の名前を教えてください
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
この世から女だけを全滅させて...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
古生物に興味がある方や、 映画...
-
温暖化で、実質的な冬季が短く...
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
独身は毒身ですか。
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
キノコの名前 教えてください
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
ペンギンかシロクマどっちが可...
-
ジャガーと豹は違うのかな?(-д...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
腎臓の働きについて
-
ジャガーと豹は違うのかな?(-д...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
独身は毒身ですか。
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
ペンギンかシロクマどっちが可...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
キノコの名前 教えてください
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
昔テレビジョッキーという番組...
おすすめ情報