
わが家の2階には水道がなく、今年からベランダガーデニングを始めたのですが
水は全て1階から運ばなければなりません。
今は10リットルのアウトドア用ポリタンクを使い用を足していますが、なかなか辛いものがあります。
掃除等、2階にも水道があったらなあ・・・と思うこはしばしばです。
唯一2階にもある水源ということでトイレの水栓を分配し、蛇口を取り付けられないものか、と考えました。トイレからベランダはホースでなんとかなりそうです(一軒家です)。
水栓をいじるようなDIYはしたことがありません。
このような工事は可能かどうか、また素人にも気をつければなんとかなる程度のものかどうか、詳しい方のご意見や、可能であるならば具体的な方法など、お教えいただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トイレのタンクにつながっている給水を分岐できれば良いのですね。
こういうのはどうでしょう。
壁から出たところにアングルバルブが付いていてそこからフレキのパイプなどで(メッキされたツルツルのパイプの場合もあり)タンクへ直接つながっていると思います。
必要な物は分岐水栓とフレキパイプ(今付いている物が使えれば不要)、念のためゴムパッキン3枚。工具はモンキーレンチとウォーターポンププライヤーが有ればいいと思います。
まず、水道メーターのところの止水栓を閉じて1階のどこかの蛇口を開け水道管内の圧力を抜きます。
それから、トイレのバルブの後に付いているパイプを外しここへ分岐水栓を取り付けます。この時できればパッキンは新しい物にしてください。
あと、分岐水栓とトイレのタンクをつなげば完成です。
分岐水栓は1次側が袋ナットになっていてパッキンで接続する物を入手してください。シールテープで接続するタイプは慣れないと漏れやすいです。
接続が終われば一人は2階のトイレで待機していて誰かに止水栓をじわーっと開けてもらいます。接続部分に水漏れがなければ止水栓を全開してもらいます。
工事中に配管内に空気が入ってしまった可能性があるのでトイレの手洗いなどの蛇口を開けて空気抜きをします。1分ほど出して普通に水が出てくれば問題ないです。
しばらく様子をみて水漏れが無ければ完成です。少しにじむ程度ですとまし締めをすると止まりますが、かなり漏れるようですとパッキンの入れ忘れが考えられます。
分岐水栓のところにカッチットなどを付けておくとホースの抜き差しが便利です。
細かい注意、いろいろありがとうございます。
>一階のどこかの蛇口を開け水道管内の圧力を抜きます。
とか
>トイレの手洗いなどの蛇口を開けて空気抜きをします
とか大変うれしいアドバイスです。知りませんでした。
B500さんは水道関係の方なのかしら?というぐらいお詳しいですね。
そのほかにも細かい器具の説明や、向き不向き、注意点など、B500さんのアドバイスどおりにやれば
スラスラと出来るような気がしてきました。
さっそく道具を買い揃えてお盆休みに挑戦してみます!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
止水栓の上の部分をはずし、分岐水栓をを取り付け、タンクまでの配管をフレキシブル配管に替えれば分水できますよ。
注意書き
普通のハンドルの場合止める方向、マイナスねじタイプもありこの場合もマイナスドライバーで同じようにとめる。(とめないと水漏れします)
配管自体は、モンキーレンチで外れる。
商品URLアングルホーム水栓
http://www.rakuten.co.jp/kvk/102063/147414/
ショップURLは参考URL
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kvk/
具体的なサイト紹介ありがとうございます。
だいぶ具体的なイメージがわいてきました。
DIYをするようになって、専門のひとでなければ絶対にいじれないと思っていたものが注意すれば素人にもいじれるんだ、とわかってとても嬉しいです。
初挑戦になりますがアドバイスどおりにがんばってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
見栄えを気にしなければ、DIYでできます。
特殊な技術もいりません。素人でも簡単です。
必要な工具は、ノコギリ、ヤスリ、プライヤーくらいです。
ホームセンターへ行かれたことはあるでしょうか?
そこで水道器具売り場へ行けば、必要な材料は全てそろいます。
必要な材料は、塩ビのパイプ、サドル、塩ビ用接着剤、シールテープ、
二股のパイプ、エルボ形のパイプ、水栓(蛇口)などです。
売場にはたいてい、DIYでの水道工事の小冊子も置いてあります。
店員さんに聞いても、ある程度教えてくれると思います。
(バイトはダメです。)
壁から露出した場所にパイプを取り付ける分には、
万が一、水が漏れていても、すぐに気付くと思いますし、
最悪、水道代が高くつく程度?で、身の危険はないので、
私は、自分で直したりしています。
話は変わりますが、ベランダに雨どゆはありますか?
とゆがあれば、そこから出る雨水をポリタンクに受けておけば、
雨が降ったときに、すぐに一杯に貯まります。
これなら、水道はいりません。
参考URL:http://www.kakudai.ne.jp/try/index.html
できますか?(^-^)
水周りはいじったことはないのですが
DIYは好きなので やり方さえわかれば出来るハズだと思います。
>バイトはダメです
はい。そうですね。質問してから延々たらい回しになることも良くありますよね。
ホームセンターの人にも良く相談して頑張ってみます。
追;;;
「雨どゆ」って ウチのほうでは「雨どい」っていってます! でもその方法もありますね。気がつきませんでした。見に行ったらとってもちょうどいいのがベランダにあったので、こんど雨がふったらためてみます。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
分岐するのは簡単な話しですが、ホースの脱着、残り水のたれ等考えると、
トイレから、というのはあまり現実的ではない様に思います。
また、水栓をいじるDIYはご経験がないとの事、
やるのであれば水道屋さんにお願いするのがベターですね。
そこで、ご自身で安価に出来る方法のご提案です。
1階の外にある水道へ、2階からホースを伸ばすのはいかがでしょう?
