
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
No.13の続報です。
ATFを500cc程抜き取りましたが、今現在メーター半分で260キロ程走って前と同じ燃費に戻りそうです。
やはり燃費悪化の原因はATFの入れすぎでした。
No.12で書いたオイルの入れすぎやATFもそう、、、
どちらも黄色い帽子の店で交換してもらったものです。
オイルが足りなくてエンジンブローよりも、多すぎても壊れるまではいかない方がお店にしてみれば賢い選択なのか・・・。
No.13
- 回答日時:
新車で買ったディアマンテは5万キロ乗りましたが、燃費はいつも安定していて皆無でした。
ただ、今乗っているサーフがここ2~3ヶ月燃費が1キロ以上悪くなって満タン500キロを超えていたのが400で空寸前という極端な燃費悪化になってしまいました。
たまたま今日ATFの量を確認したところ、UPPERをかなり超えて入っていました。
そういえばATFを交換してもらった時期と重なるんですよね・・・。
まだこれが原因か突き止めていないので、明日適正レベルまで抜いてみますが
きちんと日常メンテを怠ると燃費悪化の原因になるのは間違いないです。
以前、エンジンオイルを入れすぎてあったことがあって、きちんと適正レベルまで抜いたら元に戻ったことがあったものですから・・・。
オイルはフリクションロスに影響するんだなと思いました。
エンジンの老化よりもオイルの管理・プラグ・駆動系のグリスアップ・タイヤの空気圧で落ち込むほうが大きいと思います。
こまめに定期的に点検はしたほうがいいかもしれません。
No.12
- 回答日時:
皆さんの回答と同じく距離や経年変化による燃費悪化は経験無しです。
唯一旧旧型(130サーフ)の2400ccディーゼル車は6万キロを過ぎたあたりで
長距離燃費9kmが6kmまで落ちました。黒煙は増えるし、パワーもなくなるし・・・
もちろん2度3度とディラーに修理に出しましたが「異常なし」との回答。
エンジン本体よりの異音はないので、噴射ポンプの故障だと思うのですが、
ディラーはその声を取り上げず、結局修理はうやむやに・・・
時を同じくして3000ccディーゼル(1KZ)がデビューしまして、良い下取り
条件でもありましたので、乗り換えました。
もう現役で売ってるエンジン&車種ではありませんが、ちょっと腑に落ちない
気分を今も持っています。
No.11
- 回答日時:
11年目、15万km
燃費の悪化はほぼ皆無、新車からずっと同じ、
オイルは3~5000km毎で交換。
(最大で8000kmでこの時は燃費が悪くなった)
日産セフィーロ A32 VQ2000 街乗り 7~8km/l
高速12km/l
No.10
- 回答日時:
以前、S社ディーラーの営業をしていた者です(ちなみに現在はH14年式日産エルグランド所有)。
私の経験からの知識ですが、基本的に年数経過による燃費の悪化というのは無いと思われます。
燃費が悪化するのは、それ相応の原因があるはずです。例えば、エンジンや駆動系の不調による効率悪化や抵抗過大など、車に異常がある場合がほとんどです。
なので、一般的なメンテナンスや点検整備を行っていれば、メーカー問わずどの車も使用年数や総走行距離による燃費の大幅な変化は無いと思われます。
No.9
- 回答日時:
イスズのジェミニ(1600cc ガソリン車)でしたけど、まぁ参考程度に・・・
11年で18万キロ乗りました。
2~3万キロまで徐々に向上し、最後まで燃費の低下はありませんでした。12.5~13.5km/l
高速道 使用で15km/lぐらいでした。
自分で言うのもなんですが、ナラシからキッチリやってマメにメンテしていました。
オイル交換は3000~7000キロごと、エレメント交換は1回おき。
一万キロ辺りから、オイル添加剤を使用。一回目は一本、二回目以降はエレメント交換時に半分量を添加。
10万キロを越えた辺りに出回り始めた 0w-30のオイルに変更(指定オイルは10w-30)。キロ数が増えて各部のクリアランスが増えた筈だから少し固いオイルにしろとの声もありましたが・・・
実験で7000キロまでオイル交換を延ばした時は、若干燃費が悪化しましたが誤差の範囲のようは感じでした。
多分、今時の車なら、マメにメンテすれば、何処メーカーの車でも極端に燃費が悪化するような事は無いと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャイロアップ中期のパーツに...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
新型クラウンのバッテリー
-
2ストロークっていいかぁ?
-
風呂場の鏡
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
GSX1300ハヤブサ
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
バリオス1型を修理している者で...
-
新型クラウンのバッテリー
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
風呂場の鏡
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
おすすめ情報