dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頻繁に起こるので困っているのですが。
PCから携帯へ送信する場合、PC上では送信完了となる
のですが、携帯へはかなりの時間差で到着します。
例えば3通の文字メールを送信した場合、
送信時間から1時間後に1通ずつみたいなパターンです。
送信直後に携帯側でメールの送受信をしても新着メールは
ないと表示されます。
逆に携帯からの送信はPC側ではすぐ受信できます。

PC⇔携帯のメール送受信が自分にはとても大事なので
なにかしら対策をしたいと思ってるのですが。
この不具合はPC(プロバイダー)と携帯のどちら側に問題が
あるのでしょうか?
お分かりになる方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

一般的には携帯のメールサーバに問題があると思います。



携帯各社は、自社の端末同士のメール(携帯←→携帯)については処理の簡単な専用メールサーバのみで処理していますが、PC←→携帯のメールについては、途中にゲートウェイサーバを設置して、メールの中継配送を行っています。つまり、

PC←→プロバイダのメールサーバ←→携帯会社のゲートウェイサーバ←→携帯

という流れになるのですね。携帯会社のゲートウェイサーバについては、機能的には携帯←→携帯に用いられるサーバよりも遙かに複雑な処理が必要ですので(インターネットの電子メールは携帯の世界のメールより遙かに処理が複雑)、結果として、全体的なメールの件数によっては処理が重くなります。

また、携帯でも迷惑メール(アダルトサイトなどの宣伝メール)が問題になっていますが、このうちかなりの量が、メール発信にコストがいらないPCから直接、ゲートウェイサーバに送られていることが分かっています。

PC→携帯会社のゲートウェイサーバ→携帯

このような迷惑メールは非常に件数も多く(時には数万件、数十万件以上)、迷惑メール業者が送信を開始すると、携帯会社のゲートウェイサーバの処理が追いつかなくなってしまい、他のPC→携帯のメールが遅配したり、行方不明になってしまうこともあります。

いくつかのプロバイダはこの種の迷惑メールによる被害を防ぐために、利用者のPCから直接、携帯会社のゲートウェイサーバにアクセスすることを禁止する措置を始めています。この措置がもっと広範囲に広まっていけば、携帯会社のゲートウェイサーバが過負荷になることもなくなり、一瞬でメールが届くようになるのではないでしょうか。

参考URL:http://www.wakwak.com/info/spec/port25/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

迷惑メール等による処理時間(携帯サーバ)の問題により
携帯側に届くのが遅れるということですね。

ということは自分としてはどちらが側かの不具合だと
思っていたのですが、どちらも正常な動作をしているんですね。

ちなみに夜中に同じ作業しているとスムーズに行くケースが多いのは単にサーバの負荷が軽いからなんでしょうかね。

理解はできました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 15:45

#4ですが、誤解を与えそうな表現だったので、訂正します。



#2の補足を読んで思ったのですが、
PC⇔携帯でデータをやりとりするのが目的ならば、携帯連携ソフトを使用して直接“データを転送”されては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分でしらべてみますね。

お礼日時:2005/08/05 16:00

#2の補足を読んで思ったのですが、


PC⇔携帯でデータをやりとりするのが目的ならば、携帯連携ソフトを使用して直接送受信されては如何ですか?

この回答への補足

おおっ!?
携帯連携ソフトってなんですか?・・・初耳です。
それと使用するとスムーズになるということでよね?
自分でも調べてみますが、お手数でなければ
もう少し教えていただけませんか?

補足日時:2005/08/05 15:48
    • good
    • 0

携帯からPCに送信は即座に届く。


しかし、PCから携帯に送信すると時間差が発生する。それはあたり前の事。
原因は携帯のメールサーバー。
なぜ、遅れるのか?それは迷惑メールと勘違いされ、処理に時間がかかるから。
携帯のキャリアを変えても解決はしません。

Outlook Expressや Microsoft Outlook使ってるならわかると思うが、
ツール→オプション→アカウント→自分のアカウントを開き、プロパティを開く→ユーザー情報の入力欄がある。そこの電子メールアドレスを変えるだけで、自分のメールアドレスではなく、架空のメールアドレスで送信する事ができる。=迷惑メールの手口。

これをなりすましメールと言う。あたかも携帯のアドレスを架空に作り、ユーザー情報の部分に入力し、相手に送るとその架空のアドレスで届く。

だから、携帯会社のメールサーバーが迷惑メールと処理したり、実際迷惑メール事業者が一気にメールサーバーに送信すれば処理に莫大な時間がかかり、大切なメールが遅れて届く。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、理解できました。

お礼日時:2005/08/05 15:47

重要で緊急性が高い連絡にメールを使うという発想に


私は問題があると思いますよ。
例えるなら普通郵便なんですよ、メールは。
遅延や未達でも保証はありません。

特にインターネットメールは、
色々なサーバーを介して届けられるので
遅れるということも当然あります。

きちんと確実に連絡を取るというのであれば
電話なり書留郵便なりの方法を取りましょう。
あとは携帯同士ならさほど遅延もないでしょうから
面倒でも携帯電話でメールをするかでしょう。

この回答への補足

仰る事はごもっともです。
重要で緊急度が高いのは間違いないのですが
自分のPC⇔自分の携帯 で情報を送受信するので
一番良いのはプリントアウトする事ですかね。

毎日行うことなのでメールの送受信だと無料なので
それが一番いいとおもってたのですが、
それが無駄に思えるということは重要度は最上級では
ないかもしれません。

ご忠告ありがとうございました。

補足日時:2005/08/05 15:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!