2階にホースリールを置いて、水やりの時はホースを伸ばして(垂らして)
1階の水道につなぐ、というやり方です。
要は、ホースリールを普通と逆に使います。
(水の流れが普通の使い方と逆)
わかりにくかったらすみません。
>1階の外にある水道へ、2階からホースを伸ばすのはいかがでしょう
それもやってみたんです(笑)
構造的にかなり無理があるんですが無理やりやってみて、やっぱり2階にも水道ほしいなあと思ったんです。
でも ちょっとというか長期間にわたってやるにはちょっと無理やりすぎるんです。
かなり長いホースなんですがいっぱいいっぱいでピンピンでした。
ベランダの真下にあるといいんですがね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
水廻りは難しいと思います。
例えばパイプにネジ切りしたりとか…水圧にも耐えられる加工しなければなりませんし。
まかり間違って、不在時に配管が破裂、家中水浸しになったら目も当てられません。
トイレはタンク式ですか?
もしタンク式なら、洗濯機へ浴槽の残り湯を移す際に使う電動ポンプなんかをタンク内に放りこんでも良いのではないのでしょうか。
ポンプ本体はタンク内に吸盤で固定し、ホースの先はタンクよりも高い位置に設置したポリタンクの蓋を改造した物に挿し込んでおけば、後はスイッチ一つでタンクに給水・満タンにしたり…
あ、もう少し妙な事をやりたければ、非常用の水栓つきポリタンクと電動の灯油ポンプを改造、満タン・センサー部を流用して、満タンになったら自動的にスイッチが切れる仕掛けを作っちゃう…なんていうのはどうでしょうか。
タンクから水を汲めないかどうかは最初に検討したのですが、タンクの上の部分(蓋になっているほう)を一度はずして またはめるのがちょっと大変でした。
ので何度も上部をとりはずす方法は却下になってしまったんです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 電気・ガス・水道 水道の高さ 4 2023/01/14 08:35
- 電気・ガス・水道 トイレで謎のピチャピチャ音、どこに頼めば良いのですか? 6 2022/06/15 06:33
- DIY・エクステリア ネジ M24につながるアタッチメント 1 2022/06/13 01:28
- その他(住宅・住まい) 至急 トイレ温水洗浄便座を設置にあたり質問があります。 温水洗浄便座説明書に記載がある取り付け手順と 8 2022/10/25 18:24
- リフォーム・リノベーション 給水栓取り付けネジについて 4 2022/08/21 14:21
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
- 電気・ガス・水道 散水ホースってどのくらい丈夫ですか 3 2022/08/02 07:51
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2階のトイレからホースを伸ばして植物に水やりしたいのですが、どうすればよいですか? 見ても品番らしき
電気・ガス・水道
-
2階に水道がないので、トイレに蛇口をつけたいと思いますが、自分でやれるものか知りたいです。
一戸建て
-
1Fから2Fへ水は送れる?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
トイレのウォシュレットに繋がる水道管を分岐チーズで分岐しフレキホースを繋ぎ、写真のような水道蛇口を付
電気・ガス・水道
-
5
トイレの水道の分岐について。
DIY・エクステリア
-
6
一階の庭用の水道 二階にホースでくみ上げられる?
掃除・片付け
-
7
何でただ2本の導線を繋いだらショートするのに,豆電球だと ショートしないの?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレの水栓を分配して蛇口を...
-
水道蛇口のハンドルの外し方を...
-
モンキーレンチとペンチの違い...
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
塩ビ管(60φ)2mを縦に切断...
-
庭に埋められてある、配管を破損。
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
単管パイプでバッティングゲー...
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
アルミパイプを綺麗に曲げるには?
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
電動工具のモーターから火花がでる
-
水撒きしているホースの上を車...
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
趣味の工作です。水道の塩ビパ...
-
単管パイプを曲げたいのですが
-
U字溝と集水マスのつなげ方
-
食洗機の排水ホースを延長した...
-
ガスコンロは自分で設置できま...
-
エアコンのドレンホース延長に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレの水栓を分配して蛇口を...
-
ウォシュレット用の給水管をふ...
-
水道フレキ接続について
-
水道蛇口のハンドルの外し方を...
-
モンキーレンチとペンチの違い...
-
MYMのキッチン蛇口の交換方法を...
-
ワンホール混合栓の取り外し方...
-
KVK浴室用2ハンドルシャワ...
-
シャワートイレの水漏れ
-
洗面所水栓の取り外し
-
お風呂のゴム栓を鎖ごと交換す...
-
キッチン水栓の外し方を教えて...
-
分岐水栓について
-
KVK混合水栓に定量止水栓を追加...
-
キッチンの水栓の付け替えで逆...
-
浴室の混合栓のシャワーの水が...
-
キッチン用蛇口交換時の配管部...
-
食器洗い機の取り付けは、個人...
-
キッチン水栓のがたつきを直し...
-
浴室シャワー水栓でカランだけ...
おすすめ情報