dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後二ヶ月のこねこをもらいました。爪を切ってもいいものでしょうか、切るとしたらなにか注意することがありますか?

A 回答 (8件)

切っても大丈夫です。


まだ爪とぎもしてない子猫はなにげにつめが鋭くて、
引っかかって痛いですよね。手とか傷だらけじゃありません?(笑)
私はもうすぐ8歳になるネコがいますが普通の人間用の爪切りで切ってますよ。

肉球を押す(指先に向けて押し出す感じ)と爪がニョキっと出てきますので
先っちょの方だけ1~2mm位きってやってください。
犬もそうですがネコは爪にも血管が通っていますので気をつけてください。

目で見てどこまで血管がきているか分かるのでたぶん大丈夫だと思いますが、
先っぽの透明な部分だけちょっと切ればOKです。
ネコも犬も深爪は良くないです。

小さい頃から爪きりに慣れさせておくと後々いいですよ。
今後、毎回病院でわざわざ爪きりしてもらうよりはね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよ・きずだらけで。子猫を育てるのは久しぶりなので忘れてしまいましたありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 11:02

切ってあげてください(*^-^*)



ほとんど、下の回答の方と同じですが、

もし不安ならそろそろ病院へ予防注射をしにいく時期だと思いますので、その時に爪を切ってもらってはどうですか?
その様子を見せてもらって、正しい切り方や位置を教えてもらうんです。

私も最初は、本を見てもよく解らなかったので、病院で教えてもらいましたよ(*^-^*)

仔猫は爪が小さいので、よく皮膚に刺さりますしね(ノヘ;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

19年飼った子を先月亡くし・縁あってめぐりあった子を育てています。久しぶりの子猫なので・すこしとまどっています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 11:15

はじめまして。



我が家の場合、生後1ヶ月弱の仔だったのですが・・・
爪は、切ってあげるようにしていました。
もちろん、小さい頃から慣らす為でもあります。
あと、猫が自分の体を掻いた時に引っ掻かない為にも必要だと思ったからです。

生後2ヶ月なら、爪の出し入れが出来てるはずですので
肉球を軽く握り、サヤから爪を出します。
少し透かすと、根元の方がピンク色だと思うんですが、そこが血管・神経があるところです。
初めは、爪が釣り針状になっている先(透明な部分の先だけ)だけを少しカットしてあげるつもりで頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

19年飼った子を先月亡くし・縁あってめぐりあった子を育てています。久しぶりの子猫なので・すこしとまどっています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 11:15

ごめんなさい!


文頭「切っても」です。切手て何??;;
    • good
    • 0

切手も大丈夫です。


NO,2の方も仰ってますが、指を押すとニュッと
つめが出てきますので、明るいところで血管を見ながらきって下さい。
子猫のうちはちょっととがった先の部分だけで大丈夫だと思います。まだ柔らかいので、深爪にならないよう、気をつけて下さいませ
 すぐ伸びるし・・・
猫用よりは、人間用の方が仔猫には使いやすいです。
大人になると、つめが硬くなるので人用では使いにくいし、きれいに切れません。
子供のうちから慣れさせると大きくなっても嫌がりませんよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

19年飼った子を先月亡くし・縁あってめぐりあった子を育てています。久しぶりの子猫なので・すこしとまどっています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 11:14

猫にもよるかもしれませんが、うちの猫の場合は爪切りを極度に嫌がるので、ひざの上においてだっこしつつ隙を見て気づかれないように1本ずつ切ってます。

気づかれて嫌がったらすぐに止めます。ですので、全部切り終わるのに時間はかかりますが、スキンシップだと思って楽しくやってます。

それと、人間用の普通の大きい爪切りで切ろうとすると、誤って肉球も切ってしまうことがあるので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

19年飼った子を先月亡くし・縁あってめぐりあった子を育てています。久しぶりの子猫なので・すこしとまどっています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 11:13

子猫の場合、しがみ付くからか細い爪が洋服にすぐ引っ掛っちゃうんですよね~(*^_^*)


透かして見て赤くなってきている部分が血管と神経ですのでそこまで深爪にならないよう気を付けつつ、動物用または人間用の爪切りで先っぽのとんがった部分をパチパチ切っちゃって大丈夫です。
深爪すると血が出ます!(もちろんそこまで切っちゃうと猫も痛いです)そんな時は指で押さえていてあげて下さい。止まらない場合は病院へ。止血剤くれるはずです。
失敗して血を出したりすると次から爪切りを嫌がる子がいますので初めのうちは慎重に2人掛かり(1人が抑え役/もう一人が切り役)でやる方がいいかもしれないですね~

ただ、外飼いのこの場合犬などに追われたとき木の上などに逃げられるよう、爪は切らない方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

19年飼った子を先月亡くし・縁あってめぐりあった子を育てています。久しぶりの子猫なので・すこしとまどっています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 11:12

2ヶ月なら、まだ切らなくていいのでは?


あと、もう少し大人になれば、自分でツメ研ぎしますよ。
どうしても気になるようでしたら、動物病院で処置してもらえます(もちろん有料ですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました

お礼日時:2005/08/05 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